Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

抗体産生させる浮遊細胞の培養方法について トピック削除
No.10531-TOPIC - 2022/06/10 (金) 10:24:57 - 小謡
いつも参考にしています。

浮遊細胞のCHOかHEKをトランスフェクションし、IgGを大量産生させたいと思います。

細胞を培地を三角フラスコに入れてインキュベーションする際、このインキュベーターはHEPAフィルターがついているCO2インキュベーター、ですよね?ベンチトップにある大腸菌用(?)のシェイカーではダメですか?

インキュベーションする際、オービットのシェイカーで振とうさせながらの培養になると思いますが、ウエスタンブロットの膜の洗浄に使っている古いシェイカーがあるのですが、それをインキュベーターに入れて使ってもいいものなのでしょうか?ちょっと重くて大きくて、無理矢理入れることもできると思うのですが衛生面や手間などを考えると別でそれ用に買った方がいいのかなとも思っています。経験のあるかたはどうやっていますか?

このような実験は初めてで聞ける経験者もいないのでアドバイスをいただけるとうれしいです。また方法についていろいろと検索はかけているのですが、全体的な手順が載っているサイトや論文がありましたら紹介していただけたらうれしいです。

よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



27件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.10531-27 - 2022/06/21 (火) 00:52:04 - 小謡
>[Re:26] LRさんは書きました :
> そもそも振盪培養をしない、こういうのもありますよ。
> https://arb-ls.com/products/celline_bioreactor/

ありがとうございます。Fourさんが提案されたものと同じですね。静置培養押しが多いようですね、やはり小さいラボだとこちらのほうが使い勝手がよさそうですね。

(無題) 削除/引用
No.10531-26 - 2022/06/20 (月) 12:00:52 - LR
そもそも振盪培養をしない、こういうのもありますよ。
https://arb-ls.com/products/celline_bioreactor/

(無題) 削除/引用
No.10531-25 - 2022/06/12 (日) 04:07:22 - 小謡
>[Re:24] Fourさんは書きました :
> > 使用感はいかがでしたか?
> ハイブリドーマ培養で使っています。その他の浮遊細胞でもできるとありますのでいけるのではないでしょうか。テクニカルシート通りの高密度培養・高収量でてきます。この製品は複数のベンダーからそれぞれ出ててプロトコルが微妙に違っていたりしまし、状況に応じで多少変えてもいいと思います。
> 1回限りの使用となっていますが、実は何回も使いまわしでも膜が破れたりしませんので、ランニングコストは高いとは感じませんね。あと、上の培養液コンパートメントにはFBSはなしまたは1%程度に抑えられるのでFBSの節約にもなります(無血清培地ならば上下同じになりますが)。
コメントありがとうございます。非常に参考になります。よく読んで使用するかどうか検討してみようと思います。

(無題) 削除/引用
No.10531-24 - 2022/06/11 (土) 19:44:58 - Four
> 使用感はいかがでしたか?
ハイブリドーマ培養で使っています。その他の浮遊細胞でもできるとありますのでいけるのではないでしょうか。テクニカルシート通りの高密度培養・高収量でてきます。この製品は複数のベンダーからそれぞれ出ててプロトコルが微妙に違っていたりしまし、状況に応じで多少変えてもいいと思います。
1回限りの使用となっていますが、実は何回も使いまわしでも膜が破れたりしませんので、ランニングコストは高いとは感じませんね。あと、上の培養液コンパートメントにはFBSはなしまたは1%程度に抑えられるのでFBSの節約にもなります(無血清培地ならば上下同じになりますが)。

(無題) 削除/引用
No.10531-23 - 2022/06/11 (土) 11:38:29 - 小謡
>[Re:22] 散々さんは書きました :
> IgGの大量生産ってどのくらいのスケールのことを言ってるのか。
> 製薬企業の工場や、そこに大量生産技術を売り込む研究をしているのでなければ、慣れてない高密度培養なんて不要だし。
不要かどうかは研究内容によると思います。慣れてない実験が不要ならば新しい技術や手法は身につきませんね。

