Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

研究留学向けた英語の勉強 トピック削除
No.10212-TOPIC - 2022/01/28 (金) 11:03:05 - ken
お世話になります。

現在D1なのですが、将来的に留学を考えていますが、英語に自信がありません。
今も論文は翻訳サイトを駆使して何とか読んでいる始末で、会話となると目も当てられません。
英語がダメでも留学自体はできると思いますが、得られる経験値が段違いになるのではと思っています。
これまでに留学された皆様は、留学前はどのように英語を勉強し、どの程度のレベルまで喋ることができましたか?
これまで研究室から留学した先輩はおらず、実体験を根掘り葉掘り聞ける人が周りに居ません。
皆様のご経験をお聞かせいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



20件 ( 1 〜 20 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10212-20 - 2022/02/12 (土) 12:10:57 - xcfぎ
どうしても英語を、というならBBCのlearning Englishは役に立つと思う。お金いらないし、PCとスマホあればいつでもどこでも。ニュースなどの時事ネタから、日常のシーン、ドラマ、ビジネス英語、発音矯正まで内容が豊富で見るだけで楽しいです。あとはyoutubeで外国の大学の授業とか、学会発表とかを聞いて言い回しとか発表の仕方、進め方とか、「こういう時はこう言う」みたいにして、使える表現を勉強すれば。

(無題) 削除/引用
No.10212-19 - 2022/02/08 (火) 15:26:57 - A5
僻みが多分にあったことは認めるけど、毎日アメリカ人のgraduateとpostdocがハイテンションで上滑りなジョーク(?)で盛り上がってるのを横目にグッタリしてたら、それをきっかけにロシア人のpostdocとすごく仲良くなれた思い出。研究も進んでないのにHow are you doing!じゃねぇんだよ!って。

(無題) 削除/引用
No.10212-18 - 2022/02/08 (火) 04:09:25 - ゼットン
独り言さんの意見に同意。

今の時代、人とのコミュニケーションを嫌がる古いタイプの研究者は、なかなか成功できない時代に来ていると思います。

友達作りをしておくのが海外のスタイルです。

(無題) 削除/引用
No.10212-17 - 2022/02/07 (月) 20:26:22 - 独り言
体験談として言うと、

ディスカッションがギリギリできて、外人同士の日常会話はついていけない、同じぐらいの英語力の日本人2人がいても、それぞれで現地の適応力はちがいました。

一人は、もともとしゃべるほうの性格ではなかったので、必要なことは伝えたりできますが、ランチの会話など日常会話ではいまいち盛り上がらない。

一方で、もう一人は、必要なことを伝えるだけでなく、普段から人と話すのが好きなタイプだったので、同じくらいの英語力でも、ランチの会話でも楽しそうにジョークをいったり(たとえ間違ったつたない英語でも)して、馴染んでました。

英語力も重要だけど、留学の楽しさは、コミュニケーションを取りたいと思っているかどうか。
これは、日本のラボでも、ラボメートと日常的に会話を楽しみたいとおもっているかどうか、性格が重要です。

コミュ力上げておくのも重要です。特に欧米は、自分から言わないと、だれも助けてくれないし。

(無題) 削除/引用
No.10212-16 - 2022/02/07 (月) 16:35:30 - iiii
>[Re:15] アラフィフさんは書きました :
> 20年前、駅前留学のN◯VAのCDを完璧に聴きこなせるようになってから留学しましたが、そんなもの何の役にも立ちませんでした。
NOVAのCDを完璧に聞きこなせて何の役にも立たなかったなんてないでしょう。

> 英語が喋れなくても結果を提示すれば議論はできます。
喋れなかったら議論は難しいのでは?

