Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Raw264.7の形態と継代 トピック削除
No.991-TOPIC - 2011/09/29 (木) 08:28:44 - とく
培養を初心者です、教えて下さい。

Raw264.7細胞を最近培養し始めました。この細胞を飼ったことがある方に伺いたいのですが、

この細胞はもともとどういう形をしている細胞でしょうか?

そして、継代する場合、トリプシンを使うのが普通でしょうか?

私の聞いた話では、Raw264.7は接着する細胞だけど、HeLaのように広がる細胞ではなく、
ちょこんとくっ付く丸いボールのような細胞であるということ、中にすこしHeLaの様な形が混在するということです。
ですが、人によっては、ほとんどがHeLaのような形態をしています。

おそらく、人によって形態が異なるに起因していると思うのですが、継代する時にトリプシンを使ってはがすという方もいれば、ピペッティングではがすという方もいらっしゃいます。
みなさんはどうしていらっしゃるのでしょうか?

宜しくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.991-6 - 2011/10/14 (金) 06:17:06 - あ
どのような実験に使う予定なのかわかりませんが、細胞の状態が心配なら、実際のアッセイで評価した方が安心かと思います。
FACSで発現マーカーや、サイトカインや低分子産生を確認しておけば、安全だと思います。

(無題) 削除/引用
No.991-5 - 2011/10/12 (水) 18:17:57 - とく
ありがとうございます。

やはり、伸びた細胞or丸い細胞という意見が出てきますね。

私の感覚としても、起こしたての細胞は丸い細胞ですので、
それが基本で、変になると伸びる広がる気がしています。

ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.991-4 - 2011/10/08 (土) 15:04:23 - シリウス
基本的には円形の細胞であると認識しています。

長い間、継代していると、細長い細胞が出現してきますので、
その時は、新しい細胞を起こし直しています。

継代する時は、トリプシンを使用しています。

この細胞の接着性は非常に強く、トリプシン処理でも、
剥がれない事があります。

ただ、スクレーパーは使用していません。

お役に立てば、幸いです。

RAWは学生のとき3年間培養しましたが 削除/引用
No.991-3 - 2011/10/07 (金) 15:35:09 - スイキン
形態としては丸ではなく結構伸びてたイメージがあります。継代は私はトリプシン使っていましたが、スクレーパー使う人もいました。

(無題) 削除/引用
No.991-2 - 2011/09/30 (金) 06:45:26 - bank
細胞は長く培養していると形質転換して違う性質の細胞になってしまうこともあるので、本来なら形質転換した細胞は使うべきではありません。
そもそもの細胞の形質は、その細胞を樹立した論文を参照するかラボに直接聞けばよいのですが、Raw264.7細胞の様に一般的な細胞は、細胞バンクに写真が載っていることが多く、また本来の細胞の形態なので、おかしくなったと思ったときに比べてみるとよいです。
例えば、理研やJCRB、ATCCやHPACCで探してみると、一つくらいは写真が見つかります。
もし、自分のラボで使っている細胞が全ておかしな挙動を示すのなら、新しく分譲依頼を出した方がよいと思います。

Raw264.7の形態と継代 削除/引用
No.991-1 - 2011/09/29 (木) 08:28:44 - とく
培養を初心者です、教えて下さい。

Raw264.7細胞を最近培養し始めました。この細胞を飼ったことがある方に伺いたいのですが、

この細胞はもともとどういう形をしている細胞でしょうか?

そして、継代する場合、トリプシンを使うのが普通でしょうか?

私の聞いた話では、Raw264.7は接着する細胞だけど、HeLaのように広がる細胞ではなく、
ちょこんとくっ付く丸いボールのような細胞であるということ、中にすこしHeLaの様な形が混在するということです。
ですが、人によっては、ほとんどがHeLaのような形態をしています。

おそらく、人によって形態が異なるに起因していると思うのですが、継代する時にトリプシンを使ってはがすという方もいれば、ピペッティングではがすという方もいらっしゃいます。
みなさんはどうしていらっしゃるのでしょうか?

宜しくお願いします。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。