Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ATO(三酸化二ヒ素)の取り扱いについて トピック削除
No.11102-TOPIC - 2023/01/10 (火) 12:09:29 - ほーきんす
ATO(三酸化二ヒ素)を実験で使用したことのある方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

@粉末で届いたのですが、希釈する際は何を用いたらよろしいでしょうか。
A毒劇物とのことですが、通常のクリーンベンチで実験してもよろしいでしょうか。またゴーグルなどを用いた方がよろしいでしょうか。

よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11102-7 - 2023/01/10 (火) 16:17:28 - mp
確か水溶液がナカライだったかどこかで売られていたはず。
培養レベルの濃度だったら秤量のリスクがない分無難かも。

(無題) 削除/引用
No.11102-6 - 2023/01/10 (火) 16:10:18 - 774
少量で、ゴム栓アンプル瓶だったら
1. 開封しないまま全体重量を量る
2. ラベル表示量を参考にやや少ない水(溶媒、重量を把握しておく)で全量を溶かす
3. シリンジで抜く→適宜分注
4. 風袋を秤量し、実際の量を算出する

とすると汚染は最小限で済むかもしれません。
うっかり自分に刺したら大惨事なので慣れていないならお勧めしません。

(無題) 削除/引用
No.11102-5 - 2023/01/10 (火) 15:37:11 - おお
ばく露防止及び保護措置
管理濃度:0.003mg/m3(ヒ素として)
許容濃度(ばく露限界値、生物学的
ばく露指標):
日本産業衛生学会(2005年版)3μg/m3(評価値:ヒ素として)
ACGIH(2005年版)TLV-TWA0.01mg/m3(無機化合物のヒ素として)
設備対策:空気中の濃度をばく露限度以下に保つために排気用の換気を行なうこと。
高熱工程で粉じん、ヒューム、ミストが発生するときは、空気汚染物質を管理濃度以下に保つために換気装置を設置する。
この物質を貯蔵ないし取扱う作業場には洗眼器と安全シャワーを設置すること。
保護具
呼吸器の保護具:適切な呼吸器保護具(有機ガス用防毒マスク、高濃度の場合:送気マスク又は空気呼吸器等)を着用すること。
手の保護具:適切な保護手袋を着用すること。
眼の保護具:適切な眼の保護具を着用すること。
皮膚及び身体の保護具:適切な顔面用の保護具、衣類及び防護靴等を着用すること。
衛生対策:この製品を使用する時に、飲食又は喫煙をしないこと。
取扱い後はよく手を洗うこと。
作業衣を家に持ち帰ってはならない。

https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/gmsds/0055.html
クリーンベンチでは危ないと思う。
安全キャビネットか、ケミカルhood。
秤量も、ケミカルhoodで分取して密閉してから目方測った方がいいレベル。
安全キャビネット内でも濃い溶液の飛沫が作業台に落ちてもやばくないかっていう感じがするレベル。

(無題) 削除/引用
No.11102-4 - 2023/01/10 (火) 14:37:58 - noname
774さんも言っているように、クリーンベンチだと
もろに自分へ粉が直撃しますのでよろしくないと思います。

(無題) 削除/引用
No.11102-3 - 2023/01/10 (火) 14:15:19 - 774
まずはSDSを読んで下さい。
バイオセーフティキャビネットならともかく、クリーンベンチでは風向きが逆です。

ttps://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/gmsds/0055.html
ttp://www.st.rim.or.jp/~shw/MSDS/01571939.pdf

(無題) 削除/引用
No.11102-2 - 2023/01/10 (火) 13:54:27 - T-2
あまり使用している方はいらっしゃらないのではないでしょうか。
三酸化二ヒ素(亜ヒ酸)は猛毒で医薬用外毒物に指定されていると思いますので、
まずは所属機関の化学物質などの管理部門に確認されてはいかがでしょうか。

質問文からはあまり毒物取り扱いに慣れてない感じがするのですが、
毒物の使用には使用記録簿が必要だったり、施錠できる保管庫が必要だったり
しますが、そのあたりは問題ないのでしょうか。

おそらく水には溶けると思いますが、粉末の吸入はとても危険ですので
オープンな環境での秤量は避けるべきだし、
取り扱いも安全キャビネットが必要ではないでしょうか。
廃液も適切に処理しなくてはなりません。
培地に添加した亜ヒ酸をそのまま廃棄することはできないと思います。

ATO(三酸化二ヒ素)の取り扱いについて 削除/引用
No.11102-1 - 2023/01/10 (火) 12:09:29 - ほーきんす
ATO(三酸化二ヒ素)を実験で使用したことのある方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

@粉末で届いたのですが、希釈する際は何を用いたらよろしいでしょうか。
A毒劇物とのことですが、通常のクリーンベンチで実験してもよろしいでしょうか。またゴーグルなどを用いた方がよろしいでしょうか。

よろしくお願いいたします。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。