Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウスの捕まえ方 トピック削除
No.10629-TOPIC - 2022/07/16 (土) 05:05:15 - マウス初心者
今実験で腹腔内投与を行なっているマウスの実験があるのですが、一匹だけ異様にすばしっこく、跳躍力も半端なく、毎回ケージから逃げます。一瞬ケージからでた隙にやや動作緩慢になるので、そこで捕まえていますが、毎回冷や汗ものです。
腹腔内投与しなければならないので、最終的に捕まえなければならず毎回ストレスフルなのですが、何かいい方法はあるでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10629-19 - 2022/07/21 (木) 13:11:21 - iiii
>[Re:18] FENさんは書きました :
> 1匹飼いしてるってことですか?
> どのような研究されているか分かりませんが、1匹飼いは攻撃性や抑うつ様症状などの感情障害を引き起こすので、過敏になってつかみにくいのは当然です。ご自身の研究結果に影響を及ぼさないか否かは確認された方が良いと思いますが。

そういうこともあるのですね。ただマウスの種類によってはオスですとずっと喧嘩してしまってやむなく別部屋にしないと、という場合もあるかと思います。動物施設で世話をしている専門の職員さんがいるところなんかは喧嘩してたらすぐに分けちゃったりもしますね。

(無題) 削除/引用
No.10629-18 - 2022/07/21 (木) 12:29:08 - FEN
>ケージ内は現在その一匹しかおらず

1匹飼いしてるってことですか?
どのような研究されているか分かりませんが、1匹飼いは攻撃性や抑うつ様症状などの感情障害を引き起こすので、過敏になってつかみにくいのは当然です。ご自身の研究結果に影響を及ぼさないか否かは確認された方が良いと思いますが。

(無題) 削除/引用
No.10629-17 - 2022/07/21 (木) 08:30:15 - SN
解決済みになってしまいましたが、私の所属する施設では、以下のリンクのようなハンドリング用のチューブを使って動物を扱っています。

https://www.liverpool.ac.uk/health-and-life-sciences/research/impact/mouse-handling/

行動試験をする際に尻尾を掴むとストレスがかかり結果に影響してしまうので、このようなチューブを使っています。暴れるマウスが人に慣れるまでは、単独飼育でチューブを使って慣らしてみてはいかがでしょうか。

(無題) 解決済み 削除/引用
No.10629-16 - 2022/07/21 (木) 00:30:53 - マウス初心者
皆様 お返事ありがとうございます。

おっしゃる通りケージ内で捕まえるのに苦労していますが、蓋を半分被せて追い詰める方法を今度やってみようと思います。

現在は苦肉の策で、横に別の蓋付きゲージを置いて、わざとそちらに飛びうつさせて、その間に捕まえる方法をとっています。

ケージ内は現在その一匹しかおらず、除外したいのも山々なんですが、ただn確保のためにやっぱりsampleが欲しいな、と言った感じです。

本当ハツカネズミみたいに跳ぶので、毎回ドキドキさせられていますが、、、

(無題) 削除/引用
No.10629-15 - 2022/07/19 (火) 22:37:38 - iiii
>[Re:9] G25さんは書きました :
> 手で保定して注射を打つところではなくて、ケージの中にいるマウスを捕まえるまでが問題なのでしょう。すばしっこくてなかなか捕まえられないしスキを見て脱出することすらあると。

失礼いたしました。暴れるマウスへの投与が難儀した経験があったものでつい勘違いをしてしまいました。

>[Re:12] G25さんは書きました :
> 余談ですが、
>
> 近年、動物実験におけるアニマルウェルフェアとかコンプライアンスとかが厳しくなって、昔はOKだったけど、今はNGってこと多いですよね。
> マウスのしっぽをつまんで逆さ吊りにもちあげるってはのは問題ないかちょっと心配になりました。

確かにあまり長い時間逆さづりはよくなさそうですね。ただ一瞬捕まえるのには尻尾を持って持ち上げるのはいたしかたないかなと。

(無題) 削除/引用
No.10629-14 - 2022/07/19 (火) 18:39:50 - qqq
>[Re:9] G25さんは書きました :
> 蓋を完全に外すのではなく半分くらい覆っておいてそちら側に追い詰める

