ある蛋白にポイントミューテーションを入れた際、その蛋白構造にどのような変化があらわれるのかをシミュレーションしました。目的の蛋白の構造は分かっていないため、ホモロジーモデリングから予測構造を得ました。この予測構造の中には4つのβシートが存在するのですが、そのうち連続する2つのシート(S3・S4)付近におけるアミノ酸に変異を入れました。
その際、ポイントミューテーションで1塩基しか置換していないにも関わらず(YをAに置換しました)、S3とS4が消失するという予測変換が得られました。
構造に関してまったく無知の私には、1塩基置換でここまで顕著な変化がみられることが驚きで、自分では解釈ができませんでした。
かなり初歩的かつ無知な質問ではありますが、蛋白構造では1塩基違っただけでもこのように大きな構造変化は起こり得るものなのでしょうか? |
|