Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

透析のプロトコール トピック削除
No.714-TOPIC - 2011/07/26 (火) 15:15:08 - 電どりまー
いつもこのフォーラムで勉強させてもらってます。

透析について質問があります。

私はタンパク質精製をするにあたり、バッファー交換・脱塩は透析で行っています。(限外濾過では膜への吸着が多かったため)
透析をする時、私は外液をサンプル容量の100倍にして、途中2回交換しています。
透析をする時間は3時間→オーバーナイト→3時間もしくはオーバーナイト→3時間→3時間でやっています。(必ずオーバーナイトを挟むようにする)

透析をする時、多量のバッファーを用意する事や時間がかかる事が欠点として考えられます。プロトコールにより外液の量や交換する時間、回数が異なりますが、皆様は透析をする時、外液の量や透析時間をどのようにされているのか疑問に思い質問させていただきました。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.714-9 - 2011/08/13 (土) 01:40:35 - ABZO
おおよその目安として体積比で外液が内液の100倍量ないしそれ以上で透析した場合、塩濃度とかが内液が外液と同じになるのに4~6時間くらいって、がっこのとき習った。もちろんモノによるけどね。生物活性を見るなら、出来るだけ短時間のほうがいいね。イオン交換クロマトするのには塩濃度高過ぎということならら希釈して塩濃度下げてもいいし、脱塩カラムとかなら短時間で確実にbuffer交換できるのでその方がbetterかも、吸着ロスも少ないよ。限外濾過はたしかに吸着ロスがおきやすいけど、透析でも膜への吸着で回収率下がる事あるよ。差し支えないならばTweenとかBrijiとか(0.1~0.5%くらいのトリトンX100とかもいいかも)弱めの非イオン性界面活性剤の添加はこうした非特異的吸着の抑制には有効。
不安定な蛋白質の精製では回収率を向上させる上で所要時間の短縮はすごく重要。

(無題) 削除/引用
No.714-8 - 2011/08/12 (金) 20:36:43 - 電どりまー
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。

みなさんのご意見をまとめますと、最初は細目に交換してその後は交換の時間を長くするようですね。

でしたら、サンプルに対して外液を10倍にし、
1時間で交換を2〜3回した後、O/Nすれば1番バッファーを節約できるのでしょうか。結局、透析の場合、多量のバッファーを作るのが面倒なんですよね。

ゲル濾過の事がありましたが、おおさんの仰っているように樹脂の量が多くなってしまい、時間や手間がかかるという事で考えていません。

透析1つでも、みなさん色々な方法があるのですね。

(無題) 削除/引用
No.714-7 - 2011/07/27 (水) 16:22:58 - う
透析ではないですが、

PD10とかDesalting Columnとかを使うことがよくあります。

透析のフィルムにくっつくとか、時間が長いとかあるので。

透析に条件としては、質問者さんとおおよそ同じです。
どの条件がとびっきりいいとかないと思います、個人的に。

液が変わればいいわけで。

(無題) 削除/引用
No.714-6 - 2011/07/27 (水) 13:32:48 - おお
ゲル濾過は100mlとかボリュームが大きくなってくるとカラムもとてつもなく大きくなってきますね。

(無題) 削除/引用
No.714-5 - 2011/07/27 (水) 10:38:27 - aaa
限外濾過について少しだけ言及がありましたが、遠心ゲル濾過カラムとか言う選択肢もありますよね。時間はかからなさそうです。使い分けの基本とかあるんでしょうか?あったら知りたいです。

(無題) 削除/引用
No.714-4 - 2011/07/27 (水) 09:35:10 - おお
こだしになりますが厳密な置換が必要ない時はO/Nまでしないで半日で終えることもあります。界面活性剤絡みだと長いほうがいいことも多いと思えます。

(無題) 削除/引用
No.714-3 - 2011/07/27 (水) 02:54:48 - カイ
好みですね。
ただ、私もおお様と同じように最初は早め、後はゆっくりですね。
30分〜1時間
1時間〜2時間
一晩
それぞれ、100倍〜300倍くらいの液量です。

(無題) 削除/引用
No.714-2 - 2011/07/27 (水) 01:13:39 - おお
好みかとも思います。ただターゲットや実験によってプレファレンスがあるとおもいますけど。
私は最初の段階は少量のバッファーで頻度に換えて、最後に100倍とかでONとか長期間やる事が多いです。最初の段階で平衝に達する必要もなく、勾配(濃度差がある方が早く置換が進むだろうということです。

透析のプロトコール 削除/引用
No.714-1 - 2011/07/26 (火) 15:15:08 - 電どりまー
いつもこのフォーラムで勉強させてもらってます。

透析について質問があります。

私はタンパク質精製をするにあたり、バッファー交換・脱塩は透析で行っています。(限外濾過では膜への吸着が多かったため)
透析をする時、私は外液をサンプル容量の100倍にして、途中2回交換しています。
透析をする時間は3時間→オーバーナイト→3時間もしくはオーバーナイト→3時間→3時間でやっています。(必ずオーバーナイトを挟むようにする)

透析をする時、多量のバッファーを用意する事や時間がかかる事が欠点として考えられます。プロトコールにより外液の量や交換する時間、回数が異なりますが、皆様は透析をする時、外液の量や透析時間をどのようにされているのか疑問に思い質問させていただきました。

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。