Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞実験の前に動物実験 トピック削除
No.10604-TOPIC - 2022/07/06 (水) 14:28:28 - c
こんにちは

ご質問なのですが、マウスの実験やケージ交換の後で細胞の実験は禁忌なのでしょうか。
なるべく避けた方がいいのは分かるのですが、実験の都合上そうも言ってられない時もあって困っています。

皆様どうされてますか
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10604-16 - 2022/07/07 (木) 02:14:10 - おお
>[Re:7] cさんは書きました :
> 皆様ありがとうございます
> 昔、学生の頃先輩からそのようなことを言われたと言うレベルの事でした。(考えてみればSPFなら問題無いと思います)
>


SPFは指定された病原菌が検出されないということです。その他のコンタミの原因になる菌は存在しているはずです。
例えがお下品ですが、トイレ行っておしりふいたら培養できないですかという話に似ているような気がするのです。

動物施設ないではSPFでないところに入ってからその日のうちにSPFの部屋に入るのは禁止されていると思います。

(無題) 削除/引用
No.10604-15 - 2022/07/07 (木) 01:21:50 - cc
ルールを決めている人が無能なのに責任は負いたくない人だとそうなりますね。

私の過去の研究所がそうでした。

現在の研究所では2つの動物室をまたいで物品を動かすのは禁止です。コンタミになるとのこと?

(無題) 削除/引用
No.10604-14 - 2022/07/06 (水) 23:36:37 - あふ
日本酒を醸している酒造メーカーだと、納豆は禁忌と聞いたことがあります。
あと、クリーンベンチ作業中の背後通行禁止は私がいたラボにもありました。理由は、ラボの構造上、HEPAフィルタの脱気ダクトの関係で、曲がり角にベンチが設置されていたため、衝突して培地瓶を落とす事故が起きたためと聞きました。

あくまで個人的な意見ですが、動物室に何時間もこもるような実験(orオペ)をやったあと、そのまま細胞培養をするのは心情的に無理でした。都度シャワーを浴びていた記憶があります。細胞がコンタミして困るのは自分なので、自己防衛ですかね…

(無題) 削除/引用
No.10604-13 - 2022/07/06 (水) 23:19:24 - qqq
>[Re:11] AAさんは書きました :
> ところでげっ歯類のペットを飼っている人がクリーンレベルの違うげっ歯類飼育室に入れない、というのは合理的な気がするのですが私の認識がおかしいでしょうか?

すみません、10604-6は不合理な話というつもりで書いたのではありません。
適切な対応と思っています。
逸話と書いたのは納豆の話について、自分は農学系ではなく知人に聞いたり噂に聞く程度なので実際にそうなのか、ビーカーコーヒー的ジョークなのか分からなかったからです。

(無題) 削除/引用
No.10604-12 - 2022/07/06 (水) 22:21:24 - TTT
生ビール飲んでから培養したら酵母がコンタミしたことある、だからビール飲んだ日は培養室には入らない方がいいと昔のボスがビールを飲みながら真剣に語ってました。誰も本気で信じませんでしたが。単に酔っ払ってて手元が狂ったからだろうと。もしかしたら本当にあるのかもしれないですが。

(無題) 削除/引用
No.10604-11 - 2022/07/06 (水) 20:01:32 - AA
以前所属していたラボで「クリーンベンチ作業中はその背後の通路の通行禁止」というルールがありました。
ボスの意向によるもので、説得を試みたもののダメでした。
質問者さんのケースは違うようですが、謎ルールのあるラボというものは確かに存在します。

ところでげっ歯類のペットを飼っている人がクリーンレベルの違うげっ歯類飼育室に入れない、というのは合理的な気がするのですが私の認識がおかしいでしょうか?
例えばよくペットで飼育されるハムスターでは、ICLASの検査項目だとマウス/ラットとハムスターで気管支敗血症菌やセンダイウイルスなど共通項目があります。自宅から飼育室への持ち込み感染が起きうるのではないでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.10604-10 - 2022/07/06 (水) 19:53:29 - c
科学的な根拠と言うよりも動物を扱った後(当たり前ですが顔や髪などは多少ベタつくし臭いもします)の状態で細胞を扱うとコンタミしそうと言うイメージがありました。

