Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

プラスミドを形質転換した大腸菌をプレーティング無しで直接培養 トピック削除
No.10895-TOPIC - 2022/10/25 (火) 10:56:08 - salt
もし,御経験もしくは予測のつく方がおられましたら,ご意見を伺えれば幸いです.
通常,既にシーケンス済みで単一のプラスミドを増やすのに,DH5aなどのコンピテントセルに形質転換し,抗生物質含有プレートに塗布→翌日そのうちのコロニーを1つピックアップして,LB液体培地で培養→prep,の流れで自分は行っているのですが,
上記の流れで大腸菌に形質転換後に,その大腸菌を全て直接LB液体培地に加えて培養してprepする(プレーティングを省く),というのはまずいのでしょうか?

shRNAなどを多数のプラスミドをテストする際には上記で行って,ためしにシーケンスを行ってみても,特に目的となるRNAiシークエンスのインサート部位やU6プロモーターなどには変異はなかったので,これで予備実験の際はよいかなと考え進めていたのですが,それはよくないとの指摘があったもので…

ただ,上記だとまずい理由がよくわからず,もし何かご存じの方がおられましたら,アドバイスを頂ければ幸いです.

何卒よろしくお願い申し上げます.m(__)m
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10895-4 - 2022/10/26 (水) 04:53:35 - おお
繰り返しになりますが、
まあ一回ぐらいであればポピュレーションとしてほとんどが目的のもので、そうやって精製したプラスミドでワークすることが多いと思いますが、その方法を固定化してしまうとわけがわからなくなって来る可能性もあります。大腸菌に悪さするような配列が入っている場合は、一回めでデリーションが起こったものがドミナントになったりもします。

シングルクローンを拾うことは、何らかのコンタミがあったとしてもそのクローンからプラスミドが取れればそのクローンに関しては否定できますが、全体から取ってコンタミのグロースが早いと収量が激減したりもするでしょう。

ありがとうございます 解決済み 削除/引用
No.10895-3 - 2022/10/26 (水) 03:04:36 - salt
おおさんへ

お返事ありがとうございます。
変異のあるプラスミドの蓄積が起きる、また増幅されるリスクがあるとのことで納得できました。
手順は増えますが半日程度なので、基本プロトコル通りに進めようと思います。
コメントありがとうございます(^人^)

(無題) 削除/引用
No.10895-2 - 2022/10/25 (火) 12:24:28 - おお
良くないですね。とくにshRNAなどinverted repeatなどの繰り返し配列があったりEcoliの生理増殖に悪影響がある場合特に。
そういう方法でプラスミドを精製すると、普通は大多数が変異が入ってないプラスミドで、変異が入ったりしたものがその影に潜んでいるような状態になります。ですからそれで精製してシーケンスをしても目立った変異が検出できません。そのようなプラスミドのふやし方を繰り返すと、そういう変異のあるプラスミドがさらに蓄積していく可能性があります。

プラスミドを形質転換した大腸菌をプレーティング無しで直接培養 削除/引用
No.10895-1 - 2022/10/25 (火) 10:56:08 - salt
もし,御経験もしくは予測のつく方がおられましたら,ご意見を伺えれば幸いです.
通常,既にシーケンス済みで単一のプラスミドを増やすのに,DH5aなどのコンピテントセルに形質転換し,抗生物質含有プレートに塗布→翌日そのうちのコロニーを1つピックアップして,LB液体培地で培養→prep,の流れで自分は行っているのですが,
上記の流れで大腸菌に形質転換後に,その大腸菌を全て直接LB液体培地に加えて培養してprepする(プレーティングを省く),というのはまずいのでしょうか?

shRNAなどを多数のプラスミドをテストする際には上記で行って,ためしにシーケンスを行ってみても,特に目的となるRNAiシークエンスのインサート部位やU6プロモーターなどには変異はなかったので,これで予備実験の際はよいかなと考え進めていたのですが,それはよくないとの指摘があったもので…

ただ,上記だとまずい理由がよくわからず,もし何かご存じの方がおられましたら,アドバイスを頂ければ幸いです.

何卒よろしくお願い申し上げます.m(__)m

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。