Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

培養液中に放出されたROSの影響を見るには トピック削除
No.10890-TOPIC - 2022/10/21 (金) 11:57:46 - dna
門外漢なので質問させてください。
専門は癌ゲノムです。
ROSの産生促進を行う遺伝子変異を見つけました。
現段階では、あくまで、細胞内のROSの話です。ただ細胞外にも放出されるのではと疑っています。

アッセイとして、ROSを培養液に蓄積させて、他の細胞にダメージを与えることを考えているのですが、似たような文献がなかなかありません。
ROSの測定方法の論文は数少ないながらあります。

漠然とした質問で恐縮ですが、こういった実験系は合理的でしょうか?
いくつも問題点があって、簡単ではないと思っているのですが。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10890-5 - 2022/10/23 (日) 16:11:02 - バチラス
動物については知識がありませんが、植物や微生物では、細胞外(細胞表層のバーストオキシダーゼ)で作られたH2O2がシグナル分子として機能することがあります(例:過敏感反応)。また、細胞内から細胞外へのH2O2漏出も起こることも報告されています。それらの研究では、ルシフェラーゼを利用してH2O2を測定する系(プロメガのキット)や、ペルオキシダーゼを利用する系(Amplex Red)のほか、おおさんが書かれているDCFで検出する方法など、種々の方法が使われています。

(無題) 削除/引用
No.10890-4 - 2022/10/21 (金) 19:13:19 - おお
積極的に細胞外でROSを発生させるということでしたか。
もしそうなら、もう覚えてないのだけど酵素反応を利用したROSの発生を培地中でやるとか言う方法がありました。また、NOXとか膜タンパクでNADPHなどを利用して細胞表面でROSを発生させる系で、その生理的役割などについての論文が見つかると思います。マクロファージがPhagocyteでバクテリアなど侵入してきた病原菌とかをROSで攻撃するときの酵素もNOXですね。

幅広い意味ではNOは細胞外に拡散するSignaling moleculeでROSですね。

(無題) 削除/引用
No.10890-3 - 2022/10/21 (金) 16:45:55 - おお
cell membrane impermeable chemiluminescence probe isoluminol というものがあるらしい。
それを使って、細胞外のROSを測っている例
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0130898

ROSによる酸化によってできるタンパクの修飾を検出できる抗体もあるから(Anti dityrosineとかAnti 4-HNE-adducts antibody)、それを使って細胞表面を染めてみるとか、細胞表面や細胞外にあるたんぱくが(GPI anchorとかで細胞外だけに露出しているたんぱくがいいかもしれない)、その抗体で検出できるかなどもできるかもしれない。

もう少し単純に考えて、培地を回収してDCFなどのROS プローブで検出するのも手かもしれない。

(無題) 削除/引用
No.10890-2 - 2022/10/21 (金) 13:27:27 - bjk
私も素人ですが、学生の時生化学で習った知識を動員して書くと、まずROSはすごく不安定ですぐに周りのものと反応するので、蓄積とかの概念は当てはまらないです。産生されたら即他の分子と反応して消えるみたいなイメージに近いです。過酸化水素は(市販品があることからもわかるように)例外的に安定ですが、それでも遷移金属があると反応して分解します。この時、強力なROSであるOHラジカルが生じますが、これはほぼ瞬時(数十ナノ秒)に周り分子と反応して消えます。ですのでH2O2以外は産生部位から離れたところにある分子に対してはそもそもそこまで届く前に多くは消えるように思います。培地に含まれる血清中には抗酸化タンパク質であるアルブミンが大量にあるのでこれがさらに障害物になるような気がします。
ROSは、あくまでも構造も性質も異なる多くの分子の総称であり単一の分子の名前ではありません。なので、ROSにはいろんなものがあるので、産生されるのがどのようなROSなのかも大切と思います。

ROSと直接反応するプローブはありますが、それは産生部位付近のところのROSを検出するのであって、ROSの特性を考えると培地中に出てきたものは難しいように思います。
なので、ROSを測るというよりもROSと反応して変化した分子(DNA, 脂質やタンパク質)の傷(酸化損傷)を測定することで間接的にROSの程度を知るというのが昔からよく行われています。

培養液中に放出されたROSの影響を見るには 削除/引用
No.10890-1 - 2022/10/21 (金) 11:57:46 - dna
門外漢なので質問させてください。
専門は癌ゲノムです。
ROSの産生促進を行う遺伝子変異を見つけました。
現段階では、あくまで、細胞内のROSの話です。ただ細胞外にも放出されるのではと疑っています。

アッセイとして、ROSを培養液に蓄積させて、他の細胞にダメージを与えることを考えているのですが、似たような文献がなかなかありません。
ROSの測定方法の論文は数少ないながらあります。

漠然とした質問で恐縮ですが、こういった実験系は合理的でしょうか?
いくつも問題点があって、簡単ではないと思っているのですが。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。