> アカデミアの研究で使うぐらいなら、No.10531-12 - Fourさんの紹介してくれた静置培養で済む話。
そうとも限らないのではないでしょうか。その研究室にあった方法があるでしょう。もちろん静置培養も選択の一つです。

(無題) 削除/引用
No.10531-22 - 2022/06/11 (土) 11:06:18 - 散々
IgGの大量生産ってどのくらいのスケールのことを言ってるのか。
製薬企業の工場や、そこに大量生産技術を売り込む研究をしているのでなければ、慣れてない高密度培養なんて不要だし。
アカデミアの研究で使うぐらいなら、No.10531-12 - Fourさんの紹介してくれた静置培養で済む話。

(無題) 削除/引用
No.10531-21 - 2022/06/11 (土) 04:27:03 - 小謡
>[Re:8] qqqさんは書きました :
> ウェスタン用のシェーカーは
> ・そんなに重くなくて(インキュベーターの棚に乗せていい程度)
> ・配線・電源の問題がなくて
> ・フラスコを安全に振れるなら(あまり重いものを載せて振る設計じゃない場合もある)使ってもいいと思う。
ですよね。ResearchGateの質問コーナーで検索をかけたところでも「入れて使えばいいよー」といった回答も見ました。

> 大量培養しようって言うならそれ用のを買った方が良い気がしますね。
やっぱりそうでしょうかね。ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.10531-20 - 2022/06/11 (土) 03:16:52 - 小謡
>[Re:6] おおさんは書きました :
> https://us.vwr.com/store/product/4595295/pyrex-proculturetm-spinner-flasks-with-angled-sidearms-corning
> こんな感じの中に羽があってスターラーで羽を回して撹拌しながら培養できるものもあるよ。ガラス製で滅菌して使うタイプとディスポのプラスティック製もあるはず。
やっぱり混ぜ棒ですよね。まぁこれなら庫内での使用もいけそうかな。

(無題) 削除/引用
No.10531-19 - 2022/06/11 (土) 03:11:39 - 小謡
>[Re:12] Fourさんは書きました :
> 普通のCO2インキュベーターで高密度培養できるよ。
Fourさんありがとうございます。まだざっと見ただけですがあとでじっくり見てみます。ちなみに使ったことはありますか?使用感はいかがでしたか?

(無題) 削除/引用
No.10531-18 - 2022/06/11 (土) 02:54:17 - 小謡
>[Re:13] bhじおさんは書きました :
> 1. 浮遊系細胞の攪拌培養にはスピナーフラスコというものがあります。接着でも浮遊でも生存増殖できる細胞(HeLa S3など)を強制的に浮遊培養する際によく使われます。
これは具体的にどのように撹拌培養させたのですか?スピナーフラスコに培養液と細胞を入れて、それをインキュベーターに入れて、そのスピナーフラスコには混ぜ棒?がついていたり磁石の台をインキュベーターに一緒に入れてインキュベーター内で培養したのですか?

> 3. CO2インキュベータの外で(大気条件で)培養するならば、sodium bicarbonate不含培地を買ってきて、最終濃度で25mM前後んあるようにHEPESまたはPIPESを入れてpHを7.2~7.4に調整してから濾過滅菌したものを使用してください。フィルター付きキャップの培養フラスコを、キャップはしっかり閉めて使用してください。これを普通の37度のインキュベーターに入れます。CO2インキュベータは使用しません。振とうする必要ないと思います。
ちなみにこの方法で実際に細胞培養をしたことあるのですか?差し支えなければ教えて下さい。

(無題) 削除/引用
No.10531-17 - 2022/06/11 (土) 02:44:33 - 小謡
>[Re:16] 小謡さんは書きました :
> ちなみにスピナーフラスコというのは、

上に混ぜる棒のようなものがついているのもあるようですね。インキュベーターに入れてもいいものなのか・・・?

