>すると、免疫後の血清はポジティブに出るのですが、免疫前の血清もポジティブにでました。
何を持ってポジティブと判断したのかわかりませんし、そのポジティブの度合いを示す指標がないもなしでは(たとえばELISAで、それぞれの血清は何倍希釈まで検出力があるかとか)議論になりませんが、
一般論でいえば、抗原抗体反応、あるいはタンパク質の特異的・非特異的吸着にしても、親和性の違い、Kdの違いで、程度の問題でしかないといっていいです。
正常血清だって、Igの濃度が十分に高ければ、免疫抗原に対してある程度は結合するでしょう。それでも、その抗原に対する特異的抗体(親和性の高い抗体)ができていれば、正常血清・免疫前血清より高いTiterを示すはずです(ただし免疫するとその抗原に対する抗体だけでなく、全体的に抗体値が高くなるので特異的抗体ができていなくてもそれだけでtiterが高くなる傾向がある)。
>可能性として、もともとキャリアタンパク質又はペプチド又はそれらに類似するものに対する抗体ができていたということはあり得るでしょうか?
あるかもしれないけれど(まずないだろうけれど)、それがなくても上で述べたように普通に起こりえることで、まずそう考えるべきではないでしょうか。また、そうであろうとなかろうと、免疫前と免疫後での差が重要で、差がないなら、特異的抗体はできてないという事でしょう。 |
|