Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ライト・ギムザ染色のための血液の取扱い トピック削除
No.1017-TOPIC - 2012/10/12 (金) 17:07:06 - ak
マウス血液中の白血球数の計測、分類のためにライト・ギムザ染色を行おうと考えております。

その際、解剖時間の都合から、マウス血液採取後4,5時間後に血液塗抹標本を作り、マウスの血液は塗抹するまでは氷冷して保存しておこうと考えております。

このような場合、採血後の血液の放置は標本の出来に悪影響を与えるでしょうか?また、どのような保存方法が良い、先に塗抹・固定したほうが良いなどありましたら、ご教示していただけると大変助かります。

また、血液標本とは別に血漿を分離したいため、標本用の血液と分注はしますが、採血の際ヘパリンEDTAを用いる予定です。

ギムザ染色ではヘパリンが標本に悪影響を与えると聞きますが、ヘパリンEDTAを加えても標本の観察は可能でしょうか?あるいは、現在研究室にEDTAのみしかありませんが、EDTA二ナトリウム塩、EDTA三ナトリウム塩などで代用することは可能でしょうか?

質問が多くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1017-10 - 2012/10/20 (土) 14:03:32 - ape
可能であれば、解剖前に末梢血を採取して、塗抹を行い、風乾して置いておけば、後の染色には影響ないと思います。抗凝固剤はヘパリンよりEDTA2Na(EDTA2Kでも良いですが)の方が白血球の形態が維持されると思います。でも塗抹からだと白血球の分画比率はわかっても、白血球数を計測するのはむりなんじゃあないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.1017-9 - 2012/10/17 (水) 20:58:02 - KEN
ヘパリン使ったら、血小板が凝集するかと。。。

(無題) 削除/引用
No.1017-8 - 2012/10/15 (月) 21:42:50 - qq
>マウス血液採取後4,5時間後に血液塗抹標本を作り
は、ないだろ?と思っただけです。
採血後、4、5時間経った白血球を分類するのは大変ではありませんか?細胞同士が凝集したり、異常な活性化を起こして、訳の分からん事にならんといいなあと、危惧します。
目的によるのでしょうが、塗沫標本を作成するために末梢血ではダメなのですか?
解剖する前に採血して、塗沫、MeOH固定なり、染色までしてしまうのはどうでしょうか?解剖中であれば、塗沫乾燥して、MeOH固定して、乾かしておくのが良いかもしれませんが、専門ではないのでその辺は自分で調べてください。

(無題) 削除/引用
No.1017-7 - 2012/10/15 (月) 16:31:36 - ak
KEN様

返信ありがとうございます!

今回は、解剖の際腹部下大静脈から1 mLシリンジを使用して採血しています。なのでとりあえず、ヘパリンでの採血を行って結果を見てから、採血管も検討してみたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.1017-6 - 2012/10/15 (月) 16:22:02 - ak
おお様

返信ありがとうございます!

さらに、調べてみますが、とりあえずヘパリンでやって、上手くいかない場合、EDTAを試してみたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.1017-5 - 2012/10/15 (月) 16:09:43 - ak
qq様

返信ありがとうございます!

その場合、ライトギムザ染色の場合その場で、塗抹し、その場でライト染色により固定するべきですか?それとも解剖中、一時的にメタノールで固定すべきですか?

(無題) 削除/引用
No.1017-4 - 2012/10/14 (日) 13:38:11 - KEN
採血管は、抗凝固剤が吹きつけてあるものですか?
最近の採血管ならば、普通は吹きつけてあるので、EDTA-2Naでもかまわないのですが、いまだにEDTA-2Kが一般的です。
もしも何も吹きつけていない自作の道具ならば、EDTA-2Kの方が良いと思います。(K+結合はNa+結合に比較して水溶性が高い)

そもそもEDTA-2Kもそれ入りの採血管も、個人でも余裕で買える額ですし、買ってもよいのでは?

もしくは、その場で塗抹していけばよいかと思ますが。。。

(無題) 削除/引用
No.1017-3 - 2012/10/13 (土) 03:41:38 - おお
>[Re:1] akさんは書きました :

>
> 現在研究室にEDTAのみしかありませんが、EDTA二ナトリウム塩、EDTA三ナトリウム塩などで代用することは可能でしょうか?
>

pHと、溶解性の違いだけで物は一緒です。粉を使うのなら酸性に偏り過ぎるかもしれませんが、それは量などにもよると思いますので、実際のプロトコールとか経験がありませんのでよくわかりません。pH8の0.5Mストックを作るのであれば、NaOHでpHを合す分には、二ナトと同じものができるはずです。3ナト、4ナトを溶かした時のpHは分かりませんのでなんともいえませんが、、、

(無題) 削除/引用
No.1017-2 - 2012/10/12 (金) 17:26:26 - qq
先に塗抹・固定したほうが良い

ライト・ギムザ染色のための血液の取扱い 削除/引用
No.1017-1 - 2012/10/12 (金) 17:07:06 - ak
マウス血液中の白血球数の計測、分類のためにライト・ギムザ染色を行おうと考えております。

その際、解剖時間の都合から、マウス血液採取後4,5時間後に血液塗抹標本を作り、マウスの血液は塗抹するまでは氷冷して保存しておこうと考えております。

このような場合、採血後の血液の放置は標本の出来に悪影響を与えるでしょうか?また、どのような保存方法が良い、先に塗抹・固定したほうが良いなどありましたら、ご教示していただけると大変助かります。

また、血液標本とは別に血漿を分離したいため、標本用の血液と分注はしますが、採血の際ヘパリンEDTAを用いる予定です。

ギムザ染色ではヘパリンが標本に悪影響を与えると聞きますが、ヘパリンEDTAを加えても標本の観察は可能でしょうか?あるいは、現在研究室にEDTAのみしかありませんが、EDTA二ナトリウム塩、EDTA三ナトリウム塩などで代用することは可能でしょうか?

質問が多くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。