(無題) 削除/引用
No.10212-15 - 2022/02/07 (月) 16:17:30 - アラフィフ
20年前、駅前留学のN◯VAのCDを完璧に聴きこなせるようになってから留学しましたが、そんなもの何の役にも立ちませんでした。向こうに飛び込んで揉まれるのが一番です。そもそも英語が通じないとSSN(日本のマイナンバーのようなもの)さえ取れませんからアメリカ生活が始められません。銀行口座がないとライフラインも開きません。
英語が喋れないこととサイエンスができないことは全く別の問題です。英語が喋れなくても結果を提示すれば議論はできます。そうこうしているうちに何とかなります。私は3年間留学しましたが、留学中は英語が上達した気分には全くなりませんでしたが、日本に帰ってきて周りの日本人と比べるとずいぶん上達しているのが分かりました。口も耳も。

(無題) 削除/引用
No.10212-14 - 2022/02/06 (日) 08:50:19 - おお
>[Re:13] とりあえず。さんは書きました :
> 語彙力 、まずはこれじゃないでしょうか。つまんないけどじっと我慢。単語を知らなければ会話、文章の想像すらつきません。
> 逆に、文法デタラメでも単語の意味がわかれば想像が付けれる。

私は、会話の練習、英文を読む、書くなどプラクティカルに英語を使う中で単語の知識を広げました。多分単語、文法とか準備してと段階をおってやれる人と、単語、文法とかで挫折して英語ができなかった人がいると思います。前者であれば留学で英語が、、、と深刻に悩まないだろうとも思います。
また、単語や文法がしっかり理解してからプラクティカルにという流れを意識しすぎて、前者ばかりに力を入れすぎてなかなかプラクティカルな英語に踏み込めない人も多いです。

まあいずれにしても、本人にあったやり方を見つけることが大事だと思います。

(無題) 削除/引用
No.10212-13 - 2022/02/06 (日) 01:07:26 - とりあえず。
語彙力 、まずはこれじゃないでしょうか。つまんないけどじっと我慢。単語を知らなければ会話、文章の想像すらつきません。
逆に、文法デタラメでも単語の意味がわかれば想像が付けれる。

(無題) 削除/引用
No.10212-12 - 2022/02/05 (土) 16:42:10 - マリモ
あなたが陽キャなら問題ありません。陰キャだったら・・・・OMGです。楽しんできてください。

(無題) 削除/引用
No.10212-11 - 2022/02/04 (金) 15:55:24 - 789
必要なのわかっててできないってことは、そこをどうにかしようとするのは無理じゃない?

めんどくさいから通訳でも雇いなよ。(笑)

(無題) 削除/引用
No.10212-10 - 2022/01/30 (日) 14:57:45 - s
英語そのものの訓練は他の方のおっしゃる通りだと思います。あと、研究以外でも知識として対等以上に話せる話題があることはだいぶ助けになります。自分の場合は洋楽の話題が一部のラボメンバーと共有できることが精神衛生上良かったです。そのうち、大学院生がライブに連れていってくれるようになりましたし。

動植物の名前を英語でよく知っているとか、建築様式を英語で知っているとか、そういうのがちょっとでもあると、足りない奴とは思われなくなるような気がします。

(無題) 削除/引用
No.10212-9 - 2022/01/30 (日) 14:30:10 - おお
読み書きはちゃんと自身で訓練してください。とにかく論文を読めばいいです。実験の結果と考察を英語で書く努力をすればいいです(週に一回レポートにするような感じでもいいです)。

論文一つ読むにしても、その背景など把握しようと思えばリファレンスなど10報近くは確認しないといけないはず。そう考えると、翻訳ソフトでとごチャコちゃやっているのも手間になりそうな気がする。文献検索にしてもポピュラーな領域のポピュラーな遺伝子(タンパク)などであれば1000件はゆうに超えるだろうし、全体像をつかむにはそういう1000件ぐらいをPubmedでアブスト提示してすべて内容を目を通すとかするのではないかとも思う。

