Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

タンパク質リン酸化の機能 トピック削除
No.10492-TOPIC - 2022/05/27 (金) 11:34:53 - ホスホ
あるタンパク質のリン酸化の機能を解析しようと思っています。

そのタンパク質では複数の残基がリン酸化を受けるのですが、リン酸化を受けるが特に機能を有さない(意味もなくリン酸化を受ける)残基というのも存在するのでしょうか。はたまた、リン酸化を受ける残基は基本的には何かしら機能を有するのでしょうか。


また別の質問ですが、例えばT型膜タンパク質で、細胞質ドメインがリン酸化を受け、細胞外ドメインの機能(結合性など)に影響を与えるということはありえるのでしょうか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10492-7 - 2022/05/30 (月) 14:01:05 - ホスホ
皆さんのおっしゃる通り、全てのリン酸化が機能をもつ(意味を持つ)とは言い切れないかもしれないですね。難しいものです。。


おおさん、面白いものを紹介していただきありがとうございます!

(無題) 削除/引用
No.10492-6 - 2022/05/30 (月) 13:55:37 - ホスホ
インテグリンのinside-outの制御機構、勉強不足で存じ上げませんでした。
調べてみると、そんなことが実際に起こるのですね。
こちらはホスホイノシチドとタリンの結合によるようですが、リン酸化によって同様のinside-outの変化が起こらないとは限らないですね。

(無題) 削除/引用
No.10492-5 - 2022/05/28 (土) 08:58:32 - おお
LacYとかリン酸化によりTopologyが制御されているようですよ。
https://www.jbc.org/article/S0021-9258(20)30434-8/fulltext

まあCytosolic Domainのリン酸化がExtracellular domainになにかの影響を及ぼしていてもあまり驚きはありませんし、探せば出てきそうですが。


リン酸化の意味については、解明されてない部分の役割はもしかしたら意味がないかもしれませんが、役割があるかどうかわからないと言うこと以上のことは言えません。ほんとに意味がないものももしかしたらあるかもしれない。

(無題) 削除/引用
No.10492-4 - 2022/05/27 (金) 22:56:23 - asasn

意味がないかどうかを示すのは簡単ではないので、最終的には哲学的な話になりそうだが、セリンスレオニンのリン酸化は一つのタンパク質でたくさん見られるので、実際にそれ自体がそのタンパク質の既知の機能的なものに影響が見られないケースはたくさんありますよ。それを意味がないというかどうかは議論が分かれますが、少なくともその「特定のアミノ酸への修飾の意味」だけで説明できないようなリン酸化サイトはたくさんあります。


可能性レベルの話をすると、リン酸化部位によっては結構特異性が低いケースもあって、近くのセリンスレオニンとあまり区別してリン酸化してないような現象があるようなデータも実際あります。その場合近傍のセリンスレオニンを全てアラニン置換して初めて影響が出たり、、、ね。逆にチロシンのリン酸化なんかは結構重要なサイトにあることが多い気はしますね。


リン酸化サイト自体が無意味でも、それがあるドメインにたくさんつくことで全体のチャージが変わって結合性に影響が出るとかそういうケースもあります。そういう考えなら別に特定のアミノ酸のリン酸化だけを制御しなくてもその周辺を含むリン酸化のでも十分機能的に意味があるけど、一見したらほぼ無意味な可能性もありますしね。

(無題) 削除/引用
No.10492-3 - 2022/05/27 (金) 18:32:38 - vgh
生物学的に意味のない修飾ももちろんあると思います。ある事象が見つかったから、何かそこには生物学的な意義があるはずという考え方をする人は少し前の世代の人の中には割と多かったようですが、最近は、そうでもないみたいですね。

機能に影響を与える与えないというか、それ以前にそもそも与えるかどうかまだ調べていないし、当面その予定もないというのが実際のところと思います。一つのリン酸化部位の生理的意義を調べるのもガチでやろうとするとそれ自体大変な仕事ですから。何かそれを調べたいと思う具体的な動機付けがないとなかなか腰が上がらないと思います。

プロテオミクスの技術革新と普及で今まで知られていなかったものも含めて翻訳後修飾については膨大な量のデータが集積され続けていますが、そのほとんどはどのタンパク質のどこにどういう修飾が見つかったというところまでで、生理的意義の解明までには至っていません。今後10年くらいの間に次の段階に進んでいくのかもしれないですが。

(無題) 削除/引用
No.10492-2 - 2022/05/27 (金) 18:22:35 - み
機能または意味があると考えた方が無難でしょう。
何も意味がないような実験結果が出たとしても視点がずれていたり実験的に示せなかっただけで生体内の思いもよらない場面で重要な意味があるかもしれない。

細胞質ドメインがリン酸化されることが引き金となって分子がリクルートされ、その結合が細胞外の構造変化に繋がるかも。
インテグリンとタリンの関係はinside outの制御機構として有名ではないですか。そこにリン酸化が絡むかどうかは知らんけど。

タンパク質リン酸化の機能 削除/引用
No.10492-1 - 2022/05/27 (金) 11:34:53 - ホスホ
あるタンパク質のリン酸化の機能を解析しようと思っています。

そのタンパク質では複数の残基がリン酸化を受けるのですが、リン酸化を受けるが特に機能を有さない(意味もなくリン酸化を受ける)残基というのも存在するのでしょうか。はたまた、リン酸化を受ける残基は基本的には何かしら機能を有するのでしょうか。


また別の質問ですが、例えばT型膜タンパク質で、細胞質ドメインがリン酸化を受け、細胞外ドメインの機能(結合性など)に影響を与えるということはありえるのでしょうか。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。