私大薬学部の教員です。
スレ主さんの学生が学部の学生なのか大学院生なのかは分かりませんが。
私の所にも色々な学生が配属されます。私のところは薬学部ですので、配属初期の3年次後期に研究を開始する時は4年生も5年生も研究を進めております。最初に4年生とペアを組ませ、多くの実験技術、ノートの取り方、器具の洗い方からゴミの捨て方まで研究室のルールを先輩から教わる様にしています。4年生と5年生の関係上、1対1が難しい場合は6年生にも1人加わってもらいます。実は教員が言ってもダメだけど、先輩が言うとすんなりできるようになることが多々あるいうのが主宰当初の感想です。意外ですが、中には教員より先輩の方が反論しにくいというのも多々あるようです。幸い、上手にコツを教えたりダブルチェックしてくれる先輩がほとんどなので、それを見ながら教員である私は学生との接し方や対応をたくさん学んでおります。
スレの議論が逸れるようで申し訳ありません。私の所は、薬剤師国家試験さえ合格すれば良いと思っている学生が少なくないので、卒論をどのように指導して仕上げるかは学生個人個人で苦労が異なります。研究室内のスタッフ全員が問題を共有して取り組まないと乗り越えられません。他の研究室では、ほとんど研究室には来なくて良い上に何もしてないのに、教員がやった実験結果を使って公然と卒論を書いたりするところが複数あります。なので、私のところだけ「自分で研究しないと卒業できないよ」などの発言は、即刻アカハラ認定されそうです。 |
|