| 
        | こういうちょっとした、実験手引書にもあまり明記されていないようなことを、研究室で身近で聞く人がいないとかわいそうだな、とちょっと思いましたので。。。 
 私もLuc assayをルーチンにやっています。100ng/μlはうすくないと思いますよ。
 うすくすると器壁やチップに吸着した分の誤差が大きくなるから良くないと思ってます。
 私はDNAは必ず凍結で保存しています。マキシプレップした純度が高い物でも凍結保存です。分注はしていません。使った後再凍結しています。
 
 私もコンタミを確認する方法はないと思います。ちょっぴり混じっているというのは、混じっていないのと区別がつきません。。。シングルコロニーを拾い直した方が安全ですよ。
 ちょっぴり混じっているのが無視できるならいいですが、よほど度胸がないと、あとでかならず心配になる時が来る気がします。(分与を頼まれた、とか、データが再現性しなくなった時とか)
 |  |