Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

mRNAやタンパク質レベルの影響 トピック削除
No.10102-TOPIC - 2021/12/14 (火) 10:01:13 - はののん
こんにちは。 いつも大変お世話になっております。

ペプチドをCaco-2細胞に添加することで、小腸の遺伝子(mRNAやタンパク質レベル)が減少しました。
そこで、小腸で変化があった遺伝子のルシフェラーゼアッセイを調べましたが、有意な変化はありませんでした。

ペプチドが小腸内で何かしら、相互作用によって小腸の遺伝子に変化を与えていると考えていますが、お金があまりかからない方法で何かありますでしょうか。

ご教授お願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10102-9 - 2021/12/14 (火) 23:50:37 - おお
Caco-2でmRNAとタンパクレベルを見たんですよね。それなら小腸でも同じ手法をまずは用いるのが筋じゃないでしょうか。Caco-2でVivoの現象を再現できているとした場合、mRNAの安定性がましたのか、転写が上がったの結論がついてますか?その細胞で転写が上がっている根拠があるならプロモーター活性を調べることはまだわかりますけど。

もう一つ考慮しないといけないのは組織でやると細胞はいっしょごたです。いろいろな細胞が混じっていることになります。それをすりつぶしてルシフェラーゼの活性を見ているならいろいろな細胞のノイズが混ざってきます。腸管上皮に特異的というならまだわからなくもないですが、それにしても腸管上皮細胞も根本の分裂の盛んなところから、役目を終えようとしているものまであります。

そんなことを考えるとまずはTransgenicでなく通常のマウスでいいから免疫染色をしてみたほうがいいのかもしれません。定量は難しいですけど、発現の強い細胞集団や弱い細胞集団の分布が変わっているかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.10102-8 - 2021/12/14 (火) 23:24:58 - そば
研究を始めたての学生さんでしょうか。
知的好奇心があることはとても良いと思うのですが、
もう少し大学で使う教科書や日本語で書かれた総説などを読んで
慣用的な表現を学ぶとより上手にコミュニケーションが取れると思いますよ。

(無題) 削除/引用
No.10102-7 - 2021/12/14 (火) 17:52:37 - G25
>ヒト結腸癌由来細胞株のCaco-2細胞を使用しているので、小腸の遺伝子を測定しています。

由来が結腸でがん細胞なんだから、小腸と同一視できないし、小腸の遺伝子発現を反映しているとも言えない。私の理解では培養条件によって小腸の粘膜上皮をミミックした構造をつくる性質があるというだけで、決して「小腸」ではない。

>培養細胞で変化が認められた遺伝子を、リポーターを有する小腸組織にペプチドを投与して調べたということですか?

>はい。そうなります。

あなたが、はいそうですと言った「小腸組織」とは培養細胞のことなの?

培養細胞と組織、器官、生物個体を同一視してしまうのは生物学の研究をやる上で論外であり致命的だと思います。認識を改めたほうがいいです。
少なくとも、指し示しているものが別物ですから、言葉は使い分けなきゃ話にならん。

(無題) 削除/引用
No.10102-6 - 2021/12/14 (火) 17:19:56 - 774
> 小腸由来のCaco-2細胞にペプチドを添加して、RNAを回収しています。
結腸癌由来ですよね。
腸管上皮様細胞ではあるけれど小腸由来細胞とは普通呼ばない。

> cDNA化してPCRで小腸に発現している遺伝子に変化がありました。
「小腸における遺伝子発現に変化」というなら分かるけど「小腸に発現している遺伝子に変化」ではないでしょう(この言い方じゃ変異したみたい)。

論文を書いたり、研究発表するのに「理系なので国語は苦手です」は通じませんよ?
ここにいる人は貴方の指導者ではないのだから、ぼんやりした言い回しや適切ではない表現では何をしてどうなって何を知りたいのか分かりません。

(無題) 削除/引用
No.10102-5 - 2021/12/14 (火) 16:23:52 - はののん

G25さん

器官培養した小腸に処置をするってことでしょうか? それとも実験動物の腸を観察したってこと?

小腸由来のCaco-2細胞にペプチドを添加して、RNAを回収しています。
cDNA化してPCRで小腸に発現している遺伝子に変化がありました。


小腸の遺伝子というものの定義もわからんし。
何を持って小腸の遺伝子と言っているのか?
何を持って小腸に的を絞ったのか?
小腸でしか発現しない遺伝子ということ?

ヒト結腸癌由来細胞株のCaco-2細胞を使用しているので、小腸の遺伝子を測定しています。

(無題) 削除/引用
No.10102-4 - 2021/12/14 (火) 15:06:56 - G25
どうも相変わらず実験のアウトラインがよく見えなんだけれど、

器官培養した小腸に処置をするってことでしょうか? それとも実験動物の腸を観察したってこと?

どちらにしても、培養細胞と、組織・器官じゃ根本的にものが違いますから。
例えば、プロテアーゼ、ペプチダーゼの豊富な小腸組織では投与したペプチドが無事には済まされなさそうな。

あなたのいう
>小腸の遺伝子(mRNAやタンパク質レベル)が減少しました。
小腸の遺伝子というものの定義もわからんし。
何を持って小腸の遺伝子と言っているのか?
何を持って小腸に的を絞ったのか?
小腸でしか発現しない遺伝子ということ?

(無題) 削除/引用
No.10102-3 - 2021/12/14 (火) 13:58:35 - はののん

G25さん

分かりづらい説明で失礼しました。

培養細胞で変化が認められた遺伝子を、リポーターを有する小腸組織にペプチドを投与して調べたということですか?

はい。そうなります。

(無題) 削除/引用
No.10102-2 - 2021/12/14 (火) 11:03:54 - G25
>そこで、小腸で変化があった遺伝子のルシフェラーゼアッセイを調べましたが、有意な変化はありませんでした

ちょっとごめん、「てにをは」や言葉のかかりが混乱していて意味がよく取れない。

培養細胞で変化が認められた遺伝子を、リポーターを有する小腸組織にペプチドを投与して調べたということですか?

mRNAやタンパク質レベルの影響 削除/引用
No.10102-1 - 2021/12/14 (火) 10:01:13 - はののん
こんにちは。 いつも大変お世話になっております。

ペプチドをCaco-2細胞に添加することで、小腸の遺伝子(mRNAやタンパク質レベル)が減少しました。
そこで、小腸で変化があった遺伝子のルシフェラーゼアッセイを調べましたが、有意な変化はありませんでした。

ペプチドが小腸内で何かしら、相互作用によって小腸の遺伝子に変化を与えていると考えていますが、お金があまりかからない方法で何かありますでしょうか。

ご教授お願い致します。

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。