プライマーの設計がそうはなっていないのだから、
本当に全長が増幅したのではなくartifactでたまたまそれらしいサイズが出ただけの可能性が高いと思います。
制限酵素地図はわかっていると思うので、いくつかの制限酵素で切ってみてパターンが一致するか見てみるといいと思います(シークエンスだとプライマー付近の配列は正しかったりして、全長読まないとどこがおかしいかわからないかも)。
artifactが起こる原因としては、PCR過剰があります。
プラスミドが鋳型だと、鋳型量が多くなりがちで、サイクル数が多くなりすぎないようにしないと、過剰になった産物同士で不正な反応を起こしてartifactが起きやすい。
ベクター調製が目的だとPCRによる変異を嫌いますから、in vitro mutagenesis のストラテジーを参考に、むしろ鋳型多めでサイクル数を減らす(10回とかそれ以下とか)にしたほうがいいかもしれない。鋳型のキャリーオーバーはDpnIで殺して。 |
|