Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

FFPEからのゲノムの精製 トピック削除
No.720-TOPIC - 2011/07/27 (水) 23:34:27 - わかめ
アイテムをご存知の方、おしえてください。

FFPEからのゲノムを精製しています。
脱パラ後、
@少量のlysis bufferで組織を掻き取って、
Aプロテナーゼ処理をし、
Bカラム精製しているのですが、
組織を掻き取る作業にすごく時間がかかってしまって一日に処理できる数が少ないです。
どなた様か するんと掻き取れるアイテムをご存知でしたら、ぜひご教授ください。
ちなみにいまはcellscraperを使用して掻き取っています。
(そもそも用途例的に間違っている?)
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


がんばります 削除/引用
No.720-10 - 2011/08/04 (木) 21:43:51 - わかめ
bluehornet さま

たびたびの質問にお返事いただき、ありがとうございます。
いただきました アドバイスを参考に、地道にこなしていこうと思います。
すこしずつですが、回収にかかる時間も短縮してきたように思います。


みなさま、色々なご意見を賜り、ほんとうにありがとうございました。
初心者のため、また何かにつまづいたら 質問させていただくと思います。
その時は、また どうぞ よろしくお願い致します。

(無題) 削除/引用
No.720-9 - 2011/08/02 (火) 16:10:14 - bluehornet
もちろんlysis bufferでいいと思いますが、emaさんのおっしゃるようにしめらせる程度にするのがポイントだと思います。lysis bufferなどの水溶液の量が組織に対して多すぎると、ジャブジャブになって回収が困難になると思われます。
その点ではエタノールは蒸発が速いので、多すぎてもしばらくたてばちょうどいい状態になるので簡便かもしれません。ですが、回収後によく乾かすか、適当なbuffer類で洗浄するなどして残留したエタノールを除去した方がいいと思いますよ。

ありがとうございます 削除/引用
No.720-8 - 2011/08/01 (月) 22:09:09 - わかめ
emaさま

そこでbufferですね。
よく分かりました。
どうもありがとうございました。



bluehornet さま

詳しくお教えいただき、ありがとうございます。
プロトコールを変えることが許されず、脱パラ→組織回収 の段取りは変えられないのです・・。
しかし、1sampleに1-3分とは!なんと手早い!!

恐れ入りますが、さらに質問です。
追記に書いてくださった、脱パラ後でもはがせる とのことですが、
このときはエタノールではなく、ふつうにlysis buffer で回収でよろしいでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.720-7 - 2011/07/29 (金) 12:58:04 - bluehornet
わかめさんの問題点がわかりました。
以下に僕が日常的に行っている未染スライドからの組織の剥がしとりに関して記載します。

1.脱パラ前の未染スライドに適量(切片の大きさによりますが10-50uL程度)の100%エタノールを垂らします。(エタノールを使って静電気を防ぎつつ、剥がした組織がまとまるようにするためです。)

2.emaさんのおっしゃるようなカミソリの刃を使ってゴシゴシと組織を剥がしとります。この時、ごしごしやっていると最初はスラリー状(揚げる前の天ぷらの衣みたいな状態)だった組織・パラフィン・エタノールの混合物がほどよく乾燥してきます。

3.ほどよく乾燥してきたスラリーをカミソリの刃とスライドガラスの縁を使って生乾きの団子状にまとめ上げて、適当なチューブ内に落とし込みます。最初は手間に感じるかもしれませんが、なれればどうということはありません。左官屋さんの様な手技です。

4.チューブ内で脱パラをします。このときに用いるキシレンやリモネンには5%程度のエタノールを加えます。(エタノールを加えることによって遠心後の組織ペレットが静電気で舞い上がらないようにできます。)

以上ですが、1スライド剥がしとるのに1-3分程度で行っていますよ。よろしければ参考にしてください。

追記
脱パラ後に剥がしとることも当然可能ですが、小さい組織の場合は脱パラ前にダミーとしてのパラフィンと共に剥がしとることによって、「サンプルのロスを防ぎつつ回収のための操作性を高めることができる」と考えています。

はぎ取り 削除/引用
No.720-6 - 2011/07/29 (金) 09:50:26 - ema
組織がまとまって”するん”とはせず、もろもろになってしまうのは仕方ないとして、静電気は少しバッファー類で湿らせれば取れます。

ありがとうございます 削除/引用
No.720-5 - 2011/07/28 (木) 22:47:55 - わかめ
みなさま、ご教授ありがとうございます。

testさま

はがしてから溶かす とは。。。。
はがし方をよろしければ詳しくご教授いただければ幸いです。



bluehornet さま

残念ながら、スライドは他センターよりお預かりしたもので、ブロックは手元にはないのです・・・。


emaさま

なるほど。カミソリですね。
実は、ディスポメスでこそぎ取ったことがあるのですが、
するんとはいかず、乾燥し、モロモロしたこまかい繊維状になり、
うまくチューブに回収できませんでした(静電気が起こってしまって)。
やり方が下手なのか、それともメスよりかみそりの方が上手くいくのか
わかりませんが・・・。(たぶん下手なせい)
回収のコツや、こそぎ方のコツなどがございましたら、ぜひご教授願います。

かみそり 削除/引用
No.720-4 - 2011/07/28 (木) 13:12:49 - ema
私はスライドで張り付いているやつを、刃だけの安くてたくさん入っているカミソリで剥がしています。(使い捨て)

(無題) 削除/引用
No.720-3 - 2011/07/28 (木) 12:13:07 - bluehornet
逆質問で恐縮ですが、サンプルはarchivalな未染スライドですか?
それともパラフィンブロックから薄切して、いったんスライドに貼り付けてから脱パラしてますか?

もし後者なら、スライドに貼り付けずに適当なチューブに薄切したサンプルを入れて、チューブ内で脱パラすると楽ですよ。

(無題) 削除/引用
No.720-2 - 2011/07/28 (木) 07:17:40 - test
はがしてから溶かす?とか?

FFPEからのゲノムの精製 削除/引用
No.720-1 - 2011/07/27 (水) 23:34:27 - わかめ
アイテムをご存知の方、おしえてください。

FFPEからのゲノムを精製しています。
脱パラ後、
@少量のlysis bufferで組織を掻き取って、
Aプロテナーゼ処理をし、
Bカラム精製しているのですが、
組織を掻き取る作業にすごく時間がかかってしまって一日に処理できる数が少ないです。
どなた様か するんと掻き取れるアイテムをご存知でしたら、ぜひご教授ください。
ちなみにいまはcellscraperを使用して掻き取っています。
(そもそも用途例的に間違っている?)

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。