よろしくお願いします。
タイトルの通りウェスタンの非特異バンドで悩んでおります。
条件は簡単に以下の通りです。
タンパク質のアプライ量:20ug/Lane
ブロット:タンク式転写(Tris-grisine SDS:0%、Met-OH:20%、100V CV 60min)
ブロッキング:BSA 0.5%(TBS 0.1% tween) 60min RT
洗浄:TBS-T 0.1% tween 10minx3回
一次抗体:1/10,000 in TBS-T block bufferを10%含む
二次抗体:1/30,000 in TBS-T block bufferを10%含む 60min RT
一次抗体は60minRT、4℃o/nどちらでも非特異がでます。
非特異の特徴ですが、バックが高いわけではなく、いくつもの非特異バンドが出ます(10本くらい)。
そして、このとき目的のバンドが検出できません(b-actinですら)。
目的のバンドがで検出できるときは非特異も出ません。
別々の一次抗体を同時にブロットしたメンブレンに反応させても全く同じバンドのパターンで非特異が出ます。
(全体的なバンドの濃さは少し異なりますが、位置、相対的な濃さは同じ)
タンパク質量に依存的にバンドが出ているみたいに見えます。
(cbbで濃いバンドが出る位置に一致して非特異が出ているように見えます)
使用している一次抗体はモノクローナルです。
私は最初二次抗体が原因かなと思ったのですが、
同時にソースが異なる一次抗体を使用した場合でも同様の結果が出たこともあるので違うかな…
それから、リプローブしたときや、TBS-T中保存して暫くたった(2から3日)メンブレンでは、このようなことが少ないようです。
ブロットしてすぐのメンブレンで多いかもしれないです。
同じプロトコールのはずですが結果が一定せず困っています。
このような現象に対する対処法がわかる方がいらっしゃいましたらどうかご教示の程よろしくお願いします。 |
|