Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

量子ドット染色による共焦点顕微鏡観察 トピック削除
No.648-TOPIC - 2011/07/07 (木) 23:45:50 - Q太郎
量子ドット(Quantum dot)を用いた共焦点レーザー顕微鏡での観察がうまくいかないため、どなたか観察されたことがある方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

量子ドットにある修飾を加え、細胞内への取り込みを観察しようとしています。
量子ドットは、私の研究室で合成した CdTe/CdS です。励起400nm前後、最大蛍光波長は630nm前後になっています。細胞は、HepG2です。
蛍光顕微鏡(KEYENCE オールインワン蛍光顕微鏡)での観察やフローサイトメトリー(Ex.488,Fm.630前後)では、特異性が観察できたのですが、共焦点顕微鏡になると観察できなくなります。
観察条件としては、Ex.405nm、Em.630nm前後で観察しています。
おそらく何かの設定がうまくいっていないのだと思いますが、蛍光顕微鏡と共焦点顕微鏡の構造上の違いなどがありましたら教えていただきたいです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.648-8 - 2011/07/16 (土) 02:08:27 - QQ
Q太郎様
頑張ってください。研究所の場所によっては難しいのかもしれませんが、顕微鏡の納入業者かNikonの営業の方にお願いして詳しい方に研究所まで来てもらえるといいですね。使い方講習会をお願いしてみるっていうのはどうでしょう。講習会をお願いすると有料でって言われる事もあるかもしれませんが。

(無題) 削除/引用
No.648-7 - 2011/07/15 (金) 10:21:24 - Q太郎
QQさま

しばらく学会に参加していたため、お返事が遅くなってしまって申し訳ないです。
Nikonの利用している顕微鏡は、吸収フィルターの変わりに回折格子(プリズム)が使われているようですね。
405nmで励起させるとなぜか自家蛍光のようなものが見えてしまって、量子ドットが蛍光を出してるのか自家蛍光なのか反射?なのか全然分からないんですよね。
なので、この自家蛍光っぽいやつのスペクトルを取ってみて、分けられるかどうかを試してみたいと思います。
やり方はよく分からないので、Nikonにも電話して聞いてみたいと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.648-6 - 2011/07/09 (土) 01:06:18 - QQ
一通りすぐに出来そうな事はやっておられるような感じですね。役に立たないのにたくさん書いてすいません。
DAPIによる核染色が見えているとの事ですので、405nmのレーザーもしっかり動いていると言う事ですね。あとはカメラの感度が違うとか?くらいですか?でも、長時間露光で撮影とかもしてますよね、きっと。それにしてもNikonのA1siってすごそうですね。スペクトルが測定できるんですか?普通の蛍光顕微鏡みたいなフィルタによる蛍光の分離ではないんですね。自分専用フィルタを購入して普通の蛍光検鏡とかも考えられますが、あまり有効そうではないですね。「KEYENCEの顕微鏡で観察できた同じサンプルを観察できないんだけど・・・」ってNikonのかたに言ってみれば、誰か来て指導してくれませんかねぇ。

(無題) 削除/引用
No.648-4 - 2011/07/08 (金) 10:08:55 - Q太郎
早速のご返信ありがとうございます。

yyyさま
励起光、蛍光波長、それぞれ別に設定できます。
共焦点顕微鏡は、NikonのA1si-90iという組み合わせのものを利用しているのですが、Nikonの方にも設定が特殊だといわれました。
しかし、観察は可能だと言われたのですが、なかなか解決できておりません。。。

