Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウスPBMCの単離がうまくいかない トピック削除
No.716-TOPIC - 2011/07/27 (水) 06:06:03 - XAB
Optiprepを用いてマウスPBMCの単離培養を試みております。

基本的にメーカー提供のプロトコールに沿っておりますが、収量がほぼゼロで困っています。

1. Optiprep 5mL + Tricine-buffered saline 1.5mLを混ぜる。
2. citrateを抗凝固剤としてマウス2匹より採血(total2mL前後)。
3. 血液を1に加え穏やかに混ぜる。
4. Tricine-buffered saline 1mLを重層。
5. 1000rcfで30分遠心。

ここで最上層と中間層のinterfaceにPBMCの層ができるようですが、まずこれがはっきりしません。

めげずにinterfaceを吸引して遠心すると赤いペレットが確認されます。ただこれを溶血処理して遠心するともはや何も残りません。多分赤いペレットはただのRBCだと思います。

メーカーの文書では0.5mLの血液から10x10^5程度のPBMCが取れるということなのですが・・・。単なる効率の問題なのでしょうか?

ご経験のある方、アドバイスを頂ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.716-9 - 2011/07/27 (水) 23:36:24 - XAB
・・・あー間違えました。そうですsalineが5mLです。
単に記入の間違えです。実際はsaline5mlで使ってました。失礼しました。

確かに過去のトピックにもありましたが、溶血でよしとしている方もいらっしゃるようですね。培養する場合は遠心して落としたものをまいてしまえばいいんでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.716-8 - 2011/07/27 (水) 22:25:45 - DQN
私は重層とかは実施せずに、ヘパリン又はEDTA採血した全血に
0.9%塩化アンモニウムを入れて少しインニュベートし、赤血球を
溶血して白血球を取ってます。
末梢血ですと顆粒球リッチですが、あまり気にせずやってます。

(無題) 削除/引用
No.716-7 - 2011/07/27 (水) 13:37:10 - optiprep
OptiPrepは1.5mLじゃないんですか??

(無題) 削除/引用
No.716-6 - 2011/07/27 (水) 11:27:31 - XAB
optiprepさま

 ご指摘ありがとうございます。その通り、optiprep 5mL + buffered saline 1.5mLのmixtureのうち5mLを血液と混ぜております。不備失礼しました。

 重層を増やしたのは、0.5mLでは最上層が薄く、表面張力で水面が下に凸のカーブを描いた時にinterfaceがはっきりしなかったためです(15mLのブルートップを使っています)。

 また、当初は0.25-0.5mLの血液量(マニュアルどおり)でやっていましたが同様にうまくいかず、次第に血液量を増やして今に至りました。

 ローターはスイングローターで、rcfと温度はプロトコールどおり、ブレーキをオフにしています。

(無題) 削除/引用
No.716-5 - 2011/07/27 (水) 11:05:20 - optiprep
やったことがないのに、お邪魔しますが
質問中のOptiPrep5mLと言うのはSalineで希釈したものなんですよね?
溶液の分量がご自身で提示されたマウス用のプロトコールとは合わないように思われますが、どうでしょうか?また、TopへのTricine-buffered salineの重層は無くてもよいと書かれておりますが、なぜ0.5mLから1mLへボリュームを増やしたのですか?

0.25-0.5 ml of blood:
5.0 ml of Solution B, 1.5 ml of OptiPrepの混ぜ物から5mlを加える
5 ml of blood:
2.5 ml of Solution B, 1.25 ml of OptiPrepを加える

以上特に問題が無い場合ですが
他の実験で遠心機のローター(角度)の違ったために計算上は同じ遠心力なのに細胞の層が出来たり出来なかったりで苦労していた方を見たことがあります。アングルローターを使っているのであれば、違うローターを使ってみるというのも、もしかしたら有効かもしれません。

(無題) 削除/引用
No.716-4 - 2011/07/27 (水) 07:58:30 - axis
あ、本当だ。
ヒト用とマウス用ではプロトコールが違いますね。
失礼しました…

(無題) 削除/引用
No.716-3 - 2011/07/27 (水) 07:11:20 - XAB
axisさま

早速のコメントありがとうございます。

添付いただいたプロトコール(ヒト用)は承知しておりましたが、ヒトとマウスではdensity mediumの濃度が異なると言うことも聞いておりましたので、マウス用のプロトコール(http://www.axis-shield-density-gradient-media.com/cd2009/cells/C07.pdf)を試してみた次第です。マウス用のほうが少ない血液でも可能のようです。

どうしてもうまくいかなければ力技でスケールアップしてやってしまおうかとも思っているのですが・・・。

(無題) 削除/引用
No.716-2 - 2011/07/27 (水) 07:02:29 - axis
製品が違うかもしれませんが、溶液の密度が違うことが原因な気がします。

ざっと探したみたら下記のプロトコールがありました。
Optiprep 4 mlにTricine buffer 2 ml (WS)、血液サンプル10 mlにWS 2.7 mlなので、だいぶ違うようですが、どうなのでしょう?

http://www.axis-shield-density-gradient-media.com/cd2009/cells/C05.pdf

マウスPBMCの単離がうまくいかない 削除/引用
No.716-1 - 2011/07/27 (水) 06:06:03 - XAB
Optiprepを用いてマウスPBMCの単離培養を試みております。

基本的にメーカー提供のプロトコールに沿っておりますが、収量がほぼゼロで困っています。

1. Optiprep 5mL + Tricine-buffered saline 1.5mLを混ぜる。
2. citrateを抗凝固剤としてマウス2匹より採血(total2mL前後)。
3. 血液を1に加え穏やかに混ぜる。
4. Tricine-buffered saline 1mLを重層。
5. 1000rcfで30分遠心。

ここで最上層と中間層のinterfaceにPBMCの層ができるようですが、まずこれがはっきりしません。

めげずにinterfaceを吸引して遠心すると赤いペレットが確認されます。ただこれを溶血処理して遠心するともはや何も残りません。多分赤いペレットはただのRBCだと思います。

メーカーの文書では0.5mLの血液から10x10^5程度のPBMCが取れるということなのですが・・・。単なる効率の問題なのでしょうか?

ご経験のある方、アドバイスを頂ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。