Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ウイルスコピー数の絶対定量におけるブレ補正 トピック削除
No.10948-TOPIC - 2022/11/10 (木) 19:55:07 -
お世話になっております。
初学者のため用語の誤りや認識違い等あり、基本的な内容かと思いますが、以下ご教示いただけますと幸いです。
色々調べた結果、少し頭が混乱しているかもしれません。

培養細胞に接種したRNAウイルスについて、ウイルスゲノムコピー数の経時的増加をRT-qPCR(2ステップ、SYBR法)による絶対定量で算出したいと考えております。

RT-qPCRなので、ウイルスRNA抽出、逆転写を行ったうえでqPCRを行います。
このサンプル調整の過程で生じるサンプル間のブレは、相対定量であればリファレンス遺伝子を用いることで補正可能かと思います。

調べたところ絶対定量ではトータルRNA濃度、あるいは鋳型cDNA濃度を揃えたら良さそう?ということが分かりました。
しかし、濃度測定ではウイルス以外の培養細胞由来のRNAも含まれ、トータルRNA濃度に基づく濃度調整が、実際のウイルスRNAの増減を覆い隠さないのかが疑問です。

以下、上手く説明できないですが、私が懸念している内容です。
培養を継続するとウイルスも細胞も増えますが、増加率には差があるので、トータルRNAに占めるウイルスRNAと細胞由来RNAの比が変わる。
ウイルスRNAは増えたが、細胞由来RNAがより増えたので、トータルRNA補正によって大きく希釈される。
この希釈倍率がウイルスRNA増加を隠す可能性は無いのか?

今回のような絶対定量を行う際にはどのようにサンプル調整によるブレを補正したら良いか、というのがご教示いただきたい内容です。
また、上記の文章に理解の誤り等あればそちらも訂正していただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10948-3 - 2022/11/11 (金) 10:03:57 - zam
絶対定量であろうと相対定量であろうと、サンプリングのバリデーションがあった方が望ましいと思います。

したがいまして、ご懸念の補正については、たとえば、外因性もしくは内因性の陽性コントロールを(同時または平行して)用いることによって、対処されてはいかがでしょうか?

コピー数算出の分母を何にするかについては、おおさんのご指摘の通り、トピ主さんがお決めになればよろしいと思います。

(無題) 削除/引用
No.10948-2 - 2022/11/11 (金) 07:27:59 - おお
まあねぇ。。。
基準はあなたが考えるわけだから。

Dishの細胞全体にぞんざいするコピー数が知りたいのか、
細胞あたりで換算したいのか、
TotalのRNAの重量あたりのコピー数でいいのか、、、

ウイルスコピー数の絶対定量におけるブレ補正 削除/引用
No.10948-1 - 2022/11/10 (木) 19:55:07 -
お世話になっております。
初学者のため用語の誤りや認識違い等あり、基本的な内容かと思いますが、以下ご教示いただけますと幸いです。
色々調べた結果、少し頭が混乱しているかもしれません。

培養細胞に接種したRNAウイルスについて、ウイルスゲノムコピー数の経時的増加をRT-qPCR(2ステップ、SYBR法)による絶対定量で算出したいと考えております。

RT-qPCRなので、ウイルスRNA抽出、逆転写を行ったうえでqPCRを行います。
このサンプル調整の過程で生じるサンプル間のブレは、相対定量であればリファレンス遺伝子を用いることで補正可能かと思います。

調べたところ絶対定量ではトータルRNA濃度、あるいは鋳型cDNA濃度を揃えたら良さそう?ということが分かりました。
しかし、濃度測定ではウイルス以外の培養細胞由来のRNAも含まれ、トータルRNA濃度に基づく濃度調整が、実際のウイルスRNAの増減を覆い隠さないのかが疑問です。

以下、上手く説明できないですが、私が懸念している内容です。
培養を継続するとウイルスも細胞も増えますが、増加率には差があるので、トータルRNAに占めるウイルスRNAと細胞由来RNAの比が変わる。
ウイルスRNAは増えたが、細胞由来RNAがより増えたので、トータルRNA補正によって大きく希釈される。
この希釈倍率がウイルスRNA増加を隠す可能性は無いのか?

今回のような絶対定量を行う際にはどのようにサンプル調整によるブレを補正したら良いか、というのがご教示いただきたい内容です。
また、上記の文章に理解の誤り等あればそちらも訂正していただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。