Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ベクタービルダーのプラスミドは大腸菌で増えにくい? トピック削除
No.10592-TOPIC - 2022/06/30 (木) 23:53:59 - lalala
ベクタービルダーでデザインしたMammalian Gene Expression Vectorを使用して、遺伝子をHEK293Tへノックインを検討しているですが、プラスミドを増やす時に大腸菌がなかなか増えません。プラスミドでフレームシフトが起きて、アンピシリンが機能してないのではないかと考えていますが、どうでしょうか。みなさん同じ経験ありますか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10592-6 - 2022/07/02 (土) 06:31:54 - zam
以前VBから購入したプラスミドのバックボーンに一箇所塩基置換を見つけたことがあります。この場合の塩基置換とはVBが出したオリジナルシーケンスと比べて違っていたという意味です。その箇所は忘れましたが、アンピシリン関係ではなかったと記憶しております。特段実験に支障を来す箇所ではなかったので、そのまま実験に供したと記憶しております。
これまでの経験上、VBのプラスミドに塩基置換を見つけたのはそのプラスミドだけでした。たまたまそのロットだけの問題だったのかもしれません。あるいは、単に自分が気づかないだけで、実は他のプラスミドにも置換や欠失挿入が存在していたのかもしれません。それはわかりません。
そのプラスミドも含めて、これまでのところ、VBから購入したプラスミドが大腸菌で増えなかったという経験はありません。

ちなみにVB以外の他社から購入したプラスミドにも、オリジナルシーケンスとは異なる8塩基の欠失を見つけたことがあります。そこは実験に影響を与える箇所であったので、困りました。
できればメーカーにはロット毎に全長シーケンスしてQCを通してほしいのですが、メーカーの立場からすれば毎回全長シーケンスルのはコスト高になるのでやれないということかもしれません。理解はできますが、ユーザー側からすると、変なロットをつかまされて実験の進捗を狂わされるので困ります。

さて、質問者様の
> 大腸菌がなかなか増えません。
の意味が、
形質転換してもコロニーが生えてこないという意味なのか、
それともグロースはするけれども悪いという意味なのか?

後者であれば、他の方も仰るように、形質転換からやり直すのが手っ取り早いと思います。私も、形質転換後の大腸菌のグロースが悪く、形質転換からやり直したら、普通にグロースしたという経験があります。原因は色々推測しますが、ともかくこういうことはあります。

もし、形質転換してもコロニーが全く生えないのであれば、ホストが合わないか、ひょっとしたら、プラスミドになんらかの異常があるかもしれません。

ですので、一度ご自分でプラスミドのシーケンスを確認されるか、あるいはVBに問い合わせてみるのがよろしいように思います。

(無題) 削除/引用
No.10592-3 - 2022/07/01 (金) 20:46:26 - asan

大腸菌をオーバーグロースしてしまったりすると、コロニーを取ってもたまに変んな大腸菌またはコンタミによて濁ってるだけのものを拾うことはありますよ。特にAmpが入ってるからと無菌状態でやってない場合などはそういうこともあります。

そういうケースでは、ベクター自体を1pgぐらいでプレーティングするところからよいおコロニーを取ってしまった方が話が早いです。

大腸菌も生き物なので、場合によってはおかしなものが中途半端に増えたり増えなかったりすることはあります。やり直しても同様なら、元のベクター自体がおかしいかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.10592-2 - 2022/07/01 (金) 00:37:38 - おお
>プラスミドでフレームシフトが起きて、アンピシリンが機能してない

その考察はちょっと変ではないですか?Amprの遺伝子に異常が出た場合、そういうプラスミド分子は淘汰されるでしょうし、そういう分子ができる確率を考えても急にすべてのプラスミド分子の正常のAmpr遺伝子が異常になることも考えにくい。

一般的によく言われるのはプラスミドに組み込んだDNAが何らかの理由で大腸菌生育に不利な状況にしている可能性で、大腸菌で発現するようなものでなくても、大腸菌で機能するようなものと類似の配列があったりすれば起こり得るでしょう。それだけが原因かはわかりませんが、先方で使った大腸菌株と同じものを使うとか、そのベクターを作ったとき増殖が遅かったかどうかとか気がついたかどうか聞くとかしてみてはどうかとおもいます。シンプルに大腸菌株を変えたら解決したという場合もあります。

ベクタービルダーのプラスミドは大腸菌で増えにくい? 削除/引用
No.10592-1 - 2022/06/30 (木) 23:53:59 - lalala
ベクタービルダーでデザインしたMammalian Gene Expression Vectorを使用して、遺伝子をHEK293Tへノックインを検討しているですが、プラスミドを増やす時に大腸菌がなかなか増えません。プラスミドでフレームシフトが起きて、アンピシリンが機能してないのではないかと考えていますが、どうでしょうか。みなさん同じ経験ありますか。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。