会話などはとにかく聞くことが大事だと思う(喋ることもやるべきだけど)。NHKのラジオの教材はうまく構成されています(少なくとも私が聞いたものは)ので、当時はCDに一ヶ月分あったのを毎日数回聞いてました(解説などもしてくれるので、意外とテキストを読んで勉強という感じでなくても吸収できます)。大学だったら海外の人もいるだろうしうまく探せば会話できる環境が見つかるかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.10212-8 - 2022/01/30 (日) 13:50:31 - A5
会話、特に研究と関係のない話題は、"英語自慢"のような方でないかぎりずっと難しいです。

私は読み書き以外はほとんど何も準備せずに留学しましたが、最初の半年は辛かった。この期間を助けてくれる人(同じラボにいる日本人や理解のある現地人)が居ると居ないとでは大違いだと思います。それでも半年ほどすると、さまざまなルールが分かるようになって、外食や買い物などsurvivalに最低限必要なことは一人でできるようになりましたし、周りを見ていてもそう思います。

それより、D1なのに論文がスラスラ読めないことの方が心配ですが、これはAIが完璧な即時翻訳をやってくれる時代がすぐに来るから大丈夫なのかもしれませんね。

(無題) 削除/引用
No.10212-7 - 2022/01/30 (日) 08:48:18 - aaa
現在、アメリカ7年留学中のものです。留学先をアメリカと仮定しております。私見だと思ってください。

~1年 (なんとなく勉強しながら異国を楽しむ)
日本での事前の英語勉強など無駄とすら言えますが、心構えや自信保持のために、一応事前の英語勉強をお勧めします (オンライン英会話を毎日など)。

留学1から3年(結果を出してCVを強化したい場合)
英語は仕事に支障がでない程度にできれば、ジェスチャー混ぜながらなんとかなります。3年いても100%の聞き取りすらできません。
基本的には態度と結果で勝負です。

3年以上(アメリカで就職したい場合)
態度と結果はもちろんですが、それだけでは勝負できません。
英語力を最低レベルから、アジア人やアメリカに来たばかりの南米人には勝てる程度にはしてください。


英語がダメでも留学自体はできると思いますが、得られる経験値が段違いになるのではと思っています。
→そうですね。

これまでに留学された皆様は、留学前はどのように英語を勉強し、どの程度のレベルまで喋ることができましたか?
→国内では高レベルのリスニング力、スピーキング力ででした。医学部を卒業されている方の文法力には負けるなと思っていました。

(無題) 削除/引用
No.10212-6 - 2022/01/30 (日) 05:50:50 - ゼットン
米国の一流大学に留学しましたが、周りの日本人、一部を除いて英語はかなり苦労していました。それどころか、10年以上滞在歴のある、PIクラスですら、苦労していました。

数カ月で通じるというのは相当能力のある人だと思います。質疑応答をまともにできている人はごく一握りです。そもそも質問が聞き取れない人がほとんどです。

基本的には、研究内容や進捗で回りより圧倒的な差をつけないとなかなか認めてもらえないと思います。

(無題) 削除/引用
No.10212-5 - 2022/01/29 (土) 22:30:05 - 独り言
英語しゃべれたほうがもちろんいいけど、しゃべれなくても、コミュ力あればなんとかなります。

本当に英語を勉強するきあるなら、英会話だけど、通うのはお金かかると思います。
今の時代なら、フィリピンあたりの英語圏の人とスカイプの英会話なら1時間500円とか格安で、英会話するとよいと思う。



ちなみに今のポスドク以上の人は英語翻訳サイトなんて使えるレベルのものなかったので、英語論文を英語で理解することをみんな自然とできていたが(英会話は上達しない)、
今の若者は、英語の文章をDeepLにぶっこんで、日本語で読んでいる人いるので、
老婆心ながら、今の若者が研究者になったら、論文を論文として読むことさえもできなくなるのかと、ちょっと興味深い。

あたりまえのことだけど英語を英語の文章として理解するって、とっても重要です。

(無題) 削除/引用
No.10212-4 - 2022/01/29 (土) 20:53:49 - カイカイ研究者
全体的に英語に自信がないのであれば、読む・書く・話す・聞くの全てにおいて底上げが必要なはずなので英語教室に通うのが手っ取り早いと思います。特に書く・話すの部分は自分一人で勉強するには限界があるので。既に留学を考えている対象国があるのならその国への留学に必要な英語試験(TOEFLやIELTS)の対策コースを受けるのがお勧めです。

