Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

教授選 トピック削除
No.10720-TOPIC - 2022/08/23 (火) 08:18:05 - 候補者
教授さんがいらっしゃったらご助言頂ければと思います。
教授選考って応募書類の何を評価するのでしょうか。医学部では論文の数とインパクトファクターが前提(それがメイン?)な印象を受けますが、それ以外の学部はふわっとしたことしか聞いていなくて、何を審査するのか今ひとつ感覚が掴めません。旧帝大「以外」の大学、さらに言えばそれよりもうちょっと下の大学を想定してお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


駅弁大学では 削除/引用
No.10720-12 - 2022/09/04 (日) 06:01:27 - m
駅弁大学では99%以上のコネと、1%未満の実力で決まります。(医学部も)
まれに、本当の公募がある印象。
選考は、生化学なら、生化学の専門家がやるのではなく、生理、薬理とか、別の講座の教授がします。従って、学会での発表も、それほど意味はない。講義歴、最低限の業績はあった方がいい。

大学は、講義、研究、運営です。「こいつは仲間になる」と、思われるのが、重要。
知り合いがいない場合、内部候補の5倍以上の業績がないと、キツイ。
いい大学出てると、有利です。
教授ポストをご希望でしたら、数年後にリタイアする教授のところに入ることを勧めます。
数年間は我慢できるし、推薦状ももらえる。内部候補になれれば、確率は高い。

(無題) 削除/引用
No.10720-11 - 2022/08/26 (金) 22:37:47 - momo
いつまでも旧ボスの手下の一人のような感じがするのはよろしくないと思いますが、これまでの研究を基に「さらに高次の」、あるいは「さらに普遍的な」、あるいは「トランスレショナルな展開をにらんだ」のような、専門家ならではのアドバンテージを活かしつつ新たに一家を構えるようなプランであればむしろ望ましいように思います。余人をもって代えがたい、というやつです。

(無題) 削除/引用
No.10720-10 - 2022/08/26 (金) 19:56:52 - 候補者
皆様ありがとうございます。
やや込み入った話ですが、着任後の研究計画というのは「現職の続き」感がでるのはまずいのでしょうか。それじゃ独立じゃないから評価が低いいうことをよく聞きますが、准教授の仕事を発展させるのがおかしいという感覚が(教授選を審査したことがないので)よくわからず、また、まるで新しい仕事(実験)、予備実験結果のない仕事は「ダメだったらどうすんの?」が怖いのですが。どうも科研費のクセが抜けません。。

(無題) 削除/引用
No.10720-9 - 2022/08/24 (水) 19:22:43 - asan

前提として、その教授選で求める研究者像があってまずはそこから大きく外れない候補が優先されます。(研究業績、専門技術、留学とかできれば女性とか、教育実績とか)つまり、単に研究業績がよければいいとかそういうものでもなくて、業績実績は足切りとか候補が並んだ時に良いほうが選ばれるとかそんなレベルの話で、最終的には候補者と選考委員の教授たちの相性とかも結構大切になる場合も多いと思います。


また、公募といっても裏で何人か候補者にお声がかかってて形式的に公募をしてるけど実際はガチンコでノーネットワークすらない人は当て馬的に使われるような(大声で言うと問題になりそうな)のも現実的にはあるでしょうね。その場合は、候補者が選考員のなかでよっぽど特定の人に嫌われてるとか、面接でヘマをしたとかじゃない限りある程度候補は絞られててよほど突き抜けた人でもいないと難しいなんてケースもあると思います。


海外から応募するとかなら簡単ではないでしょうけど、ある程度教授選のヒアリングに行けるぐらいの客観的実績があるなら、学会活動とかで同業者に顔を打っておいて何かのタイミングで声をかけてもらえる、出た時に評価してもらえるようなアピール活動も重要じゃないかと思います。

とはいえど最終的には、運や他の候補との競争なので、結局どんなに優秀だろうがたくさん応募するしかないというのが事実でしょう。露骨にコネや忖度が働かなくても、複数のそれなりに魅力的な候補者のなから評価してもらう以上、「この人学会で発表を聞いたことあるな」ぐらいの認識でも持ってもらえてるほうが、全く知らない人よりも行為的に見られることが多いでしょう。これは、「この人経歴的にあのxx先生のところにいた人ね」とか「dd先生とあの研究をやってた人ね」みたいに間接的に働くこともあると思います。

