>含めずに設計したプライマーを用いることも多いのでしょうか
そういう設計もたくさんあると思います。理屈の上では、DNase処理やカラムを通す処理でgenomic DNAは除けている(はずだ)から、ということになると思います。
ただ、身近な人にgDNAが除けているかどうかの確認をしたことがあるのかどうか聞くと「していない、でも除けているはず」という言葉が返ってくることが多かったです。研究がメインの仕事でない方だとこういう人もいるかな。
ついでに、私の経験だと(キットを使ったRNA抽出なんかでよくある)カラム処理だけでは十分にgDNA除けなかったです。
>設計時にexon-exon junctionを含めたほうがbetterではある
これはExon (n) と Exon (n+1) のつなぎ目にプライマーを設計するということであってますか?それとも、Exon (n)上にF-Primerを、Exon (>n+1)上にR-Primerを設計するということですか?
もし前者であれば、プライマーの3’側の半分程度が片方のExonにのっている設計だと5’側の半分がなんであれ増幅されることがあって、gDNAからも増幅されることがあります。私はこの経験があるのでプライマーは別々のエクソン上に設計するようにしています。
おおさんが仰るように、エクソンが一個だけの遺伝子も存在するので(案外にメジャーな遺伝子がエクソン一個だけでびっくりしたことがあります)、そういう場合はDNase処理をした上でgDNAからの増幅がないことを予備実験で確認してます。 |
|