バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「
新しいトピックを作る
」から書き込みをしてください。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
新しいトピックを作る
|
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
クエン酸ナトリウムでの採血
トピック削除
No.10357-TOPIC - 2022/03/22 (火) 21:05:32 - KDD
クエン酸ナトリウムでの採血を行う予定ですが、実験の都合上50mlのファルコンチューブにクエン酸ナトリウムのボトルから粉末を秤取って、予定量の血液を入れても問題ありませんか?
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
6
件 ( 1 〜 6 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.10357-6 - 2022/03/25 (金) 05:39:10 - あの
ちなみに多くの場合、
血液凝固阻害剤の体積程度が、測定濃度に影響する程度は
通常は無視していると思う。
たとえば、10mlの血液にたいし、かなり多めの0.1mlの
凝固阻害剤をいれたとしても、体積が1%増えるだけで、
アッセイした後の統計解析の段階で、無視できると思う。
(無題)
削除/引用
No.10357-5 - 2022/03/25 (金) 05:32:32 - あの
ヘパリンは乾燥させる必要はないです。
大雑把には、15mlや50mlに注射器で数滴入れれば良いです。
ピペット使うなら、数十マイクロから100ulで十分です。
溶血しません。
コツは血が容器に入ったら、すぐに転倒混和させることです。
ただ動物種による必要量の差異はありえます。
(無題)
削除/引用
No.10357-4 - 2022/03/24 (木) 08:56:32 - そも
クエン酸ナトリウムを粉で使うと溶血してしまうため液体で使用されています。
体積が増加する事が問題であるならば、簡単なのはEDTAでしょう。
ヘパリンも事前にチューブ内で乾燥させてあげれば可能だと思います。
(無題)
削除/引用
No.10357-3 - 2022/03/23 (水) 17:23:49 - あの
EDTAの粉末ならやったことがあります。
ちなみにヘパリンNa(1000unit/ml)ならウサギ血液50mlでも、100ul程度でも大丈夫だったように記憶しています(20年以上前の記憶です)。
テルモ社等の真空採血管で売られているいるのと同様にすればよいと思いますが、クエン酸ナトリウムは3.2%液を入れているようです。ネットで探してください。
ただし動物種によって必要量の差異はありえます。
(無題)
削除/引用
No.10357-2 - 2022/03/23 (水) 01:21:57 -
プラスミド
クエン酸溶液1mLに、血液200uLとかでやっています。粉末に直接血液を入れたことはありません。すみません、お力になれず。
クエン酸ナトリウムでの採血
削除/引用
No.10357-1 - 2022/03/22 (火) 21:05:32 - KDD
クエン酸ナトリウムでの採血を行う予定ですが、実験の都合上50mlのファルコンチューブにクエン酸ナトリウムのボトルから粉末を秤取って、予定量の血液を入れても問題ありませんか?
全
6
件 ( 1 〜 6 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を
このトピックにメッセージを投稿する
名前
メール
アドレス非公開
タイトル
本文
設定
クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証
半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信
〔使い方〕
「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。