Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

酵素活性の試験検討に関して トピック削除
No.10904-TOPIC - 2022/10/28 (金) 15:29:14 - seko
テープストリッピングした角層を用いてKLK5などの酵素活性試験を実施しようとしております。

温度を37度、基質濃度を一定にした際に、どのくらいの時間反応させれば良いのか検討するため、論文を参考に時間を1分 〜3時間にふって検討しています。今後条件違いによる、ストリッピングで得られた角層の酵素量を検討したいため、適切な時間を決定したいです。


ですが、縦軸に反応生物量、横軸に時間としてグラフにしてみると、
3時間たってもプラトーに達しません。。。。

もう少し時間を延ばして4,5時間反応させて、プラトーになる時間を決定するべきでしょうか?
プラトーに達さなくても、時間を決めて、その時間までの酵素と基質の反応量を測定すればよろしいのでしょうか?

酵素活性試験が初めてで、初心者な質問で申し訳ございません。
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


Top download paperに関して 削除/引用
No.10904-9 - 2022/11/05 (土) 14:28:34 - seko
いつもお世話になっております。

以前書いた論文(open access、国際誌、IF6以上)の投稿先から、
Top download paperの一つに選ばれた、おめでとうと連絡がありました。

今回初めてこのような連絡をいただいたのですが、
このような取り組みは多くの論文でされているのでしょうか?
正直どのくらいの価値があるのかわからず、
「これはいったいなんなのか、本当におめでとうなのか、喜んでよいことなのか」と考えております。
変な質問で申し訳ございませんが、これに関して詳しい方いらっしゃったら教えていただければと思います。


どうぞよろしくお願いいたします。

(無題) 削除/引用
No.10904-8 - 2022/10/31 (月) 07:54:58 - cat
酵素は触媒なので消費されません(理想的には)。

(無題) 削除/引用
No.10904-7 - 2022/10/30 (日) 14:05:24 - Seko
あの様

酵素の研究している専門家と一緒に研究した方が良いです。
論文投稿したときに、レフェリーにKmやVmax の値を突っ込まれます。

当然ながら、基質濃度も検討が必要ですね。

>KmやVmaxの値をしっかりと出す必要があるのですね。
教えていただきありがとうございます。
基質濃度は専門家の先生にお聞きし、設定したものになります。
ですが、確かに一度濃度を振って実験しておいた方が良さそうですね。

ありがとうございます!!

(無題) 削除/引用
No.10904-6 - 2022/10/30 (日) 13:51:10 - Seko
おお様

過剰に基質があるときの立ち上がりの直線に上がっていくとき(たまに混ぜた直後に乱れがあるけどそれをむしして)を見るのがいいのではないでしょうか。
生化学の酵素反応など一度復習してみてはどうでしょうか。

>反応初速度ですね。 生化学の酵素反応も復習してみます。

ありがとうざいます!

(無題) 削除/引用
No.10904-5 - 2022/10/30 (日) 13:47:26 - Seko



egeria様

プラトーというのは基質がすべて消費された状態のことを指していますか? 反応が完全に進行したときの生成物量は酵素量に依存しないと思いますが、勘違いしているでしょうか。
>基質を過剰量入れているので、プラトーというのは酵素量が全て消費されたと認識しておりました。


酵素量に比例するのは反応速度であって、
>縦軸に反応生物量、横軸に時間としてグラフにしてみると、
のグラフで言えば傾きのはずです。より正確に言えば反応初速度です。
>反応初速度ですね。承知しました。
それで酵素量を算出いたします。

ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.10904-4 - 2022/10/29 (土) 07:29:25 - あの
酵素の研究している専門家と一緒に研究した方が良いです。
論文投稿したときに、レフェリーにKmやVmax の値を突っ込まれます。

当然ながら、基質濃度も検討が必要ですね。

(無題) 削除/引用
No.10904-3 - 2022/10/29 (土) 04:10:17 - おお
過剰に基質があるときの立ち上がりの直線に上がっていくとき(たまに混ぜた直後に乱れがあるけどそれをむしして)を見るのがいいのではないでしょうか。
生化学の酵素反応など一度復習してみてはどうでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.10904-2 - 2022/10/29 (土) 00:31:14 - egeria
プラトーというのは基質がすべて消費された状態のことを指していますか? 反応が完全に進行したときの生成物量は酵素量に依存しないと思いますが、勘違いしているでしょうか。

酵素量に比例するのは反応速度であって、
>縦軸に反応生物量、横軸に時間としてグラフにしてみると、
のグラフで言えば傾きのはずです。より正確に言えば反応初速度です。

酵素活性の試験検討に関して 削除/引用
No.10904-1 - 2022/10/28 (金) 15:29:14 - seko
テープストリッピングした角層を用いてKLK5などの酵素活性試験を実施しようとしております。

温度を37度、基質濃度を一定にした際に、どのくらいの時間反応させれば良いのか検討するため、論文を参考に時間を1分 〜3時間にふって検討しています。今後条件違いによる、ストリッピングで得られた角層の酵素量を検討したいため、適切な時間を決定したいです。


ですが、縦軸に反応生物量、横軸に時間としてグラフにしてみると、
3時間たってもプラトーに達しません。。。。

もう少し時間を延ばして4,5時間反応させて、プラトーになる時間を決定するべきでしょうか?
プラトーに達さなくても、時間を決めて、その時間までの酵素と基質の反応量を測定すればよろしいのでしょうか?

酵素活性試験が初めてで、初心者な質問で申し訳ございません。
ご教授のほどよろしくお願いいたします。

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。