業績がーと、コネがーとか色々決めつける人はいますけど、結局のところペーパーテストやオリンピックのように順位づけして絶対評価で決められるわけでもないので最終的には人的裁量判断なので、この人であれば教授として同じ学科にいてもいい、と思える人で研究者としての良心で研究内容に価値があると他人が思ってくれるか、という基本的な話が最終的に行き着くところだと思います。ま、業績は足切りとしては絶対的に機能はするのは間違い無いですけどね。

(無題) 削除/引用
No.10720-8 - 2022/08/23 (火) 14:39:27 - おお
研究分野についても学部の方針があると思うので、そのへんも探る事ができればいいですね。特に基礎なら。

(無題) 削除/引用
No.10720-7 - 2022/08/23 (火) 13:52:00 - 候補者
皆様ありがとうございます。
皆様方向性は共通ですね。おっしゃる内容で審査してくださるなら希望が持てますが、これまで出した大学で学内業務を書かせる(もしくは無理矢理にでも入れ込める)書式は無かったので???となっていました。自分は結構働いているのですが。。よくて教育歴の中にアウトリーチ活動が書けるくらいです。でも「人物」の選考というのは伝わってきました。そうあることを切に願います。このままもうしばらくご意見をお待ちしています。

(無題) 削除/引用
No.10720-6 - 2022/08/23 (火) 13:20:39 - toto
しばらく前まではインパクトファクターを計算して、筆頭か2nd, lastなどでウェイトをかけた計算式を作り、その点数にかなり影響されてたこともありましたが、今ではさすがに、事務は計算して出してくるにしても、数値自体は参考資料程度、ほぼ見ない、ということになってる印象です。医学部でも。

大学に来てくれたら皆が助かるかどうかというのが最大の判断基準で、募集ラボの位置づけによってどこにウェイトを置くかは異なりますが、研究系でも教育経験(講義・実習、ラボの学生指導)の重みは大きいです。ポイントが高いのは各種委員会で汗を流してたかで、関連して内部での評判が良いかどうかも大事で必ず調べられます。もちろん理論系の専攻では能力が厳しく判定されますが、これもみるのはIFではなくて論文の中身です。最終選考に残れば、質疑応答が大きなウェイト。

選考委員会は入試で学生をとるのとはちがって同僚を選ぶわけなので、どれだけ能力があっても自己中さんとは一緒に仕事したくない、そういう本音が出ます。それが日本のサイエンスにとっていいのかどうかはわかりませんが。ただそういうこともあり、最近では教授会で決定しても理事長か理事会関連でひっくり返すことも増えてきました。そうなると選考委員会は解散して、再募集になります。

(無題) 削除/引用
No.10720-4 - 2022/08/23 (火) 10:29:22 - momo
TKさんの仰るように、募集要項に採用側のメッセージが込められているということはありますね。できれば、人づてでも何でもその人事ではどういう人を求めているかの情報を得られると良いですね。

(無題) 削除/引用
No.10720-3 - 2022/08/23 (火) 08:55:20 - TS
monoさんもおっしゃってますが、ケースバイケースでしょうね。同じ大学でも人事の内容にもよりますし。基本的には、募集要項を見ればその人事選考でどのような能力や人材を求めているのか、何を評価され相加がわかると思いますが。ハラスメント体質でないことや仕事を一緒にやりやすそうとかいうのは、どの人事でも共通で求められると思いますが。変な奴が来てもねぇ。。。

(無題) 削除/引用
No.10720-2 - 2022/08/23 (火) 08:46:48 - momo
ケース・バイ・ケースでしょうね。
間接経費を稼いでくれること、学科の他のメンバーの研究と相補的であること、他のメンバーとの協調性がありそうなこと、運営・教育をおろそかにしないこと、学生にハラスメントしなさそうなこと、などが応援演説で挙げられています。
また、直近の人事で「失敗した!」というケースは、その反動が出ることもありました。たとえば若くてイキのいい人を採ったら自分の研究だけが大事な人で、おまけにハラスメント体質だった、みたいな場合は、次の人事はそういう人は避けたいというのは人情だと思います。

教授選 削除/引用
No.10720-1 - 2022/08/23 (火) 08:18:05 - 候補者
教授さんがいらっしゃったらご助言頂ければと思います。
教授選考って応募書類の何を評価するのでしょうか。医学部では論文の数とインパクトファクターが前提(それがメイン?)な印象を受けますが、それ以外の学部はふわっとしたことしか聞いていなくて、何を審査するのか今ひとつ感覚が掴めません。旧帝大「以外」の大学、さらに言えばそれよりもうちょっと下の大学を想定してお願いします。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。