Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ホモダイマーをSDS pageで泳動するとどうなるか? トピック削除
No.10299-TOPIC - 2022/03/01 (火) 00:20:05 - ももんが
膜貫通型タンパクのホモダイマーを還元剤ありのSDS pageで泳動すると基本的にはモノマーになるのでしょうか。

モノマーにならないものもありますか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10299-3 - 2022/03/01 (火) 12:12:54 - zwx絵rftγ7yh8う
covalentな結合だと2量体のまま泳動されるので、それに見合う分子量を示す。トランスグルタミナーゼによるGlnとLys間の架橋にような生理的な翻訳後修飾によるものもあるし、Dityrosineのようなアミノ酸側鎖の酸化傷害に起因する分子間架橋形成とかアルデヒド化合物による架橋など各種ストレスによる分子傷害によるものもある。
non-covalent な結合なら理論的にはダイマーになるはずで、実際に大体はそうなんだが、よくSDS-resistant interactionとか言うのだがSDSでも解体しないような強い相互作用でくっついてるものもたまにあってそういう時はnon-covalentでもモノマーにならない、ていうかオリゴマー化してさらに高分子量にもシグナルが見られることもある。アミロイド線維を形成するようなタンパク質とかでたまにそういうのある。こうしたSDS抵抗性についてはある種の糖鎖も関係してることがあるとかいう論文も昔見たことあるけど詳細忘れた。

(無題) 削除/引用
No.10299-2 - 2022/03/01 (火) 02:16:37 - おお
基本モノマーとして流れると考えるべきですが、そうならないこともあります。
むかし扱ってたタンパクで非常によく似たタンパク質がヘテロダイマーを形成していて、全部ではないけど一部はダイマーの位置に泳動されていた。原因は疎水性が強いためアグってSDSでも解離できなくなったと言われていた。今はその領域の仕事は離れてしまっているけど後日談として、どうやらROS等による酸化によってコバレントに結合してしまった可能性も指摘されていると聞いた。

疎水性の高いタンパクは(特に膜タンパク)はボイルでアグってしまう事があるという話はよく聞く。
あるいはそういう実験中に話ではなく、もともと何らかの酵素反応とかでコバレントに結合しているケースもあるかもしれない。ユビキチンライゲースとかコバレントな結合を触媒するしそんなことが全く起こらないとは言えないだろうから。

ホモダイマーをSDS pageで泳動するとどうなるか? 削除/引用
No.10299-1 - 2022/03/01 (火) 00:20:05 - ももんが
膜貫通型タンパクのホモダイマーを還元剤ありのSDS pageで泳動すると基本的にはモノマーになるのでしょうか。

モノマーにならないものもありますか?

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。