Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

蛍光免疫染色で使えるβ-ガラクトシダーゼ抗体を探しています。 トピック削除
No.10838-TOPIC - 2022/10/02 (日) 17:36:50 - らーめん
凍結切片の蛍光免疫染色に使えるβ-ガラクトシダーゼ抗体(Rabbit以外のホスト)を探しております。
ご存知の方がおられましたら、ご教授願います。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10838-12 - 2022/10/10 (月) 11:25:26 - vgbhyu
少なくとも一つは固定した検体(適切な固定条件は検討が必要と思う)でも可能と説明に書いてあるから、通常の蛍光抗体法と組み合わせてもたぶんいけると思う。
詳細は直接メーカーのカスタマーサポートに聞くなり過去の使用例のある論文を調べるなりしましょう。

皆さま、ありがとうございます 削除/引用
No.10838-11 - 2022/10/10 (月) 11:12:10 - らーめん
皆さま、ご親切にお教えくださりありがとうございます。
また、大変貴重なお話し助かります。

tさんに返信いたします。
私は多重蛍光染色を行い、βgal陽性細胞に目的のタンパク質が発現するか調べたいため、活性染色だと多重染色するのが難しいかなと思います。ご提案いただきありがとうございます。

AAさんとvgbhyuさんに返信いたします。
蛍光基質があることを初めて知りました。ありがとうございます。こちらの試薬は蛍光免疫染色と組み合わせて使用できるものでしょうか?
ご助言いただけましたら幸いです。

いろいろあるよ 削除/引用
No.10838-10 - 2022/10/05 (水) 17:09:43 - vgbhyu
β活性染色して蛍光検出するための試薬はいろいろあるよ。主なものだけでも

GlycoGREEN-βGal

SPiDER-βGal

GlycoYELLOW™ –βGal β-galactosidase activity detecting probe

(無題) 削除/引用
No.10838-9 - 2022/10/05 (水) 11:53:48 - AA
LacZの基質としては、フルオロセイン系の基質があったように記憶しています。
昔、他の先生から指摘されて調べたことがありますが自分では使ったことがありません。X-galと比べるとあまり使われていないのが気になります。

ちなみにLacZを活性で見る場合、固定に少し気を使わないといけないと習いました。(固定液に4%PFAではなく2%PFA+グルタールアルデヒドを使う、など)
教わった通りで確かにうまくいくので自分はその通りにしていますが、皆さんも分けてらっしゃるのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.10838-8 - 2022/10/05 (水) 10:07:00 - G25
蛍光観察に使える蛍光性の基質があったかしら

(無題) 削除/引用
No.10838-7 - 2022/10/05 (水) 10:02:17 - t
凍結切片でしたら免疫染色でなくて活性染色ではダメでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.10838-6 - 2022/10/04 (火) 17:57:52 - しんこつ
昔、私もCappel抗体を使っていました。とても良く染まりましたが、最近購入したb-gal抗体は全部ハズレでした。AAさんのレスのように、昔のやりとりを紹介していただくのはありがたいですね。ハエの世界での活発な交流噂に聞いたことがありますが、いいですねー。
抗体は1本あたり7、8万円ほどもするので、ハズレを引くと痛いですので、こういった情報交換場所はとてもありがたいです。

(無題) 削除/引用
No.10838-5 - 2022/10/04 (火) 10:06:13 - AA
自分の経験上では、cappelの抗体は固定を弱め(灌流+後固定2時間浸漬)でないとうまく染まらず、逆にプロメガの抗体は固定が強め(灌流時間長め+後固定一晩以上)のほうが染まりが良かったです。
(マウス脳、凍結切片、厚み10−20um、on slideで反応、蛍光色素標識二次抗体で検出)


95年のやり取りが今でも見られて参考にできるなんてネット社会のありがたみを感じますね。

(無題) 削除/引用
No.10838-4 - 2022/10/04 (火) 09:41:17 - G25
プロメガのモノクロは昔から定評があるように思います。
ただ、モノクロだけに一標的分子を一抗体分子でしか標識できないので、感度は良いポリクロより落ちるかもしれないということは承知おきで。
ポリクロは同じ会社・ブランドでもロット違い(免疫動物の個体違い)で性能は違ってきますから、直近の情報がほしいところですね。

もう四半世紀も前の情報ですが、こういうのありました。
https://jfly.uni-koeln.de/html/discussion/1995/9507_anti-b-gal_Ab_stain.html

(無題) 削除/引用
No.10838-3 - 2022/10/04 (火) 01:21:34 - おお
むかし、ある遺伝子を潰すためにLacZをいれたマウスで色々実験をしているのをみて、LacZの酵素反応で染めたデーターをみせてもらって、LacZの抗体で染めればもう少しどの細胞で発現しているのか明確になるのではと提案してみたら、LacZでいい抗体が見つからなかったと言われたとこがあります。まあとはいっても彼らが試した範囲のことでここで示された、示されるであろう抗体は検証したかどうかはわかりませんが。Promoter-LacZの系はトランスジェニックで昔よくやられたのでそういう経験のある人のコメントが色々つけばいいですね。興味ある質問です。

(無題) 削除/引用
No.10838-2 - 2022/10/03 (月) 12:08:58 - AA
promegaのマウスモノクロ抗体がIHCで使えます

蛍光免疫染色で使えるβ-ガラクトシダーゼ抗体を探しています。 削除/引用
No.10838-1 - 2022/10/02 (日) 17:36:50 - らーめん
凍結切片の蛍光免疫染色に使えるβ-ガラクトシダーゼ抗体(Rabbit以外のホスト)を探しております。
ご存知の方がおられましたら、ご教授願います。

12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。