Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ピペットチップや実験器具の乾燥について トピック削除
No.10468-TOPIC - 2022/05/18 (水) 11:46:37 - ぺぺち
こんな単純な事を質問してしまって申し訳ありません…。
ラックにピペットチップを詰めてオートクレーブにかけるのですが、オートクレーブ後にチップを乾燥する方法が分からず困っています。

以前所属していた大学の研究室では乾熱滅菌器の温度を調整して乾燥していました。
移動先でも同様の方法で乾燥を行おうと思うのですが、温度と時間が分からず困っています…。
そもそも、乾熱滅菌器で乾燥を行うこと自体、本来はNGなのでしょうか?

同じ方法でチップの乾燥を行っている方がいらっしゃいましたら、設定温度と乾燥時間を教えて頂けないでしょうか?

ちなみに、前所属の連絡が取れる先輩は本年4月から別大学におり、こんなこと覚えていないそうです…。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



17件 ( 1 〜 17 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.10468-17 - 2022/05/26 (木) 13:27:34 - ぺぺち
みなさん、ありがとうございました!

(無題) 削除/引用
No.10468-16 - 2022/05/24 (火) 02:24:30 - おお
まあ絶対はないんだけど、またそうはいっても滅菌してから使うっていうラボもあるにはあるし、その環境でワークしているならそれ以上でもそれ以下でもないわけですが、滅菌しなくていいものはやるだけリスクも増えるってことす。滅菌済みでないものを買うなら滅菌するのは哺乳動物細胞培養やバクテリアの培地ぐらいで、滅菌するにしても何らかのことに特化することで懸念を削減することができるというのも事実です。

(無題) 削除/引用
No.10468-15 - 2022/05/23 (月) 20:00:39 - あの
フィルター無しチップで、PCRするってのも、気になるけど。

(無題) 削除/引用
No.10468-14 - 2022/05/23 (月) 19:58:28 - あの
念のため、言っておきますが、

培地等のオートクレーブとは別にした方が良いです。


もう一度、10468-4や-8も読み直して。

(無題) 削除/引用
No.10468-13 - 2022/05/23 (月) 13:03:09 - ぺぺち
沢山のコメントありがとうございます!!

〉そういうところだとラボに結構お金あるんじゃないですか?
 それが、ビンボーなのです…。詳しくは言えませんが、実験というスタイルを滅多にとらない分野です 泣
 おのずと研究はアンケートが中心で、なかには研究費さえ取ってこれない教員もいます。
 ピペット握って、qPCRしてなんていうのは私くらいです…。

〉少人数なら自分で詰めるのはコスパ悪い
 私の下に学部生が数名つくので、彼らも巻き込んでやってもらう予定です。

〉qPCRなんかだとオートクレーブからのコンタミも考慮しないといけないから滅菌自体恐れるべきものと思われる。フィルターの入ったやつとか滅菌しようとしてますか?そういうのってうまくいくんかしらんけど。
 あまり深く考えていませんでしたが、そうですね…。
 前のラボでは、オートクレーブ→乾燥が普通だったので…。
 この滅菌チップをqPCRやら細胞培養やら、いろいろに使っていました。

 フィルター付きではなく、普通のチップです!

〉O/Nでほったらかす前提なら60℃がおすすめですね。
 話の流れから、結論は50-60℃でO/Nでしょうか?
 なんとなくの設定が見つかって良かったです。
 溶け落ちの件、注意いたします!!すごく参考になりました!!

O/N前提 削除/引用
No.10468-12 - 2022/05/23 (月) 09:44:14 - かに
O/Nでほったらかす前提なら60℃がおすすめですね。90℃だと籠りやすい位置の容器が歪むことがあります。
また、ほとんどの乾熱滅菌器は上側に温度センサー下側に加熱部があるので、温度センサー直下の位置には何も置かない方がいいです。下の物が溶け落ちても過熱され続けてエライことになります (なりました)。

(無題) 削除/引用
No.10468-11 - 2022/05/21 (土) 19:34:40 - qqq
乾熱滅菌に使っている恒温庫を使うってだけの話でしょ…。
ほとんどの機種は室温+5〜10度から設定できて、180度以上じゃないと設定できないなんてことはないんだから。

(無題) 削除/引用
No.10468-10 - 2022/05/21 (土) 17:27:14 - bjひお

感熱滅菌はガラス器具のためのもので、プラスチックはたぶんあの高温には耐えられない。たぶん終わって扉開けあたら、中はとても残念なことになってる気がする。
オートクレーブ後の乾燥なら家電台所用品売り場にある食器乾燥機でいいと思うけど。
ああいったお店は、実験に使えそうなものが結構あるので時々いろいろ買ってる。


