Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

大腸菌の培養条件について トピック削除
No.952-TOPIC - 2011/09/21 (水) 18:30:45 - イーコリ
plasmid抽出のため、大腸菌を3mLカルチャーで培養しようと思っています。
普段は37℃、8時間で行っているのですが、今回は培養時間を30℃、16時間(実験の都合でこのくらいの培養時間にしたい)くらいにしたいと考えています。
ここで皆さんに質問なのですが、このように培養時間を長くする代わりに培養温度を低下させたことはありますか。
また、ありましたら30℃、16時間という培養条件についてご意見を頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.952-12 - 2011/09/26 (月) 11:00:19 - イーコリ
書き込み遅れてすみません。

30℃で16時間ほど培養したところ、問題なくplasmid抽出できました。
みなさん本当にありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.952-11 - 2011/09/24 (土) 22:50:50 - ABZO
方法は何であれれ、要は取れれば言いのだから一度やってみればどうよ。2日あれば結果
わかるんだし。

(無題) 削除/引用
No.952-10 - 2011/09/24 (土) 15:17:51 - 細菌屋
大丈夫だと思いますよ。
私はいつも30℃で16-18H培養してプラスミドを採っています(5ml培地で総量2マイクロgくらいです)。

(無題) 削除/引用
No.952-9 - 2011/09/22 (木) 23:51:46 - 中年
37℃でオーバーナイト(16時間程度)培養は標準的な作法です。これで大腸菌のゲノムのコンタミが増えるとしたら、何か別の原因を疑うべきだと思います。

(無題) 削除/引用
No.952-8 - 2011/09/22 (木) 22:56:45 - シリウス
私は通常、37℃で16時間培養しています。

しかし、プラスミドに入っている遺伝子によっては、37℃で培養すると大腸菌が死ぬため、30℃で16時間で培養したりします。

>普段は37℃、8時間で行っているのですが、今回は培養時間を30℃、16時間(実験の都合でこのくらいの培養時間にしたい)くらいにしたいと考えています。

特に、問題はないと考えています。

(無題) 削除/引用
No.952-7 - 2011/09/22 (木) 21:55:12 - Harmonia
>培養時間を長くする代わりに培養温度を低下させた

そういう考え方があるのだと、初めて知った。
<あげあしとり

(無題) 削除/引用
No.952-6 - 2011/09/22 (木) 13:49:30 - う
一言。

別に37℃で16時間カルチャーでも私はいいと思います。

大した手間じゃ無いと思うので、1回試して問題があったら考える

で、いいのでは?そんな悩んでから行なう実験では無いと思いますが・・・。

(無題) 削除/引用
No.952-5 - 2011/09/22 (木) 12:59:29 - AP
pUC系のoriのプラスミドの場合、コピー数の制御が温度感受性で、30℃位の低温になると細胞あたりのコピー数が少なくなります(というか、pBR系のoriの温度感受性mutantがpUC系oriなので、高温で数百コピーになる突然変異形質が、低温では本来のコピー数(数十コピー)にもどるというべきでしょうか)。

(無題) 削除/引用
No.952-4 - 2011/09/22 (木) 10:52:29 - xyz
私はやっています。
使っているホスト大腸菌と、増やしたいプラスミドにもよりますが。

37度で朝に培養を始めて、夕方ミニプレップするか、
32度で夕方培養を始めて、翌朝ミニプレップするか。

理由は、
2〜3mLで、37度でオーバーナイトで培養すると、
培養時間が長すぎて、オーバーコンフルエントになり、
死んだ大腸菌のゲノム断片と思われるものまで
よく抽出されてしまうからです。

(無題) 削除/引用
No.952-3 - 2011/09/22 (木) 09:41:37 - ~
30℃ならば、おそらくはもう少し(24h位?)培養に時間がかかるかと思います。

そもそも、37℃でO/N12〜18hくらい振ってプラスミドを増幅している人はいますが、何か特殊な培養条件なのでしょうか?
単なるプラスミド増幅でないのであれば、その部分を明確にされてはいかがでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.952-2 - 2011/09/21 (水) 19:22:27 - ンンノ
プラスミド収量が減ります。
そのスケールの実験なら大量に取りたいわけではないでしょうから、問題ないと思いますが。

大腸菌の培養条件について 削除/引用
No.952-1 - 2011/09/21 (水) 18:30:45 - イーコリ
plasmid抽出のため、大腸菌を3mLカルチャーで培養しようと思っています。
普段は37℃、8時間で行っているのですが、今回は培養時間を30℃、16時間(実験の都合でこのくらいの培養時間にしたい)くらいにしたいと考えています。
ここで皆さんに質問なのですが、このように培養時間を長くする代わりに培養温度を低下させたことはありますか。
また、ありましたら30℃、16時間という培養条件についてご意見を頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。