Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

EDTA2Na トピック削除
No.1086-TOPIC - 2012/11/01 (木) 01:17:00 - おお
EDTA4Naは水溶性が高いので、0.5MストックとかpHを持ち上げなくても混ぜるだけでつくれるとおもいますが、分子生物学てきな試薬のストックはEDTA2Naをつかって、解けにくいのでpH8まで持ち上げてつくります。なぜこんなめんどくさいことになってるのでしょうか?

http://www.changje.com/Specification%20-%20for%20Homepage/EDTA%204Na.htm
んこのホームページをさんこうにすると1M以上溶けますね。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1086-6 - 2012/11/01 (木) 09:39:00 - おお
>[Re:4] ななしさんは書きました :
> 製品としての規格が同じならどちらでもいいかと思いますが・・・
>
> あと 3/4Na だと水溶液はアルカリ側で、酸での pH 調整は必要ですよね。
> 同一 pHで考えると3/4NaはNaとClが2Naより多くなりますね。
> そのあたりはどうなんだろう?

どうでしょうか10mMTris存在下で1mMEDTAとかでpH8にしたEDTA出なくてはいけないでしょうか?4Naと2Naではこの場合500uMのさですよね。
例えばPBSに1mMのEDTAが入ったとしてナトリウムはNaClから137mMもちこまれていて、500uMのさになります。。。



>[Re:3] APさんは書きました :

ありがとうございました。潮解性があるのですね。。。大昔の色あせたボトルにはいった4Naがあるんですが、何の以上もなくさらさらっだったりしていたのできがつきませんでした。。。ん結晶水になってるかなちょっと確かめます。

純度とか精製という面では2Naのほうがいいのかもしれませんね。そうすると値段に差が。。。いやよく売れる方がコストも下がるので値段だけでは判断できないか、、、

>生理的pHに調製する
バッファーとして使うというより、バッファーのなかに1mMほど加えることの方がおおいのでpHに敏感にならなくても大丈夫じゃないだろうかと思ったりもするのですが、、、5mMぐらいになるとどうかなぁというのはあるかもしれませんね。3Naだとまあ中性付近のバッファーでそんな影響があるpHでもなさそうです。

キレートには向かないっていうのはpHのせいかなぁ。。。

(無題) 削除/引用
No.1086-5 - 2012/11/01 (木) 09:25:11 - AP
>同一 pHで考えると3/4NaはNaとClが2Naより多くなりますね。
HClでpHすると2Na塩で調製したときにはないClイオンが入ってくるし、NaClを含む溶液になってしまいます。やっぱりデフォルトでClイオンが存在しているというのはまずいんじゃないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.1086-4 - 2012/11/01 (木) 09:15:55 - ななし
製品としての規格が同じならどちらでもいいかと思いますが・・・

あと 3/4Na だと水溶液はアルカリ側で、酸での pH 調整は必要ですよね。
同一 pHで考えると3/4NaはNaとClが2Naより多くなりますね。
そのあたりはどうなんだろう?

(無題) 削除/引用
No.1086-3 - 2012/11/01 (木) 09:12:50 - AP
http://dominoweb.dojindo.co.jp/FAQkoukai.nsf/bdf7a0f1d792192649257749002d5840/cf207dd5eea11b8a49256e660006feae?OpenDocument

・4Na塩えだと、普通に溶かしただけでpH 10を越えるので、生理的pHに調製するには2N塩aに必要最小限のNaOHを加えてpH 8.0にするほうがいいのではないか。

・一般的に2Na塩の方が純度が高い(メーカーによるのかも)。製法上の問題があるのかも。

・4Na塩は潮解性があるので、試薬の扱いや正確な称量に難があるのでは。

・4Naやキレート滴定には向かないとあります。理由はよくわかりませんが。
http://dominoweb.dojindo.co.jp/goodsr7.nsf/View_Display/N003?OpenDocument

EDTA2Na 削除/引用
No.1086-1 - 2012/11/01 (木) 01:17:00 - おお
EDTA4Naは水溶性が高いので、0.5MストックとかpHを持ち上げなくても混ぜるだけでつくれるとおもいますが、分子生物学てきな試薬のストックはEDTA2Naをつかって、解けにくいのでpH8まで持ち上げてつくります。なぜこんなめんどくさいことになってるのでしょうか?

http://www.changje.com/Specification%20-%20for%20Homepage/EDTA%204Na.htm
んこのホームページをさんこうにすると1M以上溶けますね。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。