脂質、タンパク質関係は滅菌なしで、自分でつめたチップ使ってる。
培養細胞関係は自分で詰めて滅菌。
qPCRはパックされた滅菌済みDNARNAフリーnuclease フリーの印のやつしか使いません。

(無題) 削除/引用
No.10468-9 - 2022/05/21 (土) 12:14:23 - toto
>[Re:7] _-さんは書きました :
> 少人数なら自分で詰めるのはコスパ悪い

ラボでは座禅できないので、心を無にするためにチップを詰めるという人もいます。落ち着くそうです。

(無題) 削除/引用
No.10468-8 - 2022/05/21 (土) 07:17:03 - おお
バイオケミカルな実験で滅菌が必要になることはないし、プラスミド精製程度の分子生物学的なものも滅菌がいるとは思えない。単にPCRかけてバンド見るというのも滅菌されたようなものは必要ないだろうし、qPCRなんかだとオートクレーブからのコンタミも考慮しないといけないから滅菌自体恐れるべきものと思われる。

そう考えると哺乳動物細胞の培養のときぐらいしか滅菌したチップの需要がないわけで(酵母はどうだろう)、そう言うのであまり使わないのなら培養の分位をラックに入って滅菌済みのものを買ってあとは、Refilようラック(96Tipsいっぺんにつめれる)見たいのでつめるぐらいでよくないかと思うけど、、、細胞培養とかだとオートクレーブ中のLPS汚染なども気になるし。

フィルターの入ったやつとか滅菌しようとしてますか?そういうのってうまくいくんかしらんけど。

(無題) 削除/引用
No.10468-7 - 2022/05/20 (金) 12:53:21 - _-
少人数なら自分で詰めるのはコスパ悪い

(無題) 削除/引用
No.10468-6 - 2022/05/20 (金) 11:00:20 - momo
そういうところだとラボに結構お金あるんじゃないですか?
もしそうなら滅菌済のチップを買ってしまうのは?

(無題) 削除/引用
No.10468-5 - 2022/05/20 (金) 10:20:32 - ぺぺち
皆さん、コメントありがとうございます!!
もちろん、過去スレの検索も行いましたが、詳しい温度や時間といった記載が見当たらなかったので立ち上げさせてもらいました。ごめんなさい。

うちの実験室は、十数年動かしていないホコリっぽい部屋を使っておりまして…。医学部のなかでも文系寄りの専攻なので、設備も十分とはいえません。

私が実験系を扱うということで再稼働したのですが、その運営もすべて任されている状態です。なにしろ私は修士を出たばかりのD1だったので、色々とわからないことばかりで。自分で実験室を作っていくのが大変で困っておりました。

もう少しだけ他のラボの方法をお聞きしたいので、置かせてください。
よろしくお願いします。

(無題) 削除/引用
No.10468-4 - 2022/05/20 (金) 03:08:48 - あの
昔は、乾燥機使ってたけど、今は何もしていない。

濡れたままで保管。大抵、使うころには乾燥してる。
もし多少 濡れた感じしてても、無視。


PCRなどには、別に滅菌済みのRNAsheフリーグレードを購入。

これで15年以上 問題なく、乾燥機のスペースも節約できる。

(無題) 削除/引用
No.10468-3 - 2022/05/19 (木) 10:22:05 - うち
うちでは105℃ 30〜60分+余熱で放置。これでさっと水分が飛ぶ。
短時間なのは、高温になるものには常に人の管理下にあることという安全ルールにより、オーバーナイト運転ができないため。
まあ、プラ(PP)が溶けなければ何度でもいいのでは?室内風乾でも。

(無題) 削除/引用
No.10468-2 - 2022/05/18 (水) 12:50:12 - kiki
うちは50℃で一晩放置してる

過去スレで同じようなのあるから聞く前に調べた方がいいよ

ピペットチップや実験器具の乾燥について 削除/引用
No.10468-1 - 2022/05/18 (水) 11:46:37 - ぺぺち
こんな単純な事を質問してしまって申し訳ありません…。
ラックにピペットチップを詰めてオートクレーブにかけるのですが、オートクレーブ後にチップを乾燥する方法が分からず困っています。

以前所属していた大学の研究室では乾熱滅菌器の温度を調整して乾燥していました。
移動先でも同様の方法で乾燥を行おうと思うのですが、温度と時間が分からず困っています…。
そもそも、乾熱滅菌器で乾燥を行うこと自体、本来はNGなのでしょうか?

同じ方法でチップの乾燥を行っている方がいらっしゃいましたら、設定温度と乾燥時間を教えて頂けないでしょうか?

ちなみに、前所属の連絡が取れる先輩は本年4月から別大学におり、こんなこと覚えていないそうです…。

17件 ( 1 〜 17 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。