FRETの画像解析を始めたばかりの初心者です。
分子間FRET、一過性発現の系です。
アクセプターのフォトブリーチング後にドナーのシグナルが増加するので、FRETは検出できていると思います。
私がよく解らないのは、異なるサンプル間でのノーマライズの方法です。
一過性発現ですので、ドナーとアクセプターの発現量は細胞ごとにバラバラです。
一般的なFRET効率の計算式(アクセプターフォトブリーチングの場合)は、ブリーチ前後のドナーシグナルの差/ブリーチ後のドナーシグナル*100で計算しているようです。でも、これだとアクセプターの発現量によって効率が変わってしまうと思うのです。なので、アクセプターのシグナルで割ってノーマライズするべき?でも、そのような計算式を見かけないので、何か私は勘違いしているのでしょうか?
また、FRETの検出方法、画像解析は、皆さんどのようにしていますか?
顕微鏡付属のソフト、ImageJのプラグインや自作マクロ、画像解析専門ソフト(有料)、CellProfilerとか?ImageJのプラグインの中には古くて開発が止まっているものも多く、どれが良いのやら。
自分でマクロを組んだり、プログラムを書くようなレベルではない初心者はどこから始めたら良いのやら途方に暮れています。どなたか質の良い画像解析のプロトコルをご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
当方、ZeissのLSM880を使用しています。Acceptor photobleaching, sensitized emission, spectrum FRET, どれも画像の取得は可能です。 |
|