Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

論文のオーサーシップ トピック削除
No.10669-TOPIC - 2022/07/28 (木) 22:38:09 - サクラ
複数人firstでの研究に従事しています。自分は、3人中2人目の位置づけです。

近々論文を出すのですが、オーサーシップの決定に関して疑問点があり、投稿させていただきます。

この研究を完了するにあたり、当然ながら、我々以外にも協力者がいるのですが、ある人を共著に含めるかどうかで、他の二人と全く意見が違います。

ちなみに当ラボでは、ボスはオーサーの決定には関与していません。


その協力者の方は、特に1人目の1st authorに対して、
自分が保存していた様々な試薬や細胞株のストックの供与
予備実験時に、各種機器の使い方やソフトの説明(いくつかに関してそれぞれ数時間以上)

など各種の貢献しているのですが、materialの提供しかしていないからオーサーではないのでオーサーではないとの主張の方が優勢になっています。

この判断は正しいのでしょうか?

自分の印象としては、自らお願いして機器の使い方を教えて、数時間も時間を割いて貰っているならば、オーサーに加えることが前提でのお願いと考えながら協力しています。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10669-12 - 2022/08/01 (月) 12:42:25 - 1
マテリアルだけ提供している人がオーサーの中に入っているのは、私の常識では「絶対になし」です。じゃあ、その細胞をセルバンクから購入したらセルバンクも著者になるのか、と。

(無題) 削除/引用
No.10669-11 - 2022/07/30 (土) 01:56:32 - おお


考えていることを書くと、共著がなくとも謝辞相当の論文数があれば仕事していると思うし、共著があったとしても研究助手の立場の人なら謝辞と変わらないと言う感覚はあります。

結局、
>[Re:8] わあさんは書きました :
> え、研究助手に立案まで求めてるんですか?

と書かれているように論文の研究内容には直接関与を期待してないわけだろうし、ということは共著になろうとも共著相当のことはしていないと思うわけです。


もちろん飛び抜けた人はいるわけで、所属していたラボ独自の難しい実験系を立ち上げちゃったような人もいるかも知れませんし、脳組織の Dissection で細部にいたる部位の摘出はそれができるだけでいろいろな実験が可能になると聞くのでそういう高いスキルを持っているひとだったり、一般的な大学院からポスドク助教といったパス以外で研究に興味持ち研究助手をしていて研究内容にも積極的に議論したりして将来研究員にしてやってもいいくらいの人もいるだろうし(そういう人は企業とかの研究員など道があるかもしれない)。そういうケースで共著とか言うのはわかります。

(無題) 削除/引用
No.10669-10 - 2022/07/29 (金) 21:12:49 - momo
ところであなたのボスはその論文の内容に関して「ガイドライン」が求めるレベルの寄与をされていますか?

(無題) 削除/引用
No.10669-9 - 2022/07/29 (金) 14:41:55 - 774
>[Re:8] わあさんは書きました :
> え、研究助手に立案まで求めてるんですか?
> それとも、審査書類から立案能力まで判断して評価するんですか?
>
> 当人と面談して整合性があればいいけど。
> →そうでしょ?じゃあ、信頼性うんぬんは関係なくて、共著でも業績はあるに越したことはないのではないでしょうか。そこに能力が伴っているかは別軸の話ですよね。
>
>
> 学生で、後輩に手技指導した上級生は常に入れることになってしまう。
> →これは、完全に別の話で、学生に対する接し方についての苦言ですが。
> しまうとは???
> 学生が共著に入ることに問題がありますか?
> 学生→学生に伝わった手技が論文に載るデータになるなんてとても幸せな話です。

全文正しくお読みになってからレスして下さい。

(無題) 削除/引用
No.10669-8 - 2022/07/29 (金) 13:02:15 - わあ
え、研究助手に立案まで求めてるんですか?
それとも、審査書類から立案能力まで判断して評価するんですか?

当人と面談して整合性があればいいけど。
→そうでしょ?じゃあ、信頼性うんぬんは関係なくて、共著でも業績はあるに越したことはないのではないでしょうか。そこに能力が伴っているかは別軸の話ですよね。


学生で、後輩に手技指導した上級生は常に入れることになってしまう。
→これは、完全に別の話で、学生に対する接し方についての苦言ですが。
しまうとは???
学生が共著に入ることに問題がありますか?
学生→学生に伝わった手技が論文に載るデータになるなんてとても幸せな話です。

(無題) 削除/引用
No.10669-7 - 2022/07/29 (金) 11:47:10 - 774
>[Re:5] わあさんは書きました :
> 研究助手などを雇う際や研究費審査にあたって、共著すらも0本の人と、共著だけだけど数本ある人の信頼感は違いますよね。

ビッグプロジェクトでもないのに著者が10人も20人も連ねてあるような、所属員全員書いたんだろうかと思ってしまう論文だったら何報あっても信頼感は特にないですね。
これは極端な事例ではなく医学系だと今でも比較的よく見られるものです。
コントリビューションが明示してあって、当人と面談して整合性があればいいけど。
second、thirdならまだしも、ずっとそれ以下しかない人だと手は動かせても立案はできないタイプかと思ってしまいますね。


