Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

分光光度計値の急激な上昇 トピック削除
No.821-TOPIC - 2011/08/24 (水) 18:51:46 - みい

分光光度計を使用していたら、急にABS値が4.000になりました。
これって機械の故障でしょうか?
それまでは通常に使えていたのですが…

・サンプルから抽出したmRNAを測定するために分光光度計を使用
・7サンプルに1回ブランクを入れて値の上昇が無いか確認
・測定の結果、数個のサンプルを希釈するために席を立つ
(この間、分光光度計は付けっぱなしでした/だいたい5〜6分)
・戻ってきて、ブランクを入れたところABS値が4.000
・一度電源を落として、付けてみてもABS値が4.000

同じような経験がある方、原因がわかる方がいらっしゃったら
教えていただけると助かります。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.821-5 - 2011/08/26 (金) 05:40:27 - ここですか、ガラッ。
たぶん、4というのは濃度濃すぎて吸光度振り切れという事でなくて、単にどっか壊れて機械が測れていない状態と思うけど。そういうのはここで聞くより取り敢えずメーカーに聞くのがいい。
メールより電話の方が対応早い。

(無題) 削除/引用
No.821-4 - 2011/08/25 (木) 09:16:16 - ~
照明部分が壊れた
セルが汚れた(またはセルの素材が異なるものをブランクに入れた)
検出部分が壊れた

などの原因がありうるでしょう。

また、実はその数値はエラーメッセージを意味していて、マニュアルを読めば状態がわかるかもしれません。
そもそもマニュアルのFAQにその様な状況が書かれていないのでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.821-3 - 2011/08/24 (水) 20:22:08 - LUMP
UVが切れただけでは?

(無題) 削除/引用
No.821-2 - 2011/08/24 (水) 19:10:14 - 内野手
まぁ関係あるか分かりませんが、古いタイプの分光光度計は測定値を安定させるために、電源を入れてから一定時間(1時間ぐらいでしょうか)置いて測定を開始すべきだと言われてます。
あとはキュベットが毎回同じ位置になるように注意する

分光光度計値の急激な上昇 削除/引用
No.821-1 - 2011/08/24 (水) 18:51:46 - みい

分光光度計を使用していたら、急にABS値が4.000になりました。
これって機械の故障でしょうか?
それまでは通常に使えていたのですが…

・サンプルから抽出したmRNAを測定するために分光光度計を使用
・7サンプルに1回ブランクを入れて値の上昇が無いか確認
・測定の結果、数個のサンプルを希釈するために席を立つ
(この間、分光光度計は付けっぱなしでした/だいたい5〜6分)
・戻ってきて、ブランクを入れたところABS値が4.000
・一度電源を落として、付けてみてもABS値が4.000

同じような経験がある方、原因がわかる方がいらっしゃったら
教えていただけると助かります。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。