Promegaなどで市販されているベクターや論文報告されているベクターでは、実験の目的に合わないため、自分でベクターの設計をする必要があり、分からないことだらけで困っています。
ある特定の遺伝子の発現の有無をレポーターアッセイでみたいと考えています。
目的遺伝子のプロモーター部位、およびエンハンサー部位の配列、それぞれについてレポーターアッセイを行っている論文があるのですが、どちらを用いればよいのでしょうか。
また、よくレポーターアッセイに用いられているルシフェラーゼではなく、GFP等の蛍光タンパク質の発現で解析したいのですが、目的遺伝子のプロモーターあるいはエンハンサー配列の下流にGFPの配列をつけて設計すればよいのでしょうか。
positive control, negative controlにどのようなベクターを用意すればよいのかもよく分かりません。
遺伝子導入に用いるベクターはプラスミドでないと使用できない環境です。
ベクターは外注で作成してもらう予定ですが、業者に質問しても分からないといわれました。
よい本や文献などについて、お教えいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。 |
|