Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

研究を一緒に始める際のオーサーシップの取り決め トピック削除
No.10368-TOPIC - 2022/03/28 (月) 15:06:55 - CCC
ポスドクとして比較的大きなラボに来て研究を始めています。

ボスは放任主義の方で、テーマ決定は基本的には、各自に任せられています。

まずは、自分の興味のある2つのプロジェクトを始めています。他の人とはオーバーラップしないように、設定しています。


自分のテーマを主軸に研究を進めているのですが、自分が人から警戒されないタイプからなのか、いろいろ依頼される機会も増え、そうこうしているうちに、3,4人の同僚から多少の手伝いを依頼されるようになりました。

さらに、ここ気にて、その内の1人から、一緒に新しい研究を立ち上げないかという気軽な提案を受け、始めることになりました。

実は、まだまだ序盤なのですが、構想を聞くうちに、やや私のプロジェクトにかかりかねないテーマであることがわかり、少し警戒感を抱くようになりました(大幅なオーバーラップではないのですが)。

現在の問題点および考えていることを羅列します
1.始める際のオーサーシップの取り決めはしていなかった
2.私が担当するパートは前半部分で、相手に渡してしまうと最終的なデータは相手に握られてしまう。
3.自分の領域に踏み込まれるのが気分が悪い。
4.その一方で、現段階では、彼のテーマはそこまで魅力的なテーマには見えないのですが(見通しが甘い気がしています)、研究者として一定以上の貢献をしている以上、co-firstを最終的に主張したいという欲張りな気持ちも多少出てしまいます。


こういう状態の時は、話合いが必要でしょうか?それとも敢えて、曖昧な状態にしておいて、最後にcontributionを主張する方がいいのでしょうか(敢えて今すぐにはっきりされることがいいのか少し悩みます)。
御意見いただけないでしょうか。

ちなみに、ボスの仲裁等は一切ないラボです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10368-16 - 2022/03/30 (水) 05:41:18 - PF
あなたのラボでは、コレスポはどなたになるのでしでしょう? あなたの論文ではあなたがコレスポ、同僚さんの論文では同僚さんがコレスポ、ですか? そうであれば、コレスポでラストオーサーというのもありなので、その場合ファーストは空きますから、co-firstの議論自体が意味ないかもしれないです。あなたがファーストになるか、あなたがco-correspondingになるか、という議論になるかもしれないです。

もし、一切ポスドク任せでもコレスポはボス、というのであれば、オーサーシップはボスが仕切るべきです。
今からでも良いので、オーサーシップの相談はすべきと思いますが、誰がコレスポかはっきりしないと、誰と話し合うのかもはっきりしません。

それなりにこの世界(海外ですが)で生きていると、論文より大切な事もあったりします。同僚さんと協力して新しいプロジェクトを立ち上げる経験自体が、論文化やオーサーシップ云々の議論よりも、あなたの今後にとって大切かもしれません。ご自分のプロジェクトが2つ走っててうまくいっているなら、オーサーシップは割り切って協力するのも、一つの考え方かもしれません。

(無題) 削除/引用
No.10368-15 - 2022/03/30 (水) 02:35:03 - BBB
実際初めてみたら相手があまり動かなくて、

この時点であなたは動く必要はありません。(というかあなたはリーダーではないので勝手に動いてはダメです)

これができないのであなたは悩んでいる、そしてそこに付け込まれて、なんでも無償で手伝ってくれそうなカモと思われている。そんな気がします。

(無題) 削除/引用
No.10368-14 - 2022/03/29 (火) 22:33:08 - CCC
>研究する前からオーサーシップ決めるのもありとは思うけど、実際初めてみたら相手があまり動かなくて、結局大部分はあなたがやることになって、でも論文作成の段階になったら相手がなんか急に元気になって初めのオーサーシップの約束を主張して(実際そうやって論文増やしてきた人います)、とかなったら正直やってられないと思うんだが。

何事も即断即決がいいと最近思わなくなり、決定を遅らせるようにしています。こういうコメントをお聞きすると、やはり警戒しますね。いろいろなコメントをお聞きすると、自分の頭の中で整理が進みます。

(無題) 削除/引用
No.10368-13 - 2022/03/29 (火) 22:19:24 - CCC
>おそらく相手はCCC様の持つ技術や頭脳に惹かれてお誘いしたのだと思います。
まだ始まったばかりだと思うので、早めに自分はこれだけのエフォートを割くわけだから、論文にする際にはsignificantなオーサー(それはつまりco-first)になりたいと話しておくことは大事だと思います。

頭脳とまでは思いませんが、相手から見て、他人の芝生(分野)が青く見えた部分もあり、声をかけてきたのだと思っています。

また、結局のところ、自分が欲張りなんだと思います。既に2つ研究テーマを持っているにもかかわらず、そこまで魅力を感じていない第三のプロジェクトもあわよくばという気持ちが沸いているわけですから。

(無題) 削除/引用
No.10368-12 - 2022/03/29 (火) 22:07:45 - CCC
>自分のネタに侵食してきた場合、自分のネタの価値が下がると困るから、その辺りの住み分けやpublicationの順番を考えておいた方が良いかも。

