同じような質問を投げかけた事があります。検索して見つかりそうなら読んでみてください。端的に言うとマーカーは比較的多いタンパク量なので抗体によっては弱いクロスリアクトがある事がある。
確か解答されたどなたかがその人が使っている会社に問い合わせてそう説明があっそうです。
個人的にも、例えばBSAとかを比較的多く含むバッファー中にあるタンパクを加えて実験に使った物をWBするとうっすらBSAのバンドが出てしまうこともありました。
昨今検出感度も上がっているのも手伝って余計に目立つ事があるのかもしれません。マーカーで使われているタンパクが公開されてない事も手伝ってはっきりとした事は言えませんが、大腸菌のタンパクであれば、大腸菌からのリコンビナントで作った抗体の中に大腸菌タンパクに対する抗体も少ないけど混じっている可能性もあり、アフィニティー精製をしても完全に除き切れている保証はありません。
ライセートなどで特異的なバンドが確認できているのなら、マーカーのクロスリアクトはあまり気にしないでいいと思います。ちょっと邪魔だなと思うなら、1レーンあけるなど工夫してもいいかと思います。 |
|