Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ウエスタンブロットの露光について トピック削除
No.10023-TOPIC - 2021/11/08 (月) 21:23:03 - rem
いつも拝見し勉強させていただいております。

WBの露光に関してのご質問です。
現在投稿中の論文で、あるタンパクのWB画像を添付しているのですが、
Editorial officeのquality checkで、
ブロットがHigh contrast (overexposure)であり、やむを得ないのであればmultiple exposure imagesを補足資料に含めなさい、との指摘がありました。

このmultiple exposure imagesというのは、もう一度WBを行い、異なる露光条件で撮影しなさいということでしょうか。
WBはBio-radのChemidoc touchにて、Chemiluminescenceで撮影したもので、露光条件は自動モードで撮影しました。

機器の付属ソフトでもコントラストなどは調整できるのですが、求められているのはそういうことではないですよね。

適切な対応についてお伺いできれば幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10023-7 - 2021/11/09 (火) 11:38:06 - おお
今回のことについてはEditorial officeが決めることだから、なるべくその意図をくんだものを出して向こうがどう考えるかだと思いますが、


その前にまず、「Auto scaleによりかなりLowとHighの範囲が絞られ」というところですがフルスケールで見られて、しかもガンマ補正なし(数値1)のデーターが生データーです。で少なくともガンマ補正なしのデーターを使うようにするべきだと個人的には思っています(これは蛍光顕微鏡などでもよく言われます)。なぜなら実際のシグナルの強さが2倍になってもイメージに置いて2倍にならないからです。ガンマ補正で例えば一番強いところのジグナルと、その3分の2ぐらいのシグナルがほぼ一緒に見えてしまったりするからです。コントラスト(Auto scale)は個人的には低い方は0で狭めないで。高い方は生のデーターで見にくい場合はヒストグラムでシグナルがないとみなせるところは狭めてもいいかと思います。コントラスト(Scale)のLowの方を狭めるとバックグランドが消えますが、下手すると真っ黒に塗っただけに見えるようなバンドになったりして、そういうのもシグナルがサチュレーションしているように見える原因にもなります。

Editorial officeの指摘はoverexposureという指摘なので、オートのセッティングになっていて図にするには適切なものでありませんでしたと書いた上で、Auto scaleではなく、低い方を狭めず、高い方はヒストグラムからシグナルのないところをある程度余裕をもってカットした図を使えばいいかと思います(もちろんカットしなくてもきっちりイメージが取れているならそれに越したことはないし、今後そういうイメージを取るように心がけるといいと思います。

(無題) 削除/引用
No.10023-6 - 2021/11/09 (火) 10:42:31 - rem
皆様ご指摘ありがとうございます。

次回からはSignal Accumulation Modeで撮影するようにいたします。

今回のAuto exposure にて撮影した画像に関してですが、
付属のImageLabというソフトで撮影条件など見てみますと、
toto様ご指摘の通り、Saturationはしていない状態で撮影されているようでした。

一方で、Transformを選択しヒストグラムを確認すると、
Auto scaleによりかなりLowとHighの範囲が絞られ、
(ピークは1つだけなのですが、)ピークの部分だけ選択され、裾を引いている部分は選択されていませんでした。
このscaleを裾まで範囲に含まれるように選択し、かつガンマ値をAutoで設定されていた1.15から少し下げてやると、一見ちょうどよさそうな画像が手に入りそうなのですが、このような処理は許可されるものでしょうか。

ご指摘いただければ幸いです。

(無題) 削除/引用
No.10023-5 - 2021/11/09 (火) 01:55:01 - おお
G25さんの解説のとおりだと思います。なので1発取りで済ますのはやめたほうがいいです。

WB用のカメラのセッティングならおそらくたいてい指定したインターバルで撮影しながらシグナルを加算していくようなモードになっているか、そういうモードが選べるはずです。ですから1秒の間隔で5回撮影した場合最後の5回目のデーターは5秒間撮影したものになる。

https://www.bio-rad.com/webroot/web/pdf/lsr/literature/10042202.pdf
で、マニュアルを見ると、ページ59あたりからでしょうかね。

一度オートでExposure timeを探って、そのExposure time前後のイメージを取るため、バイオラッドではConfiguring Signal Accumulation Modeを使うように心がけるべきでしょう。

また、こういうソフトはコントラストを勝手にイメージに合わせて調整している場合もあるので、そういう場合はコントラスト調整を解除したイメージだとフルスケールのダイナミックレンジになり、一見飽和しているところもそうでないことがわかったりしますので、そういうイメージと説明を加えて置くことが今の状況でできることかもしれません。そうでないならやり直しも必要かもしれません。

(無題) 削除/引用
No.10023-4 - 2021/11/09 (火) 00:33:19 - toto
読み間違えて一度書いたので消しましたが、出版社チェックで、ということですね。それなら画像の定量をした結果、問題あり、という判定になったという事で、これはちょっとやっかいですね。機器の自動露光なのに、なぜそうなるのかちょっと不思議です。一応、機械の取説に従ってautoで取得した、従って、saturateしてないしコントラストもunadjustedなはずだ、と主張してみて、だめというのなら、他に画像はないでしょうから、取り直してもいいのか、とeditorに聞いてみるしかなさそうです。

(無題) 削除/引用
No.10023-2 - 2021/11/08 (月) 22:41:00 - G25
一枚のブロットを撮影するときに、露光時間を変えたものを何種類か撮っておくんですね。
まあ普通のプラクティスです。少なくともフィルムに露光する時代からやっている人なら。
一枚のブロット上のバンド強度が皆中庸ならば自動露光で一発撮りでも十分かもしれませんが、強弱のレンジの広いブロットだと、強いのに合わせると弱いのが見えない、弱いのに合わせると強いのが潰れるので、写真一枚だけだと情報が乗り切らないってことあります。

ウエスタンブロットの露光について 削除/引用
No.10023-1 - 2021/11/08 (月) 21:23:03 - rem
いつも拝見し勉強させていただいております。

WBの露光に関してのご質問です。
現在投稿中の論文で、あるタンパクのWB画像を添付しているのですが、
Editorial officeのquality checkで、
ブロットがHigh contrast (overexposure)であり、やむを得ないのであればmultiple exposure imagesを補足資料に含めなさい、との指摘がありました。

このmultiple exposure imagesというのは、もう一度WBを行い、異なる露光条件で撮影しなさいということでしょうか。
WBはBio-radのChemidoc touchにて、Chemiluminescenceで撮影したもので、露光条件は自動モードで撮影しました。

機器の付属ソフトでもコントラストなどは調整できるのですが、求められているのはそういうことではないですよね。

適切な対応についてお伺いできれば幸いです。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。