本題に対しては謝辞相当と思います。
それを著者に入れるとなると、学生で、後輩に手技指導した上級生は常に入れることになってしまう。
入れるのは時系列があって引き継いだ(発展させた)場合くらいでしょう。

(無題) 削除/引用
No.10669-6 - 2022/07/29 (金) 07:28:14 - おお
>[Re:5] わあさんは書きました :

>
> 研究助手などを雇う際や研究費審査にあたって、共著すらも0本の人と、共著だけだけど数本ある人の信頼感は違いますよね。
>

そうだろうか。。。

(無題) 削除/引用
No.10669-5 - 2022/07/28 (木) 23:50:57 - わあ
これは私は半分同意、半分反対
極論1stとラスト(コレスポ)以外は実際にどれだけ貢献しているのか怪しいケースが大半なので、個人的には重要視していません。これを言うと必死に怒る人いますが本音です。

研究助手などを雇う際や研究費審査にあたって、共著すらも0本の人と、共著だけだけど数本ある人の信頼感は違いますよね。


その方の立場や、スタンスを踏まえて、
サクラさんが思うに、2人の反対をかいくぐってまで共著者にする必要があるのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.10669-4 - 2022/07/28 (木) 23:36:57 - み
過去のスレでも議論されているネタですね。
マテリアルの供与というか共有はラボ内ではごく当たり前に行うことかと。
機器、ソフトの指導も立場が指導的立場であろうが院生だろうがラボ所有のものなら持ちつ持たれつで共有するかと。
研究遂行上、唯一無二で他の人には簡単には作製できないマテリアルならオーサーコントリビューションのマテリアルやリソースの項目に該当するでしょうが、ラボ内でたまたまその人がストック管理しているありふれた物なら謝辞ですまされても文句言えないかも。
政治的に今後もお世話になるからとか、オーサーの真ん中辺りに1人増えようが見向きもされないという感じでラボメンバーを毎度連ねるラボはこの御時世でもあるけどみっともない。
極論1stとラスト(コレスポ)以外は実際にどれだけ貢献しているのか怪しいケースが大半なので、個人的には重要視していません。これを言うと必死に怒る人いますが本音です。

(無題) 削除/引用
No.10669-3 - 2022/07/28 (木) 23:32:58 - rtghjk
オーサーシップについては、著者要件が「ICMJE ガイドライン」に具体的に示されていますので参照いただいて検討してください。materialの提供や機器の操作説明や、研究の方向性や進展に決定的な影響を与えないレベルの助言、論文原稿の校閲、コメントなどは謝辞になります。研究費の調達もそれ自体は著者要件には該当しません。上司などのシニアの研究者の研究費で行われる研究の場合、そのシニアの研究者が著者になれるのは、その研究費を得るに先立ちプロジェクトを計画し、かつ終始一貫して指導的な役割をになった場合です。
第一著者の定義ははっきりしませんが、私たちは、Figになっている実験を全て(少なくとも大半を)自らデザインして実施した人が第一著者となるものと考えています。私たちは論文がco-firstになるような大きなプロジェクトはしていないので経緯がわかりませんが、第一著者が3人ということですと、通常の論文とは違うかなり大規模なプロジェクトをまとめた大きな論文ということでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.10669-2 - 2022/07/28 (木) 23:23:18 - おお
研究の内容に関与していないならオーサーというには至らないと考えますが、、、ただそれぞれのケースで判断が変わる可能性は否定しません。研究助手の名前を入れるというラボもあるだろうし。
そういう意味でソフトの使い方といっても、その研究にあった使い方を考えて教えたと言うなら可能性はなくもない。

論文のオーサーシップ 削除/引用
No.10669-1 - 2022/07/28 (木) 22:38:09 - サクラ
複数人firstでの研究に従事しています。自分は、3人中2人目の位置づけです。

近々論文を出すのですが、オーサーシップの決定に関して疑問点があり、投稿させていただきます。

この研究を完了するにあたり、当然ながら、我々以外にも協力者がいるのですが、ある人を共著に含めるかどうかで、他の二人と全く意見が違います。

ちなみに当ラボでは、ボスはオーサーの決定には関与していません。


その協力者の方は、特に1人目の1st authorに対して、
自分が保存していた様々な試薬や細胞株のストックの供与
予備実験時に、各種機器の使い方やソフトの説明(いくつかに関してそれぞれ数時間以上)

など各種の貢献しているのですが、materialの提供しかしていないからオーサーではないのでオーサーではないとの主張の方が優勢になっています。

この判断は正しいのでしょうか?

自分の印象としては、自らお願いして機器の使い方を教えて、数時間も時間を割いて貰っているならば、オーサーに加えることが前提でのお願いと考えながら協力しています。

12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。