培養細胞(ほ乳類細胞)をこれから扱うようになるので基礎の勉強をしたいんですが
参考になるテキストやURLを教えて頂けませんか?
目的遺伝子配列を含むプラスミドで培養細胞をtransfectionすると
プラスミドが細胞のゲノムに組み込まれる位置などによって
目的遺伝子の発現量やその発現の安定性が違ってくるのだろう・・
というおぼろげなイメージなのですが
そして特に定量的な実験を行うにはクローン化した安定株を得る必要がある
というのも理解しているつもりなのですが
特にわからないと思っているのは
なぜtransfection後に一時的に発現量が増えるのにその後減ってしまうのか
ということです.
transientな発現系とstableな株とは根本的に何が違うのか
そういうことを理解するのに役立つ文献がほしいです.
羊土社の「細胞培養なるほどQ&A」を購入したのですが
もっと基礎のことで上記のことについては触れられていませんでした.
どなたかよろしくお願いします. |
|