(無題) 削除/引用
No.10531-16 - 2022/06/11 (土) 02:29:08 - 小謡
ちなみにスピナーフラスコというのは、中に磁石が入っていてぐるぐる回すということですよね?(確かにこちらですと省エネかも)

(無題) 削除/引用
No.10531-15 - 2022/06/11 (土) 02:20:18 - おお
>[Re:13] bhじおさんは書きました :
> 1.ただ、あなたの実験でなぜ培地の振とうが必要なのかがわからないので差し支えなけえば理由を教えてください。

リコンビナントたんぱくを精製するため高密度培養するからとおもわれます。HeLaS3からNuclear Extractsを抽出するときも収量の観点から高密度で培養できるようにスピナーフラスコで培地を循環させて培養することがあります。

>
> 2. COS cells やHEK cellsはわたしたちの周りでは接着細胞として増殖してますが、どのようにして浮遊系細胞に形質転換されたのか教えてください。

高密度培養ができるように2%ぐらいの血清などで浮遊するようにアダプト(エンリッチ)する方法が昔からあります。同じ方法かどうかわかりませんがそういう細胞を作り、おそらくシングルクローンなどをとってベストな株をInvitrogenなどがうっています(なにかGeneticの積極的にいじっているかもしれませんが詳しくはわかりません。興味があればそういうCell lineのカタログ、購入時についてくるような詳細の説明書などを読んでみるといいでしょう)。

>
> 3. CO2インキュベータの外で(大気条件で)培養するならば、sodium bicarbonate不含培地を買ってきて、最終濃度で25mM前後んあるようにHEPESまたはPIPESを入れてpHを7.2~7.4に調整してから濾過滅菌したものを使用してください。フィルター付きキャップの培養フラスコを、キャップはしっかり閉めて使用してください。これを普通の37度のインキュベーターに入れます。CO2インキュベータは使用しません。振とうする必要ないと思います。
>
この理屈はわかりますが、CO2インキュベーターをわざわざ使う理由は細胞がどんどん酸性のものを放出するので、その量におおじてCO2が培地に吸収されることでpHを保とうしています。

大気中培養すると言うことは、HEPESなどで一度pHを合わせた培地に酢酸(実際は乳酸)みたいなものを徐々に滴下していっているのと同じで、pHを保つのが難しいと言われています。とくにたんぱく精製などの場合は高密度培養になるのでpHの変化は激しいのではとおもいます。

そういうことで個人的にはHEPES(炭酸水素ナトリウムなし)のグルコースが入ったDMEMなどでCO2インキュベータを使わず培養した方がいれば話が聞きたいです。とくに高密度培養で。

しかしながら培地のシュガーをガラクトースにすると、乳酸の発生が少なくなるのでガラクトース含有でCO2インキュベータなしで培養できるようにした培地があります。

(無題) 削除/引用
No.10531-14 - 2022/06/11 (土) 01:20:18 - 小謡
>[Re:13] bhじおさんは書きました :
> 1. 浮遊系細胞の攪拌培養にはスピナーフラスコというものがあります。接着でも浮遊でも生存増殖できる細胞(HeLa S3など)を強制的に浮遊培養する際によく使われます。ただ、あなたの実験でなぜ培地の振とうが必要なのかがわからないので差し支えなけえば理由を教えてください。
> 2. COS cells やHEK cellsはわたしたちの周りでは接着細胞として増殖してますが、どのようにして浮遊系細胞に形質転換されたのか教えてください。
> 3. CO2インキュベータの外で(大気条件で)培養するならば、sodium bicarbonate不含培地を買ってきて、最終濃度で25mM前後んあるようにHEPESまたはPIPESを入れてpHを7.2~7.4に調整してから濾過滅菌したものを使用してください。フィルター付きキャップの培養フラスコを、キャップはしっかり閉めて使用してください。これを普通の37度のインキュベーターに入れます。CO2インキュベータは使用しません。振とうする必要ないと思います。

