Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

チューブ の口に張る膜、どうにかならない? トピック削除
No.10094-TOPIC - 2021/12/10 (金) 04:19:15 - 豆テク?
50ml チューブ などで界面活性剤などを含む液体を扱うとき、蓋を開けたときに、口のとこに膜が張ることが多々ありますよね。
これが弾けて飛び散るのがとても嫌なのですが、何か裏技ないですかね?
毒だったり、コンタミが心配だったり、ということです。

可能な時は蓋の方に液がつかないようにしていますが、転倒混和しなければならない状況はどうにもなりません。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10094-11 - 2021/12/16 (木) 10:25:06 - 豆テク?
反応遅れてしまいましたが、皆様、予想外にいろいろな面白いコメントありがとうございます。
まさにラージプレップするときなど、遠心すると精神衛生上よいというのは大賛成です。シンプルな答えですが、前述の通り、必ずしも念頭になかったです。仕方なく弾かせてる人は多いのではないでしょうか。
RNAaseがたくさん入ってるし、プラスミドが飛び散ってコンタミするかもしれないし、とても嫌なシチュエーションです。キットであればプロトコルに遠心のステップを書いておくべきじゃないでしょうか。
他のアイデアも別のシチュエーションで役立つかもしれません。
消泡剤なんてものを使っている人がいるのも驚きです。

(無題) 削除/引用
No.10094-10 - 2021/12/14 (火) 22:06:56 - toto
ちょっとずれますが、large-prepさんの書かれたアルカリlysisのあとの膜が張るのを防ぐのにといえば、シリコン系の消泡剤、antifoam SIを使ってます。tip先端にほんの少しだけつけたのを溶液に接するだけで消えるので便利です。

(無題) 削除/引用
No.10094-9 - 2021/12/14 (火) 20:42:46 - large-prep
自分は実際に、例えば50 mL tubeでプラスミドのラージプレップをする際、Sol IIを加えて転倒混和のあと軽く遠心するというのをやっており、おすすめしたいです。どうせインキュベーション時間がプロトコル上5分間あるので、その間に遠心機まで持って行って、回して最高速度あたりで止めて、ベンチに戻るころには3分ほど経過しているのでたいていはそのままSol IIIにすすめます。

Sol IIのあとの液って、SDSとgenomic DNAがあいまって膜が頑丈で、チップの先でも膜が割りづらく、弾けた時の一滴も大きい気がして気になってましたが、自分の場合はコンタミを心配するストレスが軽減されて精神衛生上よいので好んでやってます。

(無題) 削除/引用
No.10094-8 - 2021/12/14 (火) 15:17:32 - うりゃ
ベンチが汚れるのが嫌だというのであれば、蓋を緩めた状態でしばらく置いて、その後に開けるということで大方は解決すると思います。開けるべきチューブが何本かあるような場合には、順に緩めてその順に開く。キャップの内側のネジが汚れるのまでは防げませんが。

(無題) 削除/引用
No.10094-7 - 2021/12/14 (火) 13:42:13 - らら
50mlチューブならラップで口を覆ってその上からキャップすればいいのではないでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.10094-6 - 2021/12/10 (金) 18:52:10 - おお
250mlのコニカルだったら50ml入れるとして転倒しなくてもよく混ぜれるけどだめかな。いっその事3角フラスコとか使う?

(無題) 削除/引用
No.10094-5 - 2021/12/10 (金) 18:46:49 - おお
できるかどうかわからないけど、蓋付近(蓋のうえがわからとか)、だけ凍結するぐらい冷やすと泡があっても凍ってしまうので弾けることはないはず。

(無題) 削除/引用
No.10094-4 - 2021/12/10 (金) 18:33:52 - あの
自分でやったこともないし、確信もない、いい加減モードですが、

蓋開ける前にチューブを、超音波洗浄機にちょっとつけてみたらどうかなーーー
ちゃんとした実験装置用でなくても、メガネ用とかの安物で
どうかなーーー

(無題) 削除/引用
No.10094-3 - 2021/12/10 (金) 04:46:56 - 豆テク?
おお さん

早速のコメントありがとうございます。

遠心というのは、確かに必ずしもオプションとして考えていなかったかもしれません。
時間センシティブなこともあるので、その場合は予め遠心をプランにいれていないといけないかもしれないですね、エッペンのミニ遠心ほどカジュアルじゃないですから。

(無題) 削除/引用
No.10094-2 - 2021/12/10 (金) 04:34:57 - おお
裏技と言えるほどでもないし納得行くほどのことでもないけど、膜が貼ったときピペットを膜の内側まで挿して空気を抜いてやると膜が下へと移動します。途中で弾けるかもしれませんが表面で弾けるよりマシかなと。

転倒混和後遠心したらもしかしたらなくなるかもしれない。
あとは転倒混和しない(ピペッティング、表面まで届かない程度のボルテックスで対処する)。

チューブ の口に張る膜、どうにかならない? 削除/引用
No.10094-1 - 2021/12/10 (金) 04:19:15 - 豆テク?
50ml チューブ などで界面活性剤などを含む液体を扱うとき、蓋を開けたときに、口のとこに膜が張ることが多々ありますよね。
これが弾けて飛び散るのがとても嫌なのですが、何か裏技ないですかね?
毒だったり、コンタミが心配だったり、ということです。

可能な時は蓋の方に液がつかないようにしていますが、転倒混和しなければならない状況はどうにもなりません。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。