QQさま
1.
共焦点顕微鏡でも488nmの励起は試してみました。しかし、観察できませんでした。特異性というのは、結合性の高い化合物を量子ドットに修飾すると多く取り込まれ、その逆は、ほとんど取り込まれていないということです。量子ドットのみで、プレパラートを作成し、観察すると、蛍光顕微鏡の光ではプレパラートが赤っぽく光るのですが、共焦点顕微鏡のレーザーの光ではそれが見れません(目に見えてないだけなのかもしれませんが…)
2.
使用している顕微鏡は、Nikon A1si-90iという組み合わせの顕微鏡です。KEYENCEの顕微鏡は、共焦点顕微鏡っぽく画像を撮れるのですが、共焦点顕微鏡とは違います。こちらはデモのときに二度サンプルの撮影をお願いしただけなので、詳しい撮影条件などちょっと確認できていないのですが、フィルターの組み合わせは、Ex.350-400nm、Em.604-644nmで観察できていたようです。
3.
サンプルは、DAPIで核を染色しており、そちらは観察できています。なので、機械自体には問題はないかと思います。また、蛍光検鏡も試みたのですが、フィルターの組み合わせが特殊になるため観察できておりません。KEYENCEの顕微鏡のデモの時は、フィルターを組み合わせてもらいました。同じようにやってみたいのですが、共通機器のためなかなか思うようにできておりません。

(無題) 削除/引用
No.648-3 - 2011/07/08 (金) 08:30:23 - QQ
1.
(量子ドット自体を研究室で合成されておられるとのことで心配する必要はないと思いますが、)蛍光顕微鏡、フローサイトメトリー(励起488nm、蛍光630nm)では、観察できたとの事、共焦点顕微鏡でも励起488nm付近では試されましたか?最大励起400nm、蛍光630nmは実際に研究室で測定したものなのだろうと思いますが、励起400nmにこだわる必要はないと思います。(「特異性」の意味が上記の文章では何をさすのか分かりませんので、「400nmでは見えるけど、488nmでは見えない」という性質を意味してたら的外れですね、ごめんなさい)
2.
使用している共焦点顕微鏡はどのタイプですか?KEYENCE オールインワン蛍光顕微鏡と言うタイプで共焦点観察もできるのですか?普通の蛍光顕微鏡と共焦点蛍光顕微鏡の構造の違いは、おおざっぱには、光学スライスを作り出すユニットが備えられているかどうかだけです。蛍光を検出するという点では同じと言えると思います。細かい構造は顕微鏡ごとに異なるので型がわからないと難しいと思います。
3.
共焦点顕微鏡がQ太郎さんの操作で正常に動いているポジティブコントロールはありますか?ほかのdye(例えばFITC-albuminとかは簡単に細胞に取り込ませることができると思うのですが)を使って細胞を観察してみたりしていますか?また、多くの共焦点顕微鏡には普通の蛍光検鏡するための光源も備え付けてあると思いますが、普通の蛍光検鏡はしてみていますか?

(無題) 削除/引用
No.648-2 - 2011/07/08 (金) 05:39:33 - yyy
その顕微鏡というのは励起光と蛍光の波長を別々に設定出来るタイプなのでしょうか?
励起と蛍光の波長の違いがあまりに大きすぎて普通では使わない特殊な設定になると思うので、顕微鏡の性能が問題の可能性が高い気がします。

量子ドット染色による共焦点顕微鏡観察 削除/引用
No.648-1 - 2011/07/07 (木) 23:45:50 - Q太郎
量子ドット(Quantum dot)を用いた共焦点レーザー顕微鏡での観察がうまくいかないため、どなたか観察されたことがある方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

量子ドットにある修飾を加え、細胞内への取り込みを観察しようとしています。
量子ドットは、私の研究室で合成した CdTe/CdS です。励起400nm前後、最大蛍光波長は630nm前後になっています。細胞は、HepG2です。
蛍光顕微鏡(KEYENCE オールインワン蛍光顕微鏡)での観察やフローサイトメトリー(Ex.488,Fm.630前後)では、特異性が観察できたのですが、共焦点顕微鏡になると観察できなくなります。
観察条件としては、Ex.405nm、Em.630nm前後で観察しています。
おそらく何かの設定がうまくいっていないのだと思いますが、蛍光顕微鏡と共焦点顕微鏡の構造上の違いなどがありましたら教えていただきたいです。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。