Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

既知の論文報告の扱い トピック削除
No.10147-TOPIC - 2022/01/04 (火) 19:00:42 - ex
最近、研究をしていて思うのが、何をやろうにも、過去に手がつけられていて、完全な新規性を打ち出すことが難しいということです。

Cellなど有名紙にも金太郎アメのような論文が多数載っています。

人に発表したり、論文を書く際には、過去の知見の扱いってどうしていますか?


解釈次第で、自分のデータは完全な新規だと言い張ることも可能ですし、遠慮して、過去の報告と同じ結果であると新規性を打ち出さないこともできます。また、見て見ぬふりをすることすら、可能な時代だと思います。

どう扱っていますか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10147-10 - 2022/01/11 (火) 12:03:21 - 774
> 実験方法が同じなら同じ結果が出てしかるべき
真に同じであれば同じになるはずですが、当人らも気付いていないファクターがあってそれにより正反対の結果になることはままありますね。
単にどちらかが誤りであるなら追従研究がなされることで証明されていくでしょう。

同じ人が同じラボで同じ試薬に同じサンプルで結果が正反対なら困りますが。

(無題) 削除/引用
No.10147-9 - 2022/01/10 (月) 03:11:00 - 6789
>実験方法が同じなら同じ結果が出てしかるべきで・・・

まさにその通りで「出るはず」なんだけど、出ないことも日常茶飯事に起こる。

研究に強くたずさわってる人には周知のことでしょう。
たとえば、同一マウスでも購入する会社、研究所の飼育環境によっても結果は変わってくる場合が多分にあります。細菌・ウイルスチェックの精度も国内外でかなり違う。

なので、実験方法が妥当で、結果の解釈も妥当であれば、結果はなんでもよいのです。
実験結果を具体的に否定する根拠が明確に示すことができる場合は別ですが。

(無題) 削除/引用
No.10147-8 - 2022/01/09 (日) 22:25:18 - み
>[Re:7] あかさたなさんは書きました :
> あるサイトカインの論文を検索すると同じ疾患に対して、増悪に働く、抑制に働く、影響しない…の論文があります。
>
> 実験方法と解釈が正当であれば結果はどーでもよいということです(正解はない)。


この意見には同意しかねる部分があります。
実験方法が同じなら同じ結果が出てしかるべきで、結果の解釈は人間が考えることだから時として間違えることはあります。
動物個体レベルの実験は個体差や遺伝的背景が異なったりして安定した結果が得にくいですし、特にヒトの反応性の場合、おそらく症例報告が当てはまりますが全個体の遺伝的、生活環境、病歴といったバックグラウンドが異なるので反応性が真逆でも驚かない。サイトカインを投与するタイミングが違っただけで結果が違ってくる。
症例報告は単にその人はそのような経過を辿ったという報告でしかない。
あくまで私個人の意見なので参考程度に。

(無題) 削除/引用
No.10147-7 - 2022/01/09 (日) 16:28:34 - あかさたな
あるサイトカインの論文を検索すると同じ疾患に対して、増悪に働く、抑制に働く、影響しない…の論文があります。

実験方法と解釈が正当であれば結果はどーでもよいということです(正解はない)。

(無題) 削除/引用
No.10147-6 - 2022/01/06 (木) 01:40:40 - おお
> 見て見ぬふりをすることすら、可能な時代だと思います。
あなたが研究、論文作成にあたって見つけてきた論文を他の人が知らないだろうというのはちょっと変じゃないですか。もちろん著者が考える仮説を十分に証明できてないと思える論文とかもあり、そういうのは無視することはないことはないでしょうけど。

(無題) 削除/引用
No.10147-5 - 2022/01/05 (水) 08:57:57 - み
>[Re:1] exさんは書きました :
> Cellなど有名紙にも金太郎アメのような論文が多数載っています。

新規性・重要性がなければCellには掲載されないでしょう。何が既知で何が新しいのか読み込みが足りないのではないでしょうか?
同時期に似たような発見が異なるラボから立て続けにされることは良くありますね。independentに同じ結論に至ったのなら本物らしい発見だと思います。一流の世界では各分野でコミュニティがある程度できあがっているでしょうし競争が激しいネタや皆が明らかにすべきと感じるポイントは共有されているでしょう。


> 見て見ぬふりをすることすら、可能な時代だと思います。

レビューワーが引用しなさいと要求することがあります。また、専門家らはあなたのことを不勉強な研究者または誠実でない研究者だと判断するかもしれません。また一流雑誌には通りにくいでしょう。introduction, discussionで過去の知見と自身の発見との違い・整合性を論じないのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.10147-4 - 2022/01/05 (水) 02:19:23 - おお
>過去の報告と同じ結果であると新規性を打ち出さないこともできます。
これは一番だめな事だと思います。ほんとに全く一緒のこと(使った材料もアッセイ系も一緒)をやったのではなければ。たとえば、マウスで今までの見つからなかった重要な遺伝子が見つかったとします。直後に他のグループが人で同じ遺伝子を見つけたとします。後者はおそらく前者と同じぐらいの雑誌に載るでしょう。ほんとに同じ遺伝子が見つかったぐらいの話でしょうか。違う細胞で同じ遺伝子の働きが確認された場合全く同じことなのでしょうか。アッセイ系が違ったら、、、平べったい結果解釈だけで終わらせているのではないでしょうか。

同じような報告があったとして、上記のことぐらいは考慮して実験デザインを組むこともできます。またインパクトが高い雑誌に新規性のあるものが出ても、ちょっとずつ拡張しながらでも同じような結果が発表されない限り、その事象の科学的信用度に繋がりません。

(無題) 削除/引用
No.10147-3 - 2022/01/04 (火) 23:29:07 - bjっk
よく似た関連の深い先行研究がある場合は引用しないとレビュアーの人に叱られる。先行研究と比べて何が違うのか、どこが新しいのかについては明確にしないと通すのは難しい。基本的にレビューアーの頭の中は2番煎じというイメージが半分くらいを占めた状態で査読するので。
こういう場合は、一つのやり方として先行研究での検討不十分な点や実験条件のアレな点とかを見つけてそこをきちんと指摘してうちらはそこをちゃんとやりました、したら少し違ったことが見えてきましたよ、みたいな感じで新規性を示すことになるのだと思う。

(無題) 削除/引用
No.10147-2 - 2022/01/04 (火) 20:10:07 - Ok
私個人の意見ですが、

レビュアーとエディター次第かもしれません。
その分野の有識者にレビューを依頼するような場合には、見て見ぬふりはバレます。
その場合はマイナスの印章を与えると思います。
また、その先行論文はレビュアーのものである可能性も高いでしょう。
見て見ぬふりはバレますし、そもそもそういったことはサイエンスのtransparency等のリテラシーに関わることなので誠実に先行論文を引用すべきと思います。

引用した上で、トピ主様は何を見つけたのかを主張されればよいと思います。

既知の論文報告の扱い 削除/引用
No.10147-1 - 2022/01/04 (火) 19:00:42 - ex
最近、研究をしていて思うのが、何をやろうにも、過去に手がつけられていて、完全な新規性を打ち出すことが難しいということです。

Cellなど有名紙にも金太郎アメのような論文が多数載っています。

人に発表したり、論文を書く際には、過去の知見の扱いってどうしていますか?


解釈次第で、自分のデータは完全な新規だと言い張ることも可能ですし、遠慮して、過去の報告と同じ結果であると新規性を打ち出さないこともできます。また、見て見ぬふりをすることすら、可能な時代だと思います。

どう扱っていますか?

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。