自分のプロジェクトに関しては、予め他の人が踏み込めない、真似できないよなプロジェクトにしてはいます。ただ、腫瘍の分野で、細胞腫に関して、オーバーラップは出そうです。

研究ですので、今自分には魅力的に見えなくても、もしかしたら、大化けする可能性もあります。順番に関しては、自分の論文を先に出そうと思っています。

(無題) 削除/引用
No.10368-11 - 2022/03/29 (火) 22:02:27 - CCC
>authorshipの問題って結局、
・名前が入るかどうか
・first(co-first)かどうか
・correspondingかどうか
の3点以外は大きな問題じゃないと思います。
1つ目の点は実験したなら入れてもらって然るべきだと思いますが、あと2つに関しては貢献度の問題ですので、実際の貢献度を知らないとなんとも言えないですね。
でも、はじめからco-firstになるつもりでいるなら、その研究のデザインや遂行・論文化にかなり積極的に関わって推進するべきなのではと思います。
co-firstになるって言ったんだからもっと積極的にやってよ、と言われることもあると思います


御指摘の通りだと思います。既に名前が入ることは確定しているので、あとは自分がどこまで貢献するかだと思っています。co-firstがある意味はやりですが、一般的にはどうやって決まっているんですかね。プラスミド一個作っただけでもファーストになっているような話も聞くので、相当いい加減なものだと思っています。

(無題) 削除/引用
No.10368-10 - 2022/03/29 (火) 20:19:48 - ち
あなたが相手の申し出た共同研究にイマイチ興味が持てないならば、今は自分のことで手一杯でちょっと無理と言って断ればいいのです。まずは自分の仕事を論文にしてから、改めて相談しょうといえば角も立たないと思うし。こういうのは態度を曖昧にしてると相手の方でどんどん自分だけの計画が進んで後で引きずられてめんどくさくなるので早めに意思表示しましょう。

研究する前からオーサーシップ決めるのもありとは思うけど、実際初めてみたら相手があまり動かなくて、結局大部分はあなたがやることになって、でも論文作成の段階になったら相手がなんか急に元気になって初めのオーサーシップの約束を主張して(実際そうやって論文増やしてきた人います)、とかなったら正直やってられないと思うんだが。

(無題) 削除/引用
No.10368-9 - 2022/03/29 (火) 12:01:28 - TY
興味深く拝見しております。
特別答えを持ってるわけではないですが、
おそらく相手はCCC様の持つ技術や頭脳に惹かれてお誘いしたのだと思います。
まだ始まったばかりだと思うので、早めに自分はこれだけのエフォートを割くわけだから、論文にする際にはsignificantなオーサー(それはつまりco-first)になりたいと話しておくことは大事だと思います。

日本の話でしょうか?海外?
私のいたアメリカのラボでしたらそのようなオーサーシップの主張はみなさん普通にされます。
権利を主張するのは当然のことでした。日本だと控えめになっちゃいますよね。

CCCさんの気持ちはすごくわかります。
最初にそういうことをスッキリさせておけば、CCCさんもアクセル全開でその方とのプロジェクトを推進できるだろうなと思います。

アプデしていただけると後学のためになります。

(無題) 削除/引用
No.10368-8 - 2022/03/29 (火) 10:11:15 - み
>[Re:4] CCCさんは書きました :
>
> つまり、このバランスを保てば、彼が最後には、co-firstで締めくくるのではないかと6,7割程度思っています。
>
> 正直なところ、彼のアイデアは、自分にとっては、引き込まれるほどのものはないのですが、今風で、金もかかるが故に完全な無視もできないというのが、率直な感想です。


技術を買われてFigure 1,2個取得に貢献したとしても研究の立案やそれを達成するための実験のデザイン、取得したデータ部分の論文作成あたりに貢献してなかったら単なるテクニシャンと変わらないと見なされる危険性もある。
その辺りの貢献度を鑑みてコレスポになる人がオーサーシップを決めるでしょう。
一緒に研究を立ち上げようと誘われた時にある程度決めておくか、同じラボで普段から話できる環境ならデータが出てきた時点でも幾らでも話のすり合わせはできるはず。お互いが話の出来る人間だったらだけどね。

自分のネタに侵食してきた場合、自分のネタの価値が下がると困るから、その辺りの住み分けやpublicationの順番を考えておいた方が良いかも。

(無題) 削除/引用
No.10368-7 - 2022/03/29 (火) 10:02:23 - はる
こんな同僚居たらたまったもんじゃないな。

(無題) 削除/引用
No.10368-6 - 2022/03/29 (火) 09:47:05 - AA
authorshipの問題って結局、
・名前が入るかどうか
・first(co-first)かどうか
・correspondingかどうか
の3点以外は大きな問題じゃないと思います。
1つ目の点は実験したなら入れてもらって然るべきだと思いますが、あと2つに関しては貢献度の問題ですので、実際の貢献度を知らないとなんとも言えないですね。
でも、はじめからco-firstになるつもりでいるなら、その研究のデザインや遂行・論文化にかなり積極的に関わって推進するべきなのではと思います。
co-firstになるって言ったんだからもっと積極的にやってよ、と言われることもあると思います

