Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ダイオキシンの保存温度 トピック削除
No.799-TOPIC - 2011/08/19 (金) 15:52:50 - くすお
今回、新たにダイオキシンをマウスに投与する実験を始めることとなりました。

2,3,7,8-Tetrachlorodibenzo-p-dioxinを1mg(粉末)で購入し、
anisole (methoxybenzen)1mlで溶解し、
100μlずつエッペンチューブに入れて室温で保存したところ、

揮発したためか、エッペンチューブ内のstockがかなり失われていました。

次回、このstockを保存する際は、parafilmで密閉することは必須と思われますが、保存温度はどのようにすればよいでしょうか。

今回、室温で保存したのは、ダイオキシンの保存条件に従ったためですが、
より低い温度(4℃ or −30℃ or −80℃)で保存したほうがよいでしょうか。

宜しくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


ありがとうございます 解決済み 削除/引用
No.799-4 - 2011/08/20 (土) 22:04:47 - くすお
ふみ様
ご助言ありがとうございます。
やはり揮発したのは容器の問題だったのですね。
スクリューキャップで保存いたします。

なでしこ組様
ありがとうございます。
危険物であり、保存方法には十分留意します。

アニソール 削除/引用
No.799-3 - 2011/08/20 (土) 10:31:25 - なでしこ組
何度で保存しようが勝手だが、アニソールは消防法の危険物だから、冷蔵庫は防爆型でないとアカンよ。

容器が宜しくないような 削除/引用
No.799-2 - 2011/08/20 (土) 09:55:32 - ふみ
エッペンドルフ型のマイクロチューブは、蓋を閉めていても漏れます。
http://www.watson.co.jp/product/tube/microtube/m15.html
せめてスクリューキャップにするなりした方がよいのではないでしょうか。

揮発については、anisoleのみを保存してどうなるか試してみては如何でしょうか。
揮発についてはダイオキシンの問題でなく溶媒であるanisoleの問題だと思われますので。

粉の毒性化学物質を扱われる際はどうぞお気をつけ下さい。

ダイオキシンの保存温度 削除/引用
No.799-1 - 2011/08/19 (金) 15:52:50 - くすお
今回、新たにダイオキシンをマウスに投与する実験を始めることとなりました。

2,3,7,8-Tetrachlorodibenzo-p-dioxinを1mg(粉末)で購入し、
anisole (methoxybenzen)1mlで溶解し、
100μlずつエッペンチューブに入れて室温で保存したところ、

揮発したためか、エッペンチューブ内のstockがかなり失われていました。

次回、このstockを保存する際は、parafilmで密閉することは必須と思われますが、保存温度はどのようにすればよいでしょうか。

今回、室温で保存したのは、ダイオキシンの保存条件に従ったためですが、
より低い温度(4℃ or −30℃ or −80℃)で保存したほうがよいでしょうか。

宜しくお願いいたします。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。