現時点で何が問題になっていて、何を解決したいのでしょうか? 
 
@ 
基本的には使っています。 
ただ、サンプル数が多い場合に、経費の都合で使用を諦めることがあります。 
 
A 
やっています。 
 
>もっと純度よくとれるのか 
少なくとも@は収量に影響はあっても、純度には影響しないと思いますが。 
 
Aは、DNAのコンタミが起きていて問題になっているのであれば、検討してもいいと思います。 
純度というのがたんぱく質のコンタミの話であれば、DNAを切るよりも、フェノクロを追加で1回振ったほうがいいと思います。 
収量ではなく純度が問題になるのであれば、中間層から離れている部分だけとれば、DNA、タンパク質を吸い込む量も減るでしょう。 | 
      
      |