(無題) 削除/引用
No.10368-5 - 2022/03/29 (火) 02:19:11 - iiii
結局どうしたいのかよくわかりませんね。話を聞いてほしかっただけですか?まぁ好きにして頑張ってください。

(無題) 削除/引用
No.10368-4 - 2022/03/29 (火) 02:11:21 - CCC
仲が悪ければ、このような話に進みませんし、ほどよい距離感を保てているのが現状です。

信頼関係を築けば解決、話合えば解決というのも分かりますし、気持ち的にはその場ではスッキリできていいのですが、今の微妙な人間関係のバランスが良い方向にも作用する気もしていて、悩んでいます。

つまり、このバランスを保てば、彼が最後には、co-firstで締めくくるのではないかと6,7割程度思っています。


正直なところ、彼のアイデアは、自分にとっては、引き込まれるほどのものはないのですが、今風で、金もかかるが故に完全な無視もできないというのが、率直な感想です。

(無題) 削除/引用
No.10368-3 - 2022/03/29 (火) 00:55:57 - iiii
>[Re:1] CCCさんは書きました :
> 2.私が担当するパートは前半部分で、相手に渡してしまうと最終的なデータは相手に握られてしまう。

前半だけやって「あとは頑張ってね」で放置、論文は2番目あるいは真ん中で手を打つ。意見を聞かれても「君はどう思うの?どうしたいの?君の研究でしょ?」で距離を取る。

そしてもし「わからない、どうしたらいいと思う?」と言われたら「え?僕の指示に従うの?じゃぁ僕の研究になって僕がファーストになるけどいい?」と今後は自分が指示する(ここまで深入りするのはやめたほうがいいと思いますが。最後の最後でひっくり返される可能性もありそうですので。)

> まずは、自分の興味のある2つのプロジェクトを始めています。他の人とはオーバーラップしないように、設定しています。

ご自身でも2つプロジェクトがあるんですよね、そちらにウエイトをおいたほうがいいのではないでしょうか。「手伝ってくれ」「いや、僕自分の仕事があるから無理。」「手伝ってくれるって言ったじゃないか」「前半はもうやったし、これ以上やるなら僕の立ち位置は何なのかはっきりしてくれ」あるいは「前半はもうやったし、もうこれ以上は時間的に無理」でいかがでしょうか。

> こういう状態の時は、話合いが必要でしょうか?それとも敢えて、曖昧な状態にしておいて、最後にcontributionを主張する方がいいのでしょうか(敢えて今すぐにはっきりされることがいいのか少し悩みます)。

これはどっちでもいいと思いますが話し合いは結局必要になりますよね。はっきりしておかないと立場はかわりませんよ。

(無題) 削除/引用
No.10368-2 - 2022/03/28 (月) 16:45:19 - 24
教科書的にお答えするなら、研究開始前にきっちり取り決めておくべきでしたね。
現状でどう対応するかですが、可能な限り早いタイミングで話し合うべきです。
少しでもデータが出た状態で話し合いとなると、信頼関係も無さそうですし確実にこじれます。

研究を一緒に始める際のオーサーシップの取り決め 削除/引用
No.10368-1 - 2022/03/28 (月) 15:06:55 - CCC
ポスドクとして比較的大きなラボに来て研究を始めています。

ボスは放任主義の方で、テーマ決定は基本的には、各自に任せられています。

まずは、自分の興味のある2つのプロジェクトを始めています。他の人とはオーバーラップしないように、設定しています。


自分のテーマを主軸に研究を進めているのですが、自分が人から警戒されないタイプからなのか、いろいろ依頼される機会も増え、そうこうしているうちに、3,4人の同僚から多少の手伝いを依頼されるようになりました。

さらに、ここ気にて、その内の1人から、一緒に新しい研究を立ち上げないかという気軽な提案を受け、始めることになりました。

実は、まだまだ序盤なのですが、構想を聞くうちに、やや私のプロジェクトにかかりかねないテーマであることがわかり、少し警戒感を抱くようになりました(大幅なオーバーラップではないのですが)。

現在の問題点および考えていることを羅列します
1.始める際のオーサーシップの取り決めはしていなかった
2.私が担当するパートは前半部分で、相手に渡してしまうと最終的なデータは相手に握られてしまう。
3.自分の領域に踏み込まれるのが気分が悪い。
4.その一方で、現段階では、彼のテーマはそこまで魅力的なテーマには見えないのですが(見通しが甘い気がしています)、研究者として一定以上の貢献をしている以上、co-firstを最終的に主張したいという欲張りな気持ちも多少出てしまいます。


こういう状態の時は、話合いが必要でしょうか?それとも敢えて、曖昧な状態にしておいて、最後にcontributionを主張する方がいいのでしょうか(敢えて今すぐにはっきりされることがいいのか少し悩みます)。
御意見いただけないでしょうか。

ちなみに、ボスの仲裁等は一切ないラボです。

16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。