Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

NACをNaOHで中和する トピック削除
No.10112-TOPIC - 2021/12/17 (金) 11:19:50 - 素人
初歩的な質問させてください。

200mMのN-アセチルシステイン溶液を、1mol/L NaOH溶液で中和したい場合、
どのような比率で混和すればいいですか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10112-6 - 2021/12/19 (日) 21:15:02 - ななしん
あくまで私の実験環境での結果ですが、

N-アセチル-L-システイン、ナカライ00512-84を、超純水で1Mに作成し、フィルター滅菌、培養系にfinal 2.5mMで添加

培地は
イスコブ変法ダルベッコ培地(L-グルタミン, HEPES含有)(液体)
ナカライ11506-05

NACだけではなく、実験には
Glutathione ethyl ester , フナコシ 14953 - 100mg
も使ってます。 こちらは超純水で200mM で溶解して final 2mM程度で使ってます。

こっちはpH変動起きません。

(無題) 削除/引用
No.10112-5 - 2021/12/19 (日) 20:56:08 - 素人
また NACを脱イオン水で溶解し、200mMでストックを作っているのですが、溶解液は水ではなく培地や、PBSの方がいいのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.10112-4 - 2021/12/19 (日) 20:52:57 - 素人
ROSの阻害薬として、培地に添加を予定しています。
NAC自体の細胞毒性が強いのか、培地の酸性環境が悪いのか、思うような結果が得られず、過去にNACをNaOHで中和して使用する といった話があったので相談しました。
過去のトピック→ http://www.kenkyuu2.net/cgi-biotech2012/biotechforum.cgi?mode=view;Code=2262

DMEMを使っているのですが、確かにNAC 5mM程を添加した直後は培地が黄色になってしまいますが、数時間立てば、通常の赤色にもどっているようでした。

(無題) 削除/引用
No.10112-3 - 2021/12/19 (日) 17:55:41 - ななしん
培地に添加を予定していますか?
割と酸性で、培地に添加した状態ではびっくりしますが
CO2インキュベーターに入れると培地のbuffer作用でどうにかなってしまうので
特に中和してないです。

当方、IMDMで培地にHEPES入っているからかもしれませんがご参考まで。

(無題) 削除/引用
No.10112-2 - 2021/12/17 (金) 22:25:23 - TK-1
NACって酸性なんですか

NACをNaOHで中和する 削除/引用
No.10112-1 - 2021/12/17 (金) 11:19:50 - 素人
初歩的な質問させてください。

200mMのN-アセチルシステイン溶液を、1mol/L NaOH溶液で中和したい場合、
どのような比率で混和すればいいですか?

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。