その他に私がやったことは
・BBC Learning English:英語を勉強できる一口サイズの動画がたくさんある
・「これだけ言えれば英語はOK」的なアンチョコ本:他の方がおっしゃっているように英語で苦労するのはむしろ研究室の外。日常会話で出てくる使い回しは一通り覚えておいたほうがよい
・単語帳:語彙はあればあるほどよい。今は便利なものでgoogleで「知りたい単語 pronunciation」と検索すればネイティブの発音もすぐ出てくる。

研究については同じ業界の研究者ならばトピックについての前提知識は共有しているはずなので英語での会話はむしろ楽。海外学会で自分の研究内容を伝えられて相手の質問に答えられるレベルなら全く問題ないと思います。博士の学生が英語で発表する機会を見つけるのは以前にも増して大変な時期だと思いますが…。

(無題) 削除/引用
No.10212-3 - 2022/01/28 (金) 13:12:23 - bんklp
一応の当該分野の研究の基礎が身についている人ならば(教えてもらわなくても自分でできるというレベル)、研究自体は、何がどこにあるか、と、どういう風に使うのか、と 貸してください、が言えればできます。話ししながら実験する人もあまりいませんし。カンファレンスがありますが、スライド見ればみなさん何が言いたいのか大体わかりますし。
受け入れ先の先生としては、英語がどうこうよりも、独立してプロジェクトを自力で進められる人が一番ありがたいようです。

英会話ちゃんと勉強していけばよかったと痛感するのは、むしろ研究室の外、銀行口座開設とか(銀行は英語の苦手な外国人にも親切です)、電話とか電気とかの生活上の諸手続きとか、病院関係とか(当たり前ですが国によりシステムが違いますので注意)、不動産屋関係とかそっちの方かなと。契約書類とかもあるのでいい加減にサインできないこともあるので。先方でかなり助けてくれることもありますが、いづれにせよ信用の置ける人と一緒にやったほうがいいです。

(無題) 削除/引用
No.10212-2 - 2022/01/28 (金) 12:55:30 - toto
遙か遠い過去の記憶ですが、個人レッスンまでつけてやったものの、到着したら全然話せず、多くのラボメンバーからは足りない奴、と思われたものの、ボスだけはしっかりこちらの言うことを聞いてくれて救われたことがあります。

ボスが日本人を知ってるのなら英語がほぼ話せないのは慣れててたいして気にしないと思いますが、論文情報だけで採用して期待したボスだと、相手にされなくなって病気になって帰国したという悲しい話もあります。

また、ラボは何とかなっても日常生活はトラブルの連続でした。だけど、それも経験です。日本にいて何事もなく過ごしたよりはずっとよかったと思います。英語力というのもあるにしても、慣れの部分も大きいので、2−3ヶ月の辛抱で、だいたい通じるようになりますよ。言葉が通じないことによるトラブルは絶対にあるものとして、なにかと助けてくれる「良い奴」を、早く見つけることかと思います。

研究留学向けた英語の勉強 削除/引用
No.10212-1 - 2022/01/28 (金) 11:03:05 - ken
お世話になります。

現在D1なのですが、将来的に留学を考えていますが、英語に自信がありません。
今も論文は翻訳サイトを駆使して何とか読んでいる始末で、会話となると目も当てられません。
英語がダメでも留学自体はできると思いますが、得られる経験値が段違いになるのではと思っています。
これまでに留学された皆様は、留学前はどのように英語を勉強し、どの程度のレベルまで喋ることができましたか?
これまで研究室から留学した先輩はおらず、実体験を根掘り葉掘り聞ける人が周りに居ません。
皆様のご経験をお聞かせいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

20件 ( 1 〜 20 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。