自分の経験ではこれが一番やりやすいかと。

あとケージから逸走しても大丈夫なようにオープンフィールドのような大きい囲いにケージごと入れて作業する。
飼育室・実験室内で追い回すのは自分も大変だし、追われるマウスにもストレス。大騒ぎしたりマウスが鳴くような事態だと他のマウスにもストレス。次はもっと警戒されて何も良いことが無いです。

(無題) 削除/引用
No.10629-13 - 2022/07/19 (火) 15:24:21 - toto
>マウスのしっぽをつまんで逆さ吊りにもちあげる

確かに厳しくなってきてますが、さすがにこれを動物実験指針で規制してるところはないと思いますよ。ネットワークがあって、なにか規制すべき事があればあがってくるので、各施設で把握されてるはずですが聞いたことないです。

(無題) 削除/引用
No.10629-12 - 2022/07/19 (火) 15:06:16 - G25
余談ですが、

近年、動物実験におけるアニマルウェルフェアとかコンプライアンスとかが厳しくなって、昔はOKだったけど、今はNGってこと多いですよね。
マウスのしっぽをつまんで逆さ吊りにもちあげるってはのは問題ないかちょっと心配になりました。

(無題) 削除/引用
No.10629-10 - 2022/07/19 (火) 14:53:22 - toto
二人でマウス1匹に注射するのは、書かれておられるように危険が伴いますので、おすすめできません。マウスの習性をうまく利用して、一人でできる範囲で行って下さい。

(無題) 削除/引用
No.10629-9 - 2022/07/19 (火) 14:46:51 - G25
手で保定して注射を打つところではなくて、ケージの中にいるマウスを捕まえるまでが問題なのでしょう。すばしっこくてなかなか捕まえられないしスキを見て脱出することすらあると。

蓋を完全に外すのではなく半分くらい覆っておいてそちら側に追い詰めるというのでもかわされちゃいますか?
いきなり保定にもっていくように首根っこや背中を掴むのでなく、しっぽを捕まえるのも難しいですか?

しっぽで持ち上げて蓋の網にしがみつかせれば、しっぽがキメられたまま前に逃げようと踏ん張って身動きがとれなくなります。そうしておいてから首根っこと背中を掴めば楽に保定できます。まあ、そんなことはとうにご存知で、そこまで行くのに手こずっておられるのだと思いますが。

(無題) 削除/引用
No.10629-7 - 2022/07/19 (火) 01:42:17 - iiii
>[Re:6] iiiiさんは書きました :
> 二人で投与するのはどうでしょうか?一人が片手でマウスの首から背中をもって、もう片方の手で尻尾をもって「バンザイ」の形になるようにし、もう一人がその固定をしているときに手早く投与する。いかがでしょうか。

でもこの場合はマウスを保定している人の手に注射をしないように注意してくださいね。

(無題) 削除/引用
No.10629-6 - 2022/07/18 (月) 23:39:19 - iiii
二人で投与するのはどうでしょうか?一人が片手でマウスの首から背中をもって、もう片方の手で尻尾をもって「バンザイ」の形になるようにし、もう一人がその固定をしているときに手早く投与する。いかがでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.10629-5 - 2022/07/18 (月) 23:26:03 - LPS
そういうネズミ、いますよね。個別飼育をしているのですか?
でなければ、分けてみてはどうでしょうか?
そのネズミ、除外するのは無理なんですか?

(無題) 削除/引用
No.10629-4 - 2022/07/17 (日) 11:58:50 - sdfgh
あなた側は、操作に慣れてください。噛まずに捕まえるようになってください。持ち方はわかりますか?

マウス側は、若いマウスですか?若いと暴れやすいです。また掴む動作を何度かやってるとマウス側もなれてきて暴れなくなります。

(無題) 削除/引用
No.10629-3 - 2022/07/16 (土) 15:56:49 -
逃げるのの対策になるかは微妙ですが、マウスって意外とケージの蓋の上に置いてても逃げなかったりしますよ(飛び移る事はあるけど飛び降りる事は意外と無いです)

マウスの捕まえ方 削除/引用
No.10629-1 - 2022/07/16 (土) 05:05:15 - マウス初心者
今実験で腹腔内投与を行なっているマウスの実験があるのですが、一匹だけ異様にすばしっこく、跳躍力も半端なく、毎回ケージから逃げます。一瞬ケージからでた隙にやや動作緩慢になるので、そこで捕まえていますが、毎回冷や汗ものです。
腹腔内投与しなければならないので、最終的に捕まえなければならず毎回ストレスフルなのですが、何かいい方法はあるでしょうか?

16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。