あくまでもイメージだったのは否定しません

(無題) 削除/引用
No.10604-9 - 2022/07/06 (水) 18:40:56 - TS
>(考えてみればSPFなら問題無いと思います)

なぜだ? 根本的な理解がずれていると思います。。。

(無題) 削除/引用
No.10604-8 - 2022/07/06 (水) 18:32:18 - ghjk


日常的にやっておりますが、特に問題が起きたことないです。
これまで働いた複数の研究機関でも現在の職場でも、動物実験後に細胞を扱ってはいけないなどといった話は聞いたことありません。たぶん、研究室内で人から人へ代々、伝承される中で、なんかどこかで間違って伝わって、そのラボから他所へ売った人を介してそれがさらに他のラボにも伝承されてとか、ではないかとおもいます。よくあります。

ただ、ある種の病原性細菌やウィルスなどの研究で感染動物とか使う特殊な実験に従事されているケースでは、通常とはことなる注意事項があるのかもしれません。なので常に絶対問題ないとは断言できませんが。

(無題) 削除/引用
No.10604-7 - 2022/07/06 (水) 17:53:57 - c
皆様ありがとうございます
昔、学生の頃先輩からそのようなことを言われたと言うレベルの事でした。(考えてみればSPFなら問題無いと思います)

参考にさせていただきます。

(無題) 削除/引用
No.10604-6 - 2022/07/06 (水) 17:30:04 - qqq
家でげっ歯類飼育している人はSPF区画入室禁止とか、ラット部屋/ウサギ部屋に入室後続けてマウス室に入るのは禁止とか、農学・酒造系のところで「納豆食べた日は研究室に入るな」という逸話はありますけどね。

(無題) 削除/引用
No.10604-5 - 2022/07/06 (水) 16:52:38 - zam
私もそのような禁忌を聞いたことがございません。
もしかしたら何か理由があるのかもしれないと思いつつ。

昔のことですが、動物舎で動物の体毛を体につけたまま培養の部屋に入ってきた学生がおりまして、細胞で実験していた別の学生が「信じらんない!」とギャーギャー大騒ぎしたという逸話がございます。感情の問題かと思います。
もっとも、ラボ運営者にとってはメンバーらの感情の問題は無視できないことでございますが。
今日では体毛をつけたまま実験棟を往来する方はおられないと思いますが、おおらかな時代だったと申しますか。

ご参考になれば幸いです。

(無題) 削除/引用
No.10604-4 - 2022/07/06 (水) 15:33:24 - qqq
うちの施設・講座も禁忌ではありません。
動物施設では無塵衣着用だし、適切に無菌操作できていればコンタミの恐れは低いでしょう。
無塵衣着用でない動物施設なら(今時少ないと思うけど)上一枚着替えれば良いことでは?
動物にウイルス感染実験でもしているなら違うかもしれないけど。

(無題) 削除/引用
No.10604-3 - 2022/07/06 (水) 15:26:18 - おお
ん?
ならペットを飼っている人は培養してはいけませんか?
SPFなら、むしろh感染源を持ち込まないようにコートを着ますよね。SPFでないとしとも直接接触がないようにして、コートや手袋は出ると同時に廃棄か洗いに回しますよね。とくにSPFでない場合、何らかの菌とか外に持ち出してしまうようなら自身のプロテクションもできてないかもしれないから、自身の心配が先だと思う。SPF出ない場合狂牛病とか入手経路によっては持っていると考えて作業するべきと思いますが。
あと、動物をラボに持ち帰ってプライマリーカルチャーするとか言うのができなくなりますね。

(無題) 削除/引用
No.10604-2 - 2022/07/06 (水) 15:05:46 - て
わたしのところでは別に禁忌ではないし普通にやりますね
むしろ禁忌にしてるラボは初代培養細胞はどういう扱いなのか気になります
組織を取る人と、分散/播種する人を分けるのかな?

細胞実験の前に動物実験 削除/引用
No.10604-1 - 2022/07/06 (水) 14:28:28 - c
こんにちは

ご質問なのですが、マウスの実験やケージ交換の後で細胞の実験は禁忌なのでしょうか。
なるべく避けた方がいいのは分かるのですが、実験の都合上そうも言ってられない時もあって困っています。

皆様どうされてますか

16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。