Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

アフィニティークロマトグラフィーについて トピック削除
No.10323-TOPIC - 2022/03/08 (火) 17:38:39 - GSTくん
NacalaiのGST-Acceptを用いて、GST fusion proteinの精製を行っています。
2回目を行いましたが、アフィニティークロマトグラフィーでの精製で失敗してしまいます。(cbb stainで、大腸菌が発現していることは確認済みです)

小さなことでいいので、何かコツはありますでしょうか?

空のカラムにGST-Acceptという担体のゲルを詰めて、平衡化し、そこに抽出液を流して、washし、glutathioneを含んだ溶液で溶出しています。

本当に小さなことでいいので、コツを知りたいです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10323-5 - 2022/03/09 (水) 07:48:44 - おお
実験ノートに書かれているくらいの情報量がないと何を指摘していいのかもわかりません。

GSTによる精製はそんなにコツがいるほど難しいものではありません。Lysateに抽出されていてLysis bufferが適切なものであることが前提ですが、それすら質問をよんでいる人はわかりませんからね。

そういう前提のもとで、カラムにつかなかったのか、カラムについたけど溶出できなかったのなど結果の違いで対処方法も違いますから、これも何を答えたらいいのかわからないわけです。GSTだけ(Empty vector)の場合は精製できてますか?

(無題) 削除/引用
No.10323-4 - 2022/03/09 (水) 07:26:44 - トルストイ
「幸福な家庭はどれも似たものだが、不幸な家庭はいずれもそれぞれに不幸なものである」と『アンナ・カレーニナ』の書き出しにあります。

失敗にもいろいろありますが、どのような失敗だったのですか?

(無題) 削除/引用
No.10323-3 - 2022/03/08 (火) 21:11:47 - 3重4r5t6y78
まず発現の有無を確認しましょう。CBB 染色で見えるバンドがGST-fusion proteinである確証はないと思うので、当該タンパク質の抗体ががあればwestern blottingしてみてください。なければ抗GST抗体でwestern blottingしてください。それで対照群の細胞と比べてみましょう。サンプルはA)カラムにかける前のサンプルB) 大腸菌のペレットをSDS-lysis bufferで溶かしたもの(電気泳動するには短時間超音波処理してDNAの剪断が必要)の両方を用意してください

ケース1:A,Bとも検出できない場合→もともと発現していない。あるいは、発現しても不安定で細胞内で分解されている。

ケース2:Aでは検出できない、しかしBでは検出できる→発現しているが難溶性で現在使用しているlysis bufferでは抽出できていない。→いったん、8M尿素とか6Mグアニジン塩酸塩のような透析除去可能なタンパク質変性剤で大腸菌を溶解して難溶性タンパク質を含む全タンパク質を抽出し、透析などで時間をかけてゆっくり変性剤を除きながらタンパク質のリフォールディングを行う。(この辺りは封入体形成などの対処法として昔からいろいろノウハウがあるので調べてみてください。発現誘導の際の条件を改変することでうまくいく場合もあるようです。)

ケース3:AでもBでも検出できているのに、精製できない。→立体障害などでGSTとカラム担体のグルタチオンとがうまく結合できない。→タグをGST以外のものに変えてみる。
→GSTカラムが劣化している。→買い直す


もともとないものをあると思って追いかけて時間と体力を浪費しないために、遠回りに見えてもstep by stepでそれぞれの段階で確認しながら進めたほうがいいです。

(無題) 削除/引用
No.10323-2 - 2022/03/08 (火) 18:30:32 - み
大腸菌が発現していると書いてあるけどカラムに入れる前の液と後の液の両方で存在を確認されていますか?
それは本当にGSTタグが付いた蛋白のバンドですか?
発現チェック用の抽出と精製用の抽出方法が異なるとかいうオチじゃないでしょうね。

アフィニティークロマトグラフィーについて 削除/引用
No.10323-1 - 2022/03/08 (火) 17:38:39 - GSTくん
NacalaiのGST-Acceptを用いて、GST fusion proteinの精製を行っています。
2回目を行いましたが、アフィニティークロマトグラフィーでの精製で失敗してしまいます。(cbb stainで、大腸菌が発現していることは確認済みです)

小さなことでいいので、何かコツはありますでしょうか?

空のカラムにGST-Acceptという担体のゲルを詰めて、平衡化し、そこに抽出液を流して、washし、glutathioneを含んだ溶液で溶出しています。

本当に小さなことでいいので、コツを知りたいです。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。