一昨日教授からこのプロジェクトの話をいただきまして、示された方法が浮遊細胞のHEKあるいはCHO細胞を使ってということでした。この手の実験は初めてで、検索したところ浮遊細胞のHEK、CHO細胞は売られています。これを使用することになると思います。多分IgGを大量に産生させたいがために接着よりも浮遊細胞を教授は示してきたのかな?と思います。その細胞のインフォメーションを見たところ培養方法では振盪させるというプロトコールが書かれていますので、実際はどうやっているのかご意見や経験を伺えたらと思った次第です。sodium bicarbonateやHEPESを使って自分で工夫する方法もわかるのですが、初めてですのでまずはプロトコールに従った方法でやれるかを模索しているところです。

bhじおさんさんはCHOやHEKをトランスフェクションしてIgG産生からの精製実験の経験はおありなのですか?

(無題) 削除/引用
No.10531-13 - 2022/06/10 (金) 19:46:04 - bhじお
1. 浮遊系細胞の攪拌培養にはスピナーフラスコというものがあります。接着でも浮遊でも生存増殖できる細胞(HeLa S3など)を強制的に浮遊培養する際によく使われます。ただ、あなたの実験でなぜ培地の振とうが必要なのかがわからないので差し支えなけえば理由を教えてください。

2. COS cells やHEK cellsはわたしたちの周りでは接着細胞として増殖してますが、どのようにして浮遊系細胞に形質転換されたのか教えてください。

3. CO2インキュベータの外で(大気条件で)培養するならば、sodium bicarbonate不含培地を買ってきて、最終濃度で25mM前後んあるようにHEPESまたはPIPESを入れてpHを7.2~7.4に調整してから濾過滅菌したものを使用してください。フィルター付きキャップの培養フラスコを、キャップはしっかり閉めて使用してください。これを普通の37度のインキュベーターに入れます。CO2インキュベータは使用しません。振とうする必要ないと思います。

(無題) 削除/引用
No.10531-12 - 2022/06/10 (金) 17:44:28 - Four
https://search.cosmobio.co.jp/cosmo_search_p/search_gate2/docs/IBS_/CL0100.20060818.pdf
普通のCO2インキュベーターで高密度培養できるよ。

(無題) 削除/引用
No.10531-11 - 2022/06/10 (金) 14:48:15 - おお
場合によっては、CO2Incubatorに培地を入れたフラスコ(振盪しようとするやつ)を入れた状態で平衡化させて、蓋を完全に締めて(CO2を逃さないようにして)外で振るというのはありかもしれないが、どの程度上手くいくかわからない。やった人いるかな?

(無題) 削除/引用
No.10531-10 - 2022/06/10 (金) 13:39:47 - 小謡
無菌状態を保つことと培養中のpHは気になっていました、というか抗体産生中の培養は数日かかるのですね。1日2日でもいいのかと思っていました。やはりCO2インキュベーターでないといけないようですね。持っているシェイカーのサイズや掃除のことを考えると買ったほうがいい気もしてきました。下手に出し入れをしてインキュベーターが傷ついたりするのも気になります。動画に出ているざっくりした手順を見ますと、たぶん企業さんだからかインキュベーター自体が大きめな専用のものに見えますので、一般の研究室では実際には何か工夫されていないかと思いました。羽根つきのはちょっと検討します。どうやって使うのか、こちらのほうがいいのか。
いろいろとありがとうございます。また、経験のあるかたがいらしたら引き続き教えていただきたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.10531-9 - 2022/06/10 (金) 13:21:09 - 散々
浮遊細胞の培養に振盪は不要。

(無題) 削除/引用
No.10531-8 - 2022/06/10 (金) 12:50:57 - qqq
ウェスタン用のシェーカーは
・そんなに重くなくて(インキュベーターの棚に乗せていい程度)
・配線・電源の問題がなくて
・フラスコを安全に振れるなら(あまり重いものを載せて振る設計じゃない場合もある)
使ってもいいと思う。

大量培養しようって言うならそれ用のを買った方が良い気がしますね。
予算があれば。

27件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。