Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

FACSでのデブリ除去のゲーティング トピック削除
No.10010-TOPIC - 2021/10/30 (土) 08:40:27 - 苦労サイト
上皮系培養細胞のDNAをDAPIで染色し、FACSで細胞周期の解析を試みています。
正常コントロールは比較的きれいに染められる様になったのですが、細胞障害を加えるとおそらくデブリと思われる、通常の2倍体よりも低い輝度の部分に強すぎるピークが出現してしまい、うまく解析ができず困っています。
FSC・SSCの展開でデブリの多そうな部分を避ける様にゲートをかけたりと試みてはみるものの、正常細胞とくっきりと分離されているわけでもないので、判断基準も難しいです。(ちょっとしたゲートの掛け方次第でDAPIのヒストグラムが大きく変わってしまいます)
死細胞染色、未固定でのDNA染色、などもトライしましたが、やはりデブリが多いサンプルが散見され、サンプルの調整法としてはベストな解決法を未だ見いだせていません。

FACSで流した時に思いもよらずデブリが多いサンプルもあったりするので、何とかゲートの掛け方によりうまくデブリを除外したいのですが、デブリ除外のおすすめのゲーティング法があれば教えていただけますでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10010-6 - 2021/11/02 (火) 22:39:18 - 苦労サイト
mpさん

ありがとうございます。私なりに調べてみましたが、仰るようにsubG1が含まれている可能性は高そうですね。
アネキシンVの染色はやったことが無いですが、是非試してみたいと思います。

emaさん

ありがとうございます。今やっている実験自体は簡単にはstable cellを作れない系なのですが、実験系が変わった際にはこういった方法もセルサイクルを見てみたいと思っていました。
どこかでうまく応用でないか考えてみます。

(無題) 削除/引用
No.10010-5 - 2021/11/02 (火) 10:13:33 - ema
https://www.sartorius.com/en/applications/life-science-research/cell-analysis/live-cell-assays/cell-health-proliferation/cell-cycle

機器は違いますが、これらの色素もセルサイクル解析では使われています。

(無題) 削除/引用
No.10010-4 - 2021/10/30 (土) 21:42:31 - mp
デブリと言うよりsubG1のアポトーシス細胞ではなかろうか?
だとすればアネキシンV染色で除去できるはず。

(無題) 削除/引用
No.10010-3 - 2021/10/30 (土) 11:54:20 - 苦労サイト
桜さん

ありがとうございます。
デブリと一言で表現していますが、おそらく死にかけの「細胞」も含まれていると思っています。
顕微鏡で見てみても、死にかけていそうな細胞が結構付着しているので。

死細胞染色で染まるものは除外しているのですが、死細胞染色に染まらず、でも通常の細胞よりは小さくDNA染色も弱い傾向にある集団を何とか除去したいというのが、目標です。

生細胞もある程度居る条件で実験しており、それら生細胞の細胞周期を見たいと思っています。

(無題) 削除/引用
No.10010-2 - 2021/10/30 (土) 10:25:19 - 桜
加えている細胞障害が強すぎて細胞周期も何も死んでしまっている、ということはないですか?

FACSでのデブリ除去のゲーティング 削除/引用
No.10010-1 - 2021/10/30 (土) 08:40:27 - 苦労サイト
上皮系培養細胞のDNAをDAPIで染色し、FACSで細胞周期の解析を試みています。
正常コントロールは比較的きれいに染められる様になったのですが、細胞障害を加えるとおそらくデブリと思われる、通常の2倍体よりも低い輝度の部分に強すぎるピークが出現してしまい、うまく解析ができず困っています。
FSC・SSCの展開でデブリの多そうな部分を避ける様にゲートをかけたりと試みてはみるものの、正常細胞とくっきりと分離されているわけでもないので、判断基準も難しいです。(ちょっとしたゲートの掛け方次第でDAPIのヒストグラムが大きく変わってしまいます)
死細胞染色、未固定でのDNA染色、などもトライしましたが、やはりデブリが多いサンプルが散見され、サンプルの調整法としてはベストな解決法を未だ見いだせていません。

FACSで流した時に思いもよらずデブリが多いサンプルもあったりするので、何とかゲートの掛け方によりうまくデブリを除外したいのですが、デブリ除外のおすすめのゲーティング法があれば教えていただけますでしょうか?

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。