Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ゲル抽出の終了 トピック削除
No.10714-TOPIC - 2022/08/17 (水) 15:24:15 - ゲルCHU
電気泳動のバンドを含むゲルから遺伝子断片を抽出する市販のキット、MNのとQIAGENのを使ってみましたが、バンドがくっきりしかもスメアってるうえに、プロトコール通りにやっても収量がng/ulで10とか20、あるいは一桁の時もあります。

収量を上げるこつとか他のキットはありますか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10714-9 - 2022/08/18 (木) 10:52:32 - G25
>例えばゲルを溶かすときの温度コントロールは何度でどのような装置でやっているか?

というのも、以前、うっかり少々温度高めのウォーターバスでやったら、精製したDNAの泳動像がおかしかったことがあったので。

(無題) 削除/引用
No.10714-8 - 2022/08/18 (木) 10:47:24 - G25
泳動像がスメアになる可能性としては、
・特に短い断片の場合、シリカマトリックス上で二本鎖が解離することがあり、この場合、溶出液を泳動するとボケたスポットになる。キアゲンのマニュアルのトラブルシュートなんかにも出ています。

・泳動サンプルが十分バッファーされていない。溶出液は薄いバッファーあるいは純水です。ローディングダイにはバッファーが入っていないのが普通です。例えば1 uLの溶出液を水で10 uLボリューム調整してローディングダイを入れたりすると、 弱塩基性にバッファーされないためDNAの移動度がおかしくなって、ボケたり複数バンドになったりします。水ではなくTEなどを使うべき。
普段、PCR産物や制限酵素消化物をそのまま泳動するときなんかは、反応バッファーでバッファーされるので、あまり意識されていないかもしれないけど。


>通常あえて流すことはしないと思うけど
私はルーチンで泳動してチェックします。精製度の定性的なチェック(他のDNA断片やプライマーダイマー等が混入していないか、変性していないか)と定量的なチェックのため(バンドの染色強度の比色でestimate。nanodropなんかがなくても微量の定量ができるし、吸光度ではしばしばあるような、干渉物質によってとんでもない外れ値がでたりしない)。

(無題) 削除/引用
No.10714-6 - 2022/08/18 (木) 08:51:45 - TS
ゲル精製前にバンドがきれいなのに、精製後にもう一度流すとスメアになって終了も低いということですか(通常あえて流すことはしないと思うけど)。
他の方もおっしゃるように状況がわかりにくいですね。

わたしはMNを使ってますが特に問題ないです。
PCRしてゲル抽出なら、10-20 ng/µLは低くないと思います。

スメアになるのはなんでしょう? UVの当てすぎとかで起こるかなぁ。

MNとQiagenの2つのキットを使って同じトラブルが起こるというのは、
なにか基本的な部分がおかしいような気がします。

(無題) 削除/引用
No.10714-5 - 2022/08/17 (水) 17:34:37 - おお
https://international.neb.com/-/media/nebus/files/brochures/monarch_brochure.pdf?rev=0e6c18a67c79463b9b4d1fb27adad72d&hash=04EB2734366192914F06C00EF4477014
ここのp17。1ugを流してQiagenで精製すると、収率70から80%で濃度は25ng/ul。それを考えると、ゲルで流した量がそれ以下の可能性を考慮するとそんなに変な数字でもなさそう。
NEBの商品は溶出のバッファーをQiagenの5分の1ぐらいに減らしても溶出可能らしく高濃度で溶出できるらしい。収量はそんなにQiagenとかわらない。
https://international.neb.com/products/t1020-monarch-dna-gel-extraction-kit#Product%20Information

それでも収量が上る可能性を追求したいならエリューションを半量で二回に分けるとか、エリューションの水をカラムに乗せて遠心しないで数分おいてみるとか、それなりの工夫はあることはある。今はあまり関係ないかもしれないけど、むかしは泳動バッファーはTBEよりTAEのほうがこういったたぐいの精製方法で相性がいいという話もあったような。

PCR産物なのか、ベクターから切り出したものなのかでもスメアーの原因の判断がばらけるかも。

(無題) 削除/引用
No.10714-4 - 2022/08/17 (水) 17:02:14 - G25
追伸、
バンドがスメアになるというけれど、どのようにサンプル調製して泳動しているか、

(無題) 削除/引用
No.10714-3 - 2022/08/17 (水) 17:00:23 - G25
>バンドがくっきりしかもスメアってるうえに、

よくわかりません。
バンドがくっきりしていると同時にスメアになっているという、なんだか矛盾したことを言っているようにとれる。


>プロトコール通りにやっても収量がng/ulで10とか20、あるいは一桁の時もあります。

収量とは取得された総量で表すべきで、濃度ではわかりません(総体積でも示されなければ)。また、元あった量に対して取れた量がどれくらいなのか、収率がどれほど低いのかも見当つかない。


加えて欲しい情報は、
低収量なのはDNAのサイズなどの条件が違ってもいつもなのか、
プロトコール通りにやっていると言ってもどの程度忠実にやっているかはわからないのですよね。例えばゲルを溶かすときの温度コントロールは何度でどのような装置でやっているか? 溶出は付属の溶出バッファーか自前のバッファーあるいは純水などか?

(無題) 削除/引用
No.10714-2 - 2022/08/17 (水) 16:56:54 - おお
>[Re:1] ゲルCHUさんは書きました :
> 電気泳動のバンドを含むゲルから遺伝子断片を抽出する市販のキット、MNのとQIAGENのを使ってみましたが、バンドがくっきりしかもスメアってるうえに、プロトコール通りにやっても収量がng/ulで10とか20、あるいは一桁の時もあります。
>


10ng/ulぐらいで、ボリュームが50ul なら、0.5ug取れたことになる。普段の検出と同じように流して切り出ししてるならそれぐらいでもおかしくないような気がする、1レーン1ugも流したらサイズによるかもしれないけど流れ方が乱れてもおかしくないくらいだし。

ゲル抽出の終了 削除/引用
No.10714-1 - 2022/08/17 (水) 15:24:15 - ゲルCHU
電気泳動のバンドを含むゲルから遺伝子断片を抽出する市販のキット、MNのとQIAGENのを使ってみましたが、バンドがくっきりしかもスメアってるうえに、プロトコール通りにやっても収量がng/ulで10とか20、あるいは一桁の時もあります。

収量を上げるこつとか他のキットはありますか?

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。