Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

透析膜の水分子の透過について トピック削除
No.10883-TOPIC - 2022/10/18 (火) 17:01:57 - ああ
最近、透析膜のキットを使ってIgG抗体の脱塩操作を行っています。
(MWCO 10~14kDaの透析膜で120分)
恐らく脱塩操作自体は問題なくできていて、その後の実験にも問題なく利用できているのですが、若干不思議に思っていることがありまして、質問いたします。
脱塩操作を行った前後で、IgG抗体の液量と濃度がほぼ変化しない点です。

私の実験ではスケールの都合上、スタート時点で透析膜の内外でだいぶ液面の高さが違います(透析膜の外の液面が、内の液面よりも高い)

液面の高さが外(高)、内(低)となっている場合、脱塩と同時に、水分子も自由に通過するなら、水分子が外→内に入ってきて液面の高さが変化しそうですし、抗体の浸透圧で内の液量が増えたりするのではないかと思うのですが、それが起こらないというのが不思議です。

たまたまでしょうか?それとも透析の時間などが不十分なためでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10883-7 - 2022/10/25 (火) 00:39:14 - おお
これって中のチャンバー(というかセルというかカセットというか)が密閉されていたら液面が変わると思えないですし、外側は内側とのやり取りでちょっとボリュームが変わっても上下することが確認されるほど少ないボリュームでもないような気がします。

透析チューブをクリップで挟んで外液につけるときは中がパンパンになることは結構あります。内側のたんぱくによる浸透圧なのか、高濃度の塩が平衡化に至ってないときの浸透圧なのかはよくわかりませんが、感覚的には塩濃度も関与しているように思います。

(無題) 削除/引用
No.10883-6 - 2022/10/18 (火) 19:08:20 - G25
>透析膜のキットを使って

それはどんなのでしょうか。
「内」が気密なら水位の上昇は内圧を生じるので水の浸透を押し返すのではないでしょうか(逆浸透?)。透析チューブのようにフニャフニャだと透析液の侵入でパンパンに膨れたりしますが、もっとrigidなケーシングだと押し戻して体積は増えないような気がする(思考実験)。

(無題) 削除/引用
No.10883-4 - 2022/10/18 (火) 17:53:54 - ああ
すみません。文字化けしてしまったのでカタカナ表記で
抗体濃度は200マイクロg/mL

液量は内50マイクロL, 外700~1200マイクロLです

(無題) 削除/引用
No.10883-3 - 2022/10/18 (火) 17:51:58 - ああ
774R様
回答ありがとうございます。やはり水分子の移動も起こりえるのですね。

抗体は免染用に売られている200µg/mLの物です。
一回の透析量が50µL程度で微量なので↓こういったタイプの透析キットを使っています。
ttps://www.funakoshi.co.jp/contents/4675

キットが2mLチューブにかちっとはまり込むため、浮遊しません。内部に微量(50µL程度)の抗体液を入れて、周りに700~1200µLの緩衝液などを入れると内外で液面の高さに差が生じます。

その液面の差が、透析前後で変化せず、抗体の濃度、液量もほぼ変化しないので不思議だなと思った次第です。

(無題) 削除/引用
No.10883-2 - 2022/10/18 (火) 17:29:19 - 774R
浸透圧はIgGの濃度によりますが何mg/mlですか?

確かに濃いタンパク質だと、透析チューブでもカセット式のものでもパンパンに膨らみます。

液面の高さを問題にしてるようですが、透析チューブをビーカーにフロートで浮かせた状態でしょうか? ちょっと状況が分かりませんが、液面の高さはチューブと内容物とフロートの浮力で決まりますので、どうにでも変わるものでしょう。チューブ内の液面が低いと水圧で内部に水が入ろうとしますが、チューブ内の空気も含めて内圧もあります。それと浸透圧のバランスで決まるものだと思いますが。

透析膜の水分子の透過について 削除/引用
No.10883-1 - 2022/10/18 (火) 17:01:57 - ああ
最近、透析膜のキットを使ってIgG抗体の脱塩操作を行っています。
(MWCO 10~14kDaの透析膜で120分)
恐らく脱塩操作自体は問題なくできていて、その後の実験にも問題なく利用できているのですが、若干不思議に思っていることがありまして、質問いたします。
脱塩操作を行った前後で、IgG抗体の液量と濃度がほぼ変化しない点です。

私の実験ではスケールの都合上、スタート時点で透析膜の内外でだいぶ液面の高さが違います(透析膜の外の液面が、内の液面よりも高い)

液面の高さが外(高)、内(低)となっている場合、脱塩と同時に、水分子も自由に通過するなら、水分子が外→内に入ってきて液面の高さが変化しそうですし、抗体の浸透圧で内の液量が増えたりするのではないかと思うのですが、それが起こらないというのが不思議です。

たまたまでしょうか?それとも透析の時間などが不十分なためでしょうか?

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。