Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

接着細胞から浮遊細胞を樹立する方法 トピック削除
No.10125-TOPIC - 2021/12/21 (火) 19:32:21 - M
お世話になっております。
培養速度を上げるために、ある接着している培養細胞を、浮遊細胞にできないかと考えています。
HeLa細胞では、HeLa.S3という浮遊で培養できる亜種がありますが、通常のHeLaとHeLa.S3は何が違うのか調べてみたのですが、なかなか答えにたどり着きません。何かの遺伝子をノックアウトしたものなのでしょうか?
また、接着細胞から浮遊で培養できる細胞を樹立する方法をしっている方がいましたら、教えていただきますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10125-6 - 2021/12/24 (金) 18:41:13 - AAAA
totoさん

コメントありがとうございます。
遺伝子をいじるのではなく、増えやすいような細胞をとってくるんですね。

293やHela以外の細胞でも単離すればできるのでしょうか。それともケースバイケースで、やってみないとわからないものなのでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.10125-5 - 2021/12/22 (水) 23:50:22 - toto
たしか、293はDMEMからRPMI1640系に置き換えてスピナーで培養するだけでも非接着で培養できたような記憶があります。ATCC純正のものでなく、昔良く使われていたEBNAが入った接着の弱い亜株だったと思いますが。

特定遺伝子のどうのというのではなく培養していく過程でそういう状態でも増える集団を単離するというのが一般的でしょう。freestyleもそうやってsingle colony化したもののようです。確かに増えるのは早いです。

(無題) 削除/引用
No.10125-4 - 2021/12/22 (水) 15:45:19 - AAAA
おおさん

論文をお示しいただきましてありがとうございます。

培養速度ではなく、細胞の増殖を速くしたいという意味でした。訂正いたします。

HeLaの亜種は、振とうしながら大量培養できるようなので、同じように、別の細胞を大量に培養して回収できないかと考えたところです。
浮遊にしたからと言って、増殖が速くなるとは限らないんですね。

増殖が速くなるように遺伝子をいじってみて、振とう培養で試してみるようなことも考えています。

(無題) 削除/引用
No.10125-3 - 2021/12/22 (水) 14:35:34 - おお
>培養速度を上げるために、
あ、そうそう、培養速度ってなんですの?細胞の増殖を速くするってこと?浮遊して増殖できるようになったからって速くなるとは限らないと思うんだけどなぁ。

(無題) 削除/引用
No.10125-2 - 2021/12/22 (水) 14:08:32 - おお
To insure genetic purity, each of our clonal stocks is passed through
at least 2 single cell isolation procedures. We have designated the clonal strains of the Hela cell isolated here as S1, S2, S3, etc., (S for Dr. Florence Sabin).

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2136583/pdf/273.pdf

そんなに見つからんもんかな。

>接着細胞から浮遊で培養できる細胞を樹立する方法をしっている方

私は特定の方法はないと思ってますけど。順化させたり、培養してて浮いてくるのがあったらそれを集めて、継代してそこからまた浮いてくるのを回収してとかしてそういう性質のものを濃縮したり、培地を工夫したり、またはそういうのの組み合わせたり、でしょう。
HEKとかはDMEM/F12で血清を2%ぐらいで浮遊細胞として扱いやすくなるのではなかったかなとおぼろげに記憶してます。

接着細胞から浮遊細胞を樹立する方法 削除/引用
No.10125-1 - 2021/12/21 (火) 19:32:21 - M
お世話になっております。
培養速度を上げるために、ある接着している培養細胞を、浮遊細胞にできないかと考えています。
HeLa細胞では、HeLa.S3という浮遊で培養できる亜種がありますが、通常のHeLaとHeLa.S3は何が違うのか調べてみたのですが、なかなか答えにたどり着きません。何かの遺伝子をノックアウトしたものなのでしょうか?
また、接着細胞から浮遊で培養できる細胞を樹立する方法をしっている方